NotionとDiscordの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-07

毎日Notionデータベース内のタスクから本日が期限のものを抽出し一括でDiscordに通知する方法

r.suzuki

Notionはタスク管理に便利なツールですよね。
でも、担当のタスクが多すぎて、いつの間にかタスクの期限が過ぎてしまった…という経験はありませんか?
せっかくNotionで期限を管理していても、気づかずにすぎてしまうとメンバーやお客に迷惑をかけてしまいます。

そこで、NotionのタスクをDiscordに自動でリマインドする方法をご紹介します!
これにより、期限のタスクが確実に通知されるので、対応の漏れや遅れを防げるはずです。

ノーコードで簡単にNotionとDiscordを連携できるので、ぜひ試してみてくださいね!

‍こんな方におすすめ

  • NotionとDiscordでの業務効率化を考えている方。
  • Notionでタスクを管理し、Discordにリマインドしたい方。
  • NotionとDiscordを連携して、タスクの対応漏れを防ぎたい方。

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。

難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。

下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

NotionとDiscordの連携フローの作り方

ステップ1:Yoom登録・ログインとアプリ登録

はじめにYoomの公式サイトにアクセスし、アカウント作成をお願いします。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
Yoomのアカウント発行ページ

Yoomのアカウントにログインしたら、使用するアプリを登録します。
1)「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。


2)登録したいアプリを選択し、アプリごとに使用するアカウントでログインしてください。
1つ目のアプリが登録できたら、もう一度「新規接続」をクリックして、2つ目のアプリを登録します。

<Notionの場合>

・「ページを選択する」をクリックします。

・ボックスにチェックを入れ「アクセスを許可する」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。

<Discordの場合>

・アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックするとマイアプリの登録完了です。

※アカウント名とアクセストークンの取得は、こちらのヘルプページで確認ください。

※アクセストークンは、こちらのDiscord Developer Portalから取得できます。

3)登録ができるとマイアプリにアイコンが表示されます。
登録した2つのアプリのアイコンが表示されたかを確認をしてください。

ステップ2: テンプレートの選択と格納場所の準備

それでは、【毎日Notionデータベース内のタスクから本日が期限のものを抽出し一括でDiscordに通知する】というフローを作成します。
このフローを活用することによって、Notionデータベースから本日期限のタスクを一括でDiscordに通知することができます。
一括で通知することで各メンバーに手動で通知する必要がなくなり、その日のタスクがチーム間で明確になります。
通知内容に対して、各メンバーからタスク完了連絡を受け取ることもできるので、進捗管理も簡単になり、管理業務の負担の軽減も期待できます。

ステップ3:NotionとDiscordの連携設定

1)上記バナーの「試してみる」をクリックし、マイプロジェクトにテンプレートをコピーします。

2)以下のような表示が出てきます。


指示にしたがって、右に「!」のついているフローのアイコンを順番にクリックし、編集していきます。
タイトルや詳細はクリックすると変更可能です。
使用しやすいように変更してください。

3)「スケジュールトリガー 指定したスケジュールになったら」をクリックします。

4)実行時間を指定して「保存」します。

※スケジュールトリガーの詳細は、こちらで確認できます。
※下記では、毎日6時に起動する設定です。指定日時や指定の曜日と時間などを設定することもできます。


5)フローに戻ったら、「データベースを操作する 複数のレコードを取得する(最大100件)」のアイコンをクリックします。


6)アクションは「複数のレコードを取得する(最大100件)」を選択し、データベースIDを入力して「次へ」をクリックします。


7)取得したいレコードの条件を設定し、入力ができたら「テスト」をクリックします。(下記では、左側の枠にNotionで期限が入力された項目を設定し、右枠に枠をクリックして表示される「日付」の「今日」から、Notionと同じ日付形式の項目を設定しています)
テストが成功したら「保存」します。

8)フローに戻ったら、「アプリと連携する メッセージを送信」のアイコンをクリックします。

9)アクションは「メッセージを送信」を選択し、「次へ」をクリックします。


10)各項目を入力します。
先に連携したNotionのアウトプット情報を引用できるので、メッセージなどを作成する場合には必要に応じて引用してください。
入力ができたら「テスト」をクリックし、テストが成功したら「保存」します。

11)これで【毎日Notionデータベース内のタスクから本日が期限のものを抽出し一括でDiscordに通知する】というフローの完成です。

ステップ4: テストと確認

12)最後まで設定すると以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリック。フローボットを起動させて、一度正しく作動するか確認してください。

今回使用したテンプレートはこちら!

NotionやDiscordを使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもNotionやDiscordのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。

もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

NotionとDiscordを連携した自動化例

Notionのデータベースに新しいレコードが登録されたらDiscordにその内容を通知したり、Notionで新しいページが作成されたらDiscordに通知したりすることもできます。
また、Notionデータベースに登録された議事録の内容を要約してDiscordに通知する連携も可能です。

Notionを活用した自動化例

Webミーティングが終了したら会議の文字起こしデータをNotionに追加する

Google MeetやZoomでミーティングが終了したら、会議の文字起こしデータをNotionに自動で追加します。

フォームに送信された回答をNotionに追加する

Googleフォームなどで送信された内容をNotionに自動で追加します。

Notionでページが作成されたらクラウドストレージにフォルダを作成する

Notionでページが作成されたら、Google DriveやOneDriveなどに自動でフォルダを作成します。

Discordを活用した自動化例

メッセージツールに送信された内容をDiscordに通知する

チャットツールやメールで受信したメッセージをDiscordに自動で通知します。

リードが登録されたことをDiscordに通知する

HubSpotなどにリードが登録されたことをDiscordに自動で通知します。

カレンダーで予定が更新されたらDiscordに通知する

GoogleカレンダーやOutlookのカレンダーで予定が更新されたら、Discordに自動で通知します。

NotionとDiscordを連携するメリット

メリット1: タスク管理の効率化

プロジェクトマネージャーやチームリーダーにとって、タスクの進捗状況をこまめに把握することは重要ですよね。
しかし、多くの仕事を抱えているため、タスクの期限をじっくり確認する時間は取れないのではないでしょうか。
NotionとDiscordを連携することで、Notionに登録されたタスクの期限が近づくと、自動でDiscordに通知してくれます。
通知を受け取ることで、期限が迫ったタスクを素早く把握できますよね。
特にリモートワーク環境では、タスクの見落としが発生しやすいこともあるため、この連携が役立つのではないでしょうか。

メリット2: プロジェクトの透明性向上

プロジェクトの進行状況をチーム全体で共有することは、透明性を高めるために重要ですよね。
NotionとDiscordを連携することで、タスクの進捗状況や期限が自動的に共有されれば、チーム全員が同じ情報を把握できます。
特に大規模なプロジェクトや複数のチームが関与する場合、メンバー間で互いの状況を把握できればサポートしあうこともできるので、プロジェクトのスムーズな進行につながるのではないでしょうか。

まとめ

NotionとDiscordを連携することで、タスクの自動通知が実現し、タスク管理の効率化やプロジェクトの透明性の向上につながります。
また、自動化により手動作業の手間が省け、時間短縮だけでなく、対応の漏れや遅れを減らすこともできるはずです。
さらに、Yoomを使用すれば、ノーコードで簡単に連携できるため、手軽に自動化を導入できるようになります。
みなさんもこのブログを参考に、NotionとDiscordの連携を試してみてくださいね!

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
自動化
連携
Notion
Discord
通知
自動
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る