(2)次に、ワークスペース一覧からプロジェクトを任意で選択
コピーしたテンプレートはプロジェクト一覧の「マイプロジェクト」に格納されていますので、そちらを確認してください。
(3)以下の画面が表示されたら、ステップ2に進みましょう

ステップ2: Notionの設定
次に、Notionの設定に移ります。
(1)画面左側にある「マイアプリ」をクリック
(2)次に、画面右側に表示される「+新規接続」をクリック

(3)アプリの一覧からNotionを選択
(4)アクセスをリクエストしている画面で「ページを選択する」をクリック
(5)アクセスを許可するページに任意でチェックを入れ、「アクセスを許可する」をクリック
(6)これでNotionのマイアプリ登録が完了しました。

ステップ3: Discord(v2)の設定
(1)アプリの一覧からDiscord(v2)を選択
(2)新規登録画面の指示にしたがって、アカウント名とアクセストークンを設定しましょう

(3)「追加」をクリックし、マイアプリ登録が完了です。
ステップ4: トリガーとアクションの設定
(1)フローの一覧画面から「アプリトリガー」をクリック

(2)アプリトリガーのタイトルを設定
※既に設定されているタイトルをそのまま使用しても大丈夫です。
(3)トリガーアクションは「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」を選択

(4)「次へ」をクリック
■アプリトリガーのAPI接続設定で、必須項目を設定します。
(5)トリガーの起動間隔では今回、5分に設定
※プランによって設定できる起動間隔が異なります。
(6)データベースIDを任意で設定

(7)「テスト」でエラーが出なければ、「保存」をクリック
(8)アプリトリガー下に表示される「データベースを操作する」をクリック

(9)タイトルを設定
(10)実行アクションは「レコードを取得する(ID検索)」を選択
(11)データベースの連携は、データベースIDを候補から任意で選択

(12)「次へ」をクリック
■データベース操作の詳細設定
(13)取得したいレコードの条件を任意で設定
- 左側のレコードIDは固定なので、既存設定のまま進めていきます。
- 今回は、アウトプットからオブジェクトIDを選択

(14)「テスト」をクリックしエラーが出なければ、「保存する」をクリック
(15)続いて「要約する」をクリック

(16)タイトルを設定
(17)アクションは「GPT3.5|3,500文字以内の文章の要約(3タスク)」のまま進めていきます!

(18)「次へ」をクリック
■詳細を設定
(19)要約対象のテキストをアウトプットから任意で指定

(20)文字数と要約の条件は今回、既存設定のまま進めていきます。

(21)「テスト」をクリック
テストが成功すると、下記のような要約結果がアウトプットとして作成されます。

(22)「保存する」をクリック
(23)一番下にある「アプリと連携する」をクリック

(24)タイトルを設定
(25)アクションは「メッセージを送信」を選択

(26)「次へ」をクリック
■API接続設定で、必須項目を設定します。
(27)チャンネルIDを指定(赤枠で囲っている部分を入力します)

(28)メッセージ内容は、テキストとアウトプットを組み合わせて自由に構成が可能です!

(29)「テスト」でエラーが出なければ、「保存」をクリック
(30)以下の画面が表示されたら「トリガーをON」をクリック

これで、NotionとDiscordの連携設定が完了しました。
今回紹介したフローボットのテンプレートは、以下からYoomに登録することで利用可能です!