1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
ステップ2:アプリトリガーを設定
最初の設定は「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」です。
クリックすると、1ページ目にはアプリ連携したNotionのアカウント情報が反映されています。
タイトルはわかりやすいものに変更できますが、トリガーアクションは変更してしまうとフローが正しく動かないので注意してください。
アカウント情報の確認ができたら「次へ」をクリックします。
次のページでは、トリガーの起動間隔を設定します。
起動間隔は、5分・10分・15分・30分・60分から選択できますが、プランによって選択できない場合があるので、注意してください。
データベースの更新を確認するデータベースIDも、Notion内から取得して入力しましょう。
両方とも入力出来たら、テスト用にNotionのデータベースを更新してから「テスト」をクリックしてください。
成功すると、アウトプットが取得できます。
ここまで確認出来たら「保存する」でトリガー設定は完了です。
ステップ3:レコードID取得の設定
続いて「レコードを取得する」です。
先ほどと同様に、最初のページではNotionのアカウント情報を確認し、必要であればタイトルの修正をしてください。
そのまま下にスクロールしていくと連携するデータベースIDを候補から選択できます。
レコードを取得したいデータベースを選択して、次に進みましょう。
次に、情報を取得する条件を設定します。
上記画像では、テーブルのレコードIDが、最初のフローで取得したオブジェクトIDと一致するものを指定しています。
「テスト」をクリックして、アウトプットを取得してください。
Notionでテスト用に入力した内容がアウトプットとして取得できていれば成功です。
「保存する」をクリックして、レコード取得の設定は完了です。
ステップ4:分岐の設定
続いて「コマンドオペレーション」の設定です。
ここで設定した分岐の条件に合致するものが、freee会計での取引先作成のフローに進みます。
上記画像の設定だと「レコードを取得する」設定で取得した「ステータス」が「完了」になっていたら分岐して取引先を作成する、という指示になっています。
分岐の条件は、等しい以外にもあるので、必要なものを選択しましょう。
「保存する」をクリックして、分岐の設定が完了です。
ステップ5:freee会計で取引先情報登録のための設定
最初のページでは、Notion同様にアカウント情報の確認と、必要に応じてタイトルの修正をして進みましょう。
次のページでは、freee会計に登録する取引先情報について設定します。
Notionの設定で取得したアウトプットを、必要な各項目に入力していきます。
すべて入力ができたら「テスト」をクリックして確認します。
freee会計に正しく反映された「保存する」ですべての設定が完了です。
最後にトリガーをONにしてフローを動かしましょう。
これでフローが動きはじめます。Notionとfreee会計の連携で、取引先の管理が効率的になりました!
今回使用したフローボットテンプレート
Notionでステータスが更新されたらfreee会計に取引先を登録する