ステップ3:GoogleフォームとMazricaの連携設定
1) 先ほど紹介したテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックしてマイプロジェクトへコピーをします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6750f28385ff5cf0bcc7976c_67039a13754f6ae2be5565ed_66f4ea375bf989fd0352e8df_AD_4nXe3ErvOCekOtx8_lPqmNemnJYE390EwHPUGIs3liZtp68q4J6kkaeNmF18Szr7WZ2vhtObdxDQ5bm2qsCMAMujSFZOyWADITCCI5XN7gtrYHO3gq4WQzK-MdWwe4zZrp1ViYpC13lALVy-U_m7uhONRb4g.avif)
2) 以下のような表示が出てきます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6750f28385ff5cf0bcc797a8_67039a13754f6ae2be5565ba_66f4ea3738b4cb96688e4166_AD_4nXfzz5Xj--_fhdDA6anKTcM-7WM1GOxn0uqwXJqu--Bol-VTgisj-jxPiXprV17Q4RCHKJJAOm6Qxua-LhFhZJJYOXI1arpWSWKQaPONbkHS0nuvRliPc2ssw0gj1WeE3k_zJ_9z1qRZFWdubhdZ6uw7jcmK.avif)
指示に従って、右に「!」がついているフローのアイコンを順番にクリックし、編集します。
タイトルや詳細はクリックすることで変更が可能になります。
使いやすいように変更してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512dcdf58b43246749b26f_66e39faa5bcf97420235abf8_AD_4nXeacCu-9_JgoRg341KyllJzh1Kog_6xpSe02lLGv2F7IVasthFMfQBCmDi5axT2EhCGZ-PDXNAte5Q4yKiWwrXt5NH5fpWoK8kbsm2CKEIKkZIVk3bhPMWZ-jMXYQn4hHlQQ-wKTz188WpW3q6oWdOrXWda.avif)
3) 「Chrome拡張機能トリガー データベース上でページを選択して起動」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512dcdf58b43246749b23f_66e39fabbe44e63223544210_AD_4nXcnCVZOPe8_Tt0xM6FNeJ_0Xkm7skUAJKaX8WsICiiJnLjPCcHaG-PAlpvW0ZtKE8WPk-LrKhfYOkw5O9NduWcFe5wuCiA6aGHAn-Os8nJAtVZqhA-k7vqHW0yMYlML7U_Om3d3cGtuEtIVol-RXADnw5I.avif)
4) トリガーアクションとして「データベース上でページを選択して起動」を選び、「次へ」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512dcdf58b43246749b273_66e39fa9ad187c67450aa099_AD_4nXeibO0HvFEt9f6fMGJfj8DGbyLT4jdalBgWvG3VoJNfDzcBNTjw_-qzyBnGZftCpDf672_ID96eCG3iKmYEBPBvWWVCG_pN79FAR5rsw1rgXJaC9UsEjGLNxJ_-QLKk9gFnZ-UkKw7X1FpTSKh6s8OQTyU.avif)
5)「起動ページのURLサンプル」にテストを実施するURLを入力します。
URLの確認方法はこちらを参考にしてください。
【Chrome拡張機能トリガー】Notionを利用する際のサンプルURLの確認方法 | Yoomヘルプセンター (intercom.help)
入力が完了したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、「保存」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512dcdf58b43246749b236_66e39faada15972561b634f2_AD_4nXfb07OnCjkHVAN2KFkhpZD2JOsV301zJbnnzXV4CGjezfmMUTeAfzN-BnlUpZ3882AoNWq5yWKSqt06CmFB4YjmnsbGm02klHXh82mIP9sN7ztOvJEppgz8YtjROLgbkqclcxlv04-7qx-HwWiTOg83wIQ.avif)
6) フローに戻り、「メールを送る」のアイコンをクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512dcdf58b43246749b242_66e39fa98773627b2c4eb2a0_AD_4nXef_XBjBshZx8reggPBUfUx97QewoGb6UeawvcXISpr7GtZmIIHo1Rej2fllMytvNu1sVGYhV0A81SmwV-ATLdbmhfXyd5Di1eEUMb7xlTVAMegoQ5_0zwII6DiYfaID7CMoDXLc2zchDSIxA5RZ48wyqw.avif)
7) 各項目を入力します。
先に連携したNotionのアウトプット情報を引用できるので、必要に応じて候補から引用して入力してください。
入力が完了したら、「次へ」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512dcdf58b43246749b26c_66e39faaaf2f61754d2cf2de_AD_4nXdEE4VGqNJ2J0VSepzSa9cPVIqpCapfS_UM27DrwFdWtngHv3YyZ-5KI27U5gae-8KQGxDYcV0PXUZRyDdfH27xrn4ig1xW3mq5sFV303h9EpD-cCeYgzup8sWvm51WcAdmA4M5cXbZPNdk0GY74MT-zZHW.avif)
8) 「テスト」をクリックし、テストが成功したら「保存」します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512dcdf58b43246749b23c_66e39fa938ade847c2f8fbbc_AD_4nXdAVqdmx9oStXi4PuuHWINecM7BnXWiJN-WYX5w1Kz_nRBOfSjUFqAnjsXGBmuKq4fbDAIn5uUp4HvqcIKBbIMCb3tPnrl72C3hCHWY0KeMwitSzx0uEDATyD3qfb2U6oiCxZRLm3Ya2QzNwiZCjVFXKOIM.avif)
9) これで、【Notionデータベースの情報を用いてメールを自動送信する】フローが完成です。
ステップ4: テストと確認
10) 最後まで設定すると以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリック。フローボットを起動させて、一度、正しく作動するか確認してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675115e217a1927f1439be59_67060f155bdc482fa892ad1c_66dab7f5d1054add71fdca14_AD_4nXcZqtL_p8LmSPxn_MWH_kfCbStbpOOsFO5_DBX30ZnmTU69uO1cSqJETwfyodT__pMmXGct-MvEOY21wvtcp2Ni0V9srfu3e3bQzDqHUSY11-kptEdcFA6V15PhQVTMtW2n6-PfVo7t7VPPeIvB-ee7TcA.avif)
今回使用したテンプレートはこちら