NotionとAsanaの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-08

【ノーコードで実現】NotionのデータをAsanaに自動的に連携する方法

s.kinjo

「あれ、このタスク、誰がやるんだっけ?」
「情報はNotionにあるけど、Asanaにも書かなきゃ…」

そんな“小さな手間”が積み重なって、気づけば時間を無駄にしていませんか?NotionとAsanaを連携すれば、こうした煩雑な作業をすべて自動化できます。たとえば、Notionでプロジェクトページを作成したら、自動でAsanaにタスクが追加されたり、ページの内容を更新するとAsana側にも反映することが可能です。さらに、Notionにコメントを入力するだけで、その内容がAsanaの該当タスクに記録することもできます。情報の重複入力や確認ミスを防ぐことができるのも嬉しいポイントの一つです。

この記事では、NotionとAsanaの連携方法を画像付きで詳しく解説していきます。煩雑なタスク管理に課題を感じている方は必見です!

とにかく早く試したい方へ

Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にNotionとAsanaの連携が可能です。
YoomにはあらかじめNotionとAsanaを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。

NotionとAsanaを連携してできること

NotionとAsanaのAPIを連携すれば、NotionのデータをAsanaにも自動的に連携することが可能です!
例えば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、自動的に実施することができます。

Notionでページが作成されたら、Asanaにタスクを追加する

Notionでページが作成されると、その内容に基づきAsanaにタスクが自動で追加されます。
Notionで管理しているプロジェクトや情報に関連するタスクを簡単にAsanaで追跡でき、効率的なタスク管理が期待できます。

Notionでページのプロパティが更新されたら、Asanaのタスクを更新する

Notionの変更を自動でAsanaに反映することで、タスク進行状況を素早く追跡できます。
NotionとAsanaを連携させて作業の流れをスムーズにしたい方におすすめです!

Notionでコメントが作成されたら、Asanaのタスクにコメントを追加する

Notionでのコメントが自動的にAsanaタスクに追加され、タスク更新の手間が省けます。
コメント追加の手作業を省き、効率的なタスク管理が可能になるでしょう。

NotionとAsanaの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にNotionとAsanaを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでNotionとAsanaの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

今回は「Notionでページが作成されたら、Asanaにタスクを追加する」フローボットを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • NotionとAsanaをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Notionのトリガー設定およびAsanaのアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

ステップ1:NotionとAsanaのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Notionのマイアプリ登録

3.入力欄にNotionと入力するとNotionのアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。
Notionアプリを選択して、右下の「ページを選択する」をクリックします。

4.下記の画面でボックスにチェックを入れ「アクセスを許可する」を選択すると、マイアプリに登録が完了します。

Asanaのマイアプリ登録

5.次はAsanaをマイアプリに登録します。
(1)と同じように、Yoomの「新規接続一覧」の中からAsanaをクリックしてサインインします。

以下の画面で、Asanaのアカウントのアドレスとパスワードを入力してログインします。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Notionのトリガーアクション設定

1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「ページが作成されたら(Webhook)」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定をします。

Webhookの設定方法の詳細はこちらの記事をご確認ください。

※参考:下図はNotionの画面です。

4.実際にNotionの画面で、テスト用のページを作成しましょう!

今回は以下のページで試してみます。

5.ページを作成後に「テスト」を実行しましょう!

スクロールすると、以下のようなアウトプットが表示されます。
こちらはAsanaの設定で活用するので、データを確認しましょう。

確認できたら、「保存する」をクリックしてください。

ステップ4:Asanaにタスクを追加する設定

1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「タスクを追加」のまま「次へ」に進みます。

3.「タスク名」は入力欄をクリックし、先ほど取得したアウトプットから選択します。

4.続いて、Asanaの「プロジェクトID」と「セクションID」を候補から選択しましょう!

5.その他の項目は用途に合わせて任意で設定し、「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、Asanaにタスクが追加できていることを確認しましょう!

確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:トリガーをONに設定して動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

設定お疲れさまでした!

AsanaのデータをNotionに連携したい場合

今回はNotionからAsanaを連携する方法をご紹介しましたが、逆にAsanaからNotionへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください!

Asanaのプロジェクトに新しいタスクが追加されたらNotionに追加

自動的にNotionの特定のページやデータベースにAsanaの情報を反映しつつ、Notionが得意とする詳細な情報やドキュメントの管理ができ、情報が分散せず一元管理が期待できます。

Asanaでタスクが更新されたらNotionの情報を更新する

2つのツールでタスクを管理する場合、転記作業や反映漏れの発生、情報の整合性が取れないことが課題になります...
この自動化によりAsanaで更新したタスク情報をNotionに自動反映することで解決できるでしょう。

NotionやAsanaのAPIを使ったその他の自動化例

NotionやAsanaのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。

Notionを使った自動化例

Gmailの受信内容やGoogleフォームの回答、Googleスプレッドシートへの入力をトリガーに、Notionにページを自動作成できます。また、Notionでページが作成・更新された際にSlackやDiscordに通知を送るといった連携も可能です。情報収集から通知までの流れを一気通貫で自動化できます。

Asanaを使った自動化例

Asanaでタスクが作成された際に、GitHubでIssueを自動生成したり、CanvaやMiroで関連資料の作成を自動化することができます。また、RedditやHubSpotでの動きをトリガーにAsanaへタスクを追加することも可能です。

終わりに

いかがでしたか?NotionとAsanaを連携すれば、「同じ情報を何度も入力する手間を減らしたい」「プロジェクトの進行状況をすぐに把握したい」「情報の行き違いを防ぎたい」といった課題を解決できるのではないでしょうか。データの登録や通知を自動化することで、業務全体の見える化と効率化が進みます。

<span class="mark-yellow">ノーコードツールYoomを活用すれば、プログラミングの知識がなくても、簡単にNotionとAsanaの連携を実現できます!</span>気になった方はまずは無料アカウントを作成して、実際に使い勝手を確かめてみてください。登録はたったの30秒で完了!すぐに自動連携を体験できます。

今すぐ無料でアカウントを発行する

情報整理やタスク登録の無駄を減らしたい方は、ぜひ試してみてください!

この記事を書いた人
s.kinjo
インターネットメディアやカスタマーサポート業界で働いてきました。 日ごろから効率化などの合理的な考えを軸に仕事に取り組んでいます。 Yoomを使用して、幅広い業務をスムーズに進めるための記事をお届けします。
タグ
Notion
Asana
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る