NotionとYoomの連携イメージ
自動化のアイデア

2025-04-14

NotionのAPIを使い倒そう!NotionAPIの利用シーン別活用事例を徹底解説

e.koyama

ノーコードでできるNotionのAPIを利用した業務自動化

Notion APIを利用すると、データベースやページの更新に関する業務の自動化を実現できるます!
例えば、Notionにデータを追加したら他のアプリに自動で反映できます。その逆で、他のアプリの情報をNotionに自動で反映することもできます。
さらに、Notionでのアクションをトリガーに、他のアプリでの操作を自動で行うこともできて便利ではないでしょうか。
ここでは、ノーコードツールのYoomを利用した、Notionの自動化をたくさんご紹介するので、気になる方法があればぜひ試してみてくださいね!

[Yoomとは]

Notion APIの利用をおすすめしたい方

  • Notionの情報を転記したり、Notionに情報を転記したりしている方。
  • Notionと他のアプリを連携して業務を自動化したい方。
  • Notionで管理するデータの正確性を向上したい方。

更新時の自動通知による情報共有

複数人でNotionのデータベースを管理する場合、更新に他の担当者が気づかず対応が遅れるリスクがありますよね。
そこで、Notionとチャットツールを連携して、情報更新の通知を自動化しませんか。通知にかかる時間を省き、更新の見逃しを防止するためにも、普段使っている連絡手段との連携がおすすめです。

Yoomを使えば、更新の状況によって、通知内容や通知先を変更することもできます。例えば、新規登録を担当者に通知したり、既存登録先の情報更新を全体に通知したりすることができます!

また、反対に、チャットツールで得た情報をNotionのデータベースへ反映させることも可能ですよ。

フォーム回答からのデータ収集

NotionとWebフォームを連携することで、フォームの回答情報をNotionへ同期できます。

フォームの設定を変更すれば、申し込み情報、アンケート結果、イベント参加者などの多様な情報を取得し、データベースに登録することができるんです。また、実績報告や従業員データの入力など、社内情報がフォームに送信された際にNotionに自動入力する使い方も便利ですよね。‍マーケティングや営業、人事、プロジェクトマネージャーなど、立場に合わせて必要な情報収集に役立ててみてください。確認と転記の必要がなく、Notionでまとめて情報をチェックできますよ。

なお、Yoomでは、外部のWebフォームだけでなく、Yoomフォームを利用した自動化設定も可能です。

指定日時におけるページ自動作成と通知

週や月など一定の期間ごとに、新規ページを自動で作成できます。また、指定日時に作成されたページをメールなどで共有することもできるんです。

この方法は、Yoomの機能とNotion、そしてメールやチャットなどの通知用アプリを連携することによって自動化します。ページの作成忘れや通知漏れを防ぐとともに、手作業にかかる時間を省略することができて便利です。また、通知文の内容に、作成したページ上で行うことを指示を記載しておくと、ページ作成の通知を受け取った関係者が次の対応をスムーズに進めることができるので、おすすめです。

プロジェクト管理

タスクやドキュメントの管理を怠ると、プロジェクトを円滑に進めることが難しくなりますよね。
Yoomを利用すれば、Notionの情報更新やページ作成の際、他のアプリにタスクを自動追加したり、指定したストレージにフォルダを作成したりできます。

プロジェクト管理の効率化につながるので、Notionを起点とした情報の一元化をぜひ試してみてくださいね。

顧客情報管理

営業やマーケティング、カスタマーサポートはもちろん、請求など他の業務においても顧客情報の管理は重要ですよね。

Notionと他のアプリを連携させ、顧客情報や顧客の案件に関する情報を同期することができます。

Notionのデータベースで管理する顧客情報を、CRMや請求書作成ソフトなどに自動転記できれば、入力ミスが減り、正確なデータ管理が可能になるのではないでしょうか。正確な顧客情報をもとにスムーズな業務を行える体制が整うはずです。

顧客対応(カスタマーサポート)

顧客対応のために、問い合わせのチケット管理が可能なCRMを利用している方へのおすすめです。

Yoomを用いてNotionとCRMを連携すれば、Notionとチケットの情報を同期できます。問い合わせ情報をNotionで管理している場合、Notionに動きがあればチケットが自動で作成されるので、対応が漏れたり遅れたりするのを防げるはずです。正確かつ速やかに回答し、顧客の信頼を勝ち取りましょう。

また逆に、チケットの情報をNotionへ転記することもできますよ。Notionで問い合わせ情報を一覧にして分析したいときにおすすめです!

請求管理

Notionと請求書作成ソフトや会計ソフトを連携すると、請求明細や請求先となる顧客情報の同期が可能になります!Yoomを使えば、顧客データの取得にはじまり、データ確認の依頼や請求書の作成を自動で行うことができるんです。Notionで商品やサービスの請求明細、請求書の送付情報、請求書の発行状況などを管理している場合は、ぜひ手順を自動化してみてください。請求管理や経理業務の負担が軽減するはずです。

メディア管理

Yoomを用いてNotionとYouTubeを連携することにより、自社の動画やチャンネルの情報をNotionに同期できます。

商品やサービスのプロモーションなどの一般公開動画はもちろん、社内行事やミーティングの記録など、視聴者を限定する動画でも、投稿後の管理は大切ですよね。動画やチャンネルの情報をNotionに集約したうえで情報共有や分析を行うことができます。これにより、次の動画制作や営業、マーケティング、企画立案などに役立てられるのではないでしょうか。

Notionを使う定型業務を自動化し、効率的なデータベース管理を目指しましょう

YoomでNotionと他のアプリを連携することにより、データベース管理に関する様々な業務の自動化が可能なことをご紹介しました。

情報共有や情報収集、営業や経理などに特化した作業まで、自動化できる業務は幅広いです。ご自身の身近な業務から見直し、自動化を試してみてくださいね。

また、Notion以外のアプリでも、Yoomで自動化できる業務は多数あります。アプリを連携することで、アプリ間の情報の同期を可能にし、転記ミスや伝達の漏れや遅れの防止につながります。まずは、よく行う業務から自動化を試してみてくださいね!

この記事を書いた人
e.koyama
これまで専門商社やEC業界で事務を経験してきました。 担当した業務は営業事務や経理、総務、人事、法務など多岐に渡ります。 個々の作業の効率化には取り組みましたが、各種のサポートツールやYoomを使えばより便利に業務が進められたのに…と思っています。 業務経験を活かしたYoomの紹介記事を発信し、皆さんがスムーズに業務を進められるお手伝いができれば幸いです。
タグ
自動化
Notion
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る