NotionとYoomの連携イメージ
自動化のアイデア

2025-04-07

【Notion API】各種アプリとの連携方法から活用事例まで徹底解説。

s.yamashita

Notion APIでできること

Notionはデータ管理などに便利なツールですが、目標を達成するために更なる効率化が求められることもありますよね。
そんな時は、Notion APIと他のアプリのAPIを連携することがおすすめです!

Notion APIを使った連携により、データの追加や更新を自動化できます。
さらに、その内容を自動で通知することもできるんです。
また、AI機能と組み合わせることで、会議の音声や画像ファイルの内容をNotionに自動で追加できるようになります。

自動化により、正確かつ迅速に業務が進むので、事業目標をより早く達成する環境を整えませんか。
ここでは、Notion APIを使ったさまざまな自動化をご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね!

Notion APIの利用をおすすめしたい方

  • 他のツールと連携して情報を自動でNotionに集約して管理したい方
  • ミーティングスケジュールや議事録の作成を自動化したい方
  • 特定の条件で自動通知を送る仕組みを作りたい方
  • Notionと他のアプリを連携して業務の効率化と正確性の向上を図りたい方

Notion APIの利用方法

ここからは、Notion APIを実際にどのように使っていくかを解説します。
ノーコードでアプリ連携ができるYoomというサービスを利用することで、簡単に設定ができます。

[Yoomとは]

Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。

NotionをYoomと接続する方法

マイアプリ連携の設定

連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリックしましょう。

Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「Notion」を検索していきます。

検索窓に「Notion」と入力して、Notionをクリックします。
そうすると入力画面が表示されるので、ログインをしてください。

・「ページを選択する」をクリックします。

・ボックスにチェックを入れ「アクセスを許可する」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。

Notion上での操作については以下のヘルプ記事を参照してください。

>ヘルプ記事:Notionと連携すると出来ること
>ヘルプ記事:Notionの各IDに関するよくあるエラーと確認方法

それぞれの項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックするとマイアプリ登録は完了です。
マイアプリに登録することで、Notionが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!

Yoomのテンプレートを利用してNotion APIをつかいこなそう!

Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。

ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに用意されているテンプレートを紹介していきます。

Notion APIを利用して実現できる自動化の例

データの追加・更新の自動化

Notion APIを活用することで、Notionデータベースと外部システムを連携し、相互にデータを追加・更新できるようになります。この仕組みにより、手動でのデータ入力作業を削減し、作業の正確性を向上させることが可能です。

たとえば、営業活動で得たリード情報をNotionに登録したり、メールやフォームの回答をNotionに反映したりすることができます。また、プロジェクト管理のタスク情報を自動的に更新することもでき、チーム内で常に最新の情報を共有できる環境が整うはずです!

こうした自動化の仕組みにより、データの一貫性を保ちながら効率的な業務運営が可能になるはずです。

Notionのデータを別アプリに自動反映するテンプレート

他のアプリの情報をNotionに反映するだけでなく、Notionの情報を他のアプリに反映させることもできます。

通知の仕組み

Notion APIを利用することで、データベースの変化やタスクの進捗状況に応じた自動通知が可能になります。これにより、重要なタスクの期限や進捗をすぐに関係者に伝えることができ、情報共有がスムーズになるはずです。

たとえば、タスクの締切が近づいた際に通知を送ったり、データベースの特定の項目が更新されたときに担当者に知らせたりすることで、作業の抜け漏れを防げますよね。また、プロジェクトが一定の条件を満たした際に関係者へリマインドを送ることで、チーム全体の連携もスムーズになるのではないでしょうか。通知はメールやチャットツールを通じて配信できるので、既存の業務フローに自然に組み込めると思います!

会議管理や文字起こし

Notion APIを活用することで、会議管理や議事録作成を効率化することもできます。たとえば、会議のスケジュールや詳細を自動的にNotionに記録するだけでなく、Zoomなどと連携してミーティングを自動作成し、参加者への通知を送ることができるので、便利ではないでしょうか。

さらに、会議中の録音データをAI機能と連携して文字起こしすることで、議事録を自動生成し、Notionデータベースに記録することもできます。これにより、手動での議事録作成や情報共有の負担を軽減し、より効率的に業務を進められますね。他にも、文字起こしデータをNotion内でタスクに変換し、関係者に割り当てることもでき、会議後のアクションが迅速化しそうです。

このような自動化により、会議の準備から記録、タスク管理まで一貫した効率化を実現してみてください。

まとめ

この記事では、Notion APIを利用したアプリ連携と実際の自動化例をご紹介しました。
Notion APIを用いることで、データの追加・更新の自動化や会議管理・文字起こしを自動化することができます。
これにより、管理業務にかかる時間を大幅に削減し、業務効率の向上を図れそうですね。
記事内でご紹介したテンプレートで気になるものがあれば、「試してみる」を押すだけで簡単に使用可能です。

また、Yoomは100種類以上のアプリとの連携が可能なので、テンプレートギャラリーもぜひ確認してみてくださいね!

この記事を書いた人
s.yamashita
某上場企業のBPO事業部でSVを4年、メディア記事の編集・執筆を3年半ほど経験してきました。 他社からの委託業務を担当する仕事柄、多種多様なアプリを使用する機会がありました。 どうにか作業の効率化ができないかと悩んでいた時にYoomを知り、簡単にアプリ同士を連携させて自動化フローを作れることに感動したのを今でも覚えています! メディア記事に携わっていた経験を活かし、Yoomの魅力を分かりやすく伝えることで、みなさんの業務効率化をお手伝いできたら嬉しいです。
タグ
Notion
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る