Notionとboardのマイアプリ連携
テンプレートをコピーしたら、事前準備としてNotionとboardをYoomのマイアプリに登録します。
※既に登録している場合は「ステップ1.アプリトリガーの設定」へお進みください。
<手順>
1.Yoomにログイン後、「マイアプリ」→「+新規接続」の順にクリック

2.検索窓からNotionとboardを検索し、それぞれ登録に必要な情報を入力

マイアプリ一覧にNotionとboardが表示されていれば準備完了です!
早速、詳細設定に進みましょう!
ステップ1.アプリトリガーの設定
まずは、アプリトリガー「レコードが更新されたら」をクリックしましょう。

最初のページでは、事前に連携したNotionのアカウント情報が表示されるので確認し、問題なければ、「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、API接続設定を行います。
「トリガーの起動間隔」「データベースID」を入力して、テストをクリックしましょう。
※「トリガーの起動間隔」についてはご契約のプランごとに指定できる時間が異なるため、ご注意ください。詳細はこちらをご覧ください。

ここまで問題がなければ、「保存する」でトリガーの設定は終了です。
ステップ2.レコードを取得する(ID検索)
次に、「レコードを取得する(ID検索)」をクリックしてください。

1ページ目の冒頭には、ステップ1と同様にアカウント情報が表示されるので、確認しましょう。
その下にはデータベースと連携するためにIDを指定する項目があります。
候補の中から対象のデータベースを選択して、次のページに進みましょう。

2ページ目では、取得したいレコードの条件を設定します。
下記のように、アウトプットの中からオブジェクトIDを選択しましょう。
このように指定することで、ステータスが更新されたレコードの情報を取得することができます。

「テスト」をクリックして、「保存する」で次のページに進みます。
ステップ3.コマンドオペレーション
では、次のステップ「コマンドオペレーション」をクリックしてください。

このページでは分岐条件を設定します。
下記のようにデフォルトでは、Notionのステータスという項目に「完了」という値が含まれている際に次のステップに進むよう設定されています。

他の条件にしたい場合は、以下のように必要に応じて適宜変更を加えてください。
(分岐条件の設定例)
・Notion上のステータスが「アポ獲得」という値になったら、boardの案件ステータスを更新したい場合↓

設定が完了したら「保存する」をクリックしてください。
ステップ4.案件ステータスの更新
それでは、最後のステップ「案件ステータスの更新」を選択してください。

1ページ目では、boardのアカウント情報が表示されるので、確認してそのまま次のページに進みましょう。
2ページ目では、ステータスを更新するための設定をします。
「APIキー」「案件ID」「受注ステータス」をそれぞれ入力してください。
「APIキー」は[https://the-board.jp/api_settings]から取得した値を設定しましょう。
「案件ID」はNotionにあらかじめ格納された情報を活用してください。

「テスト」をクリックしてエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてください。
下記のようなポップアップが表示されたらすべての設定が完了です。
トリガーをONにするとフローが実行されます。

Notion・boardを使ったその他自動化例
Yoomには、Notion・boardを利用した自動化事例が多数あります。
さまざまなアプリと連携することが可能なので、以下の代表例を参考にしてみてください。
1.Notionに顧客情報が登録されたら、boardにも顧客情報を登録する
今回紹介した連携は、ステータスの更新を自動化するフローでしたが、こちらの連携は顧客情報を自動反映するためのフローです。
boardに顧客情報を集約して一元管理したい方におすすめです。