ステップ2:拡張機能でトリガー設定
最初の設定は、Google Chromeの拡張機能を利用したトリガー設定です。
Chrome拡張機能を使用したトリガーを使用することで、Notion上から直接トリガーを起動させることができます。
なお、Google Chromeの拡張機能を使ってのフロー設定はは一部有料プランのみで利用できます。
対象外のプランの場合は設定するフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーになるので注意してください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことができ、期間中には制限対象のアプリを使用することができます。
フロー右上の「拡張機能をインストール」をクリックしてください。
右上「Chromeに追加」をクリックすると、お使いのChromeに拡張機能が追加されます。
フローを動かすのに、この拡張機能をクリックする必要があるので、ツールバーに固定しておくことをおすすめします。
右上「…」→「拡張機能」→「拡張機能を管理」でYoomの拡張機能の「詳細」をクリックしてください。
「ツールバーに固定する」をONにしておけば、URL欄横にYoomのアイコンが表示され、すぐにクリックすることができるようになります。
拡張機能の準備ができたら、フローの設定に進みます。
「特定のページから起動」をクリックしてください。
拡張機能の設定方法の下にマイアプリ連携をしたNotionのアカウント情報が表示されています。
必要であればタイトルをわかりやすいものに修正し、アカウント情報を確認したら次に進んでください。
次のページでは、Notionの取引先情報を取得するための設定を行います。
この際、取引先情報一覧のURLを入力するとエラーになります。個別のURLを1つペーストしてからテストをしてください。
<span class="mark-yellow">また、URLの最後に「?~」とついている場合は「?」以降を削除してください。</span>
なお、通常のフローではURL取得の必要はなく、拡張機能から自動で情報は取得されます。
テストが成功すると、アウトプットが取得できます。
Notionの情報を取得できていることが確認出来たら「保存する」をクリックして、トリガー設定は完了です。
ステップ3:レコード取得の設定
続いての設定は「レコードを取得する」の設定です。
1ページ目では、先ほどと同様にNotinのアカウント情報が表示されているので確認をして、連携するデータベースの情報を入力してください。
顧客情報を取得したページ(個人のURLではありません)のIDを入力したら「テスト」をクリックしてください。
テストが成功すると次に進み、情報をFreee会計に反映させるための情報取得の設定を行います。
レコードID=ページIDの設定になるようにアウトプットから選択し、「テスト」をクリックしてください。
テストが成功すると、条件に基づきアウトプットが取得できます。
ここまで確認出来たら「保存する」をクリックして情報取得の設定は完了です。
ステップ4:取引先登録の設定
最後の設定は「取引先の作成」です。
取得した情報をfreee会計に登録する設定をしましょう。
1ページ目は、今まで同様にタイトルの修正とアカウント情報の確認を行って次に進んでください。
次に、freee会計に反映させる情報を設定します。
各項目に、アウトプットを活用して入力を進めていきます。
必要な項目の入力を終えたら「テスト」をクリックして、freee会計に取引先情報が登録されたことを確認しましょう。
テストが成功すると、Yoomでもアウトプットが取得できます。
最後に「保存する」をクリックしてすべての設定は完了です。
トリガーをONにしてフローを起動しましょう。
これでフローが動き、Notionの画面から1クリックでfreee会計に取引先情報が登録できるようになりました。
NotionのページでYoomのロゴをクリックするとフローのタイトルが表示さているはずです。
今回設定したフローは以下のものです。