[Yoomとは]
NotionとGmailの連携フローの作り方
ここからは「Notionのデータベース情報を用いて、Gmailでメールを自動で送付する」というフローボットの作成方法をご紹介します。
簡単操作で設定できるので、画面を見ながら一緒にチャレンジしてみてください!
ステップ1:マイアプリ登録
はじめに
フローボットを作成する前に、マイアプリ登録を行います!
Yoomのワークスペースにログインできたら、画面左上に表示されている「マイアプリ」→「新規接続」→「連携したアプリ名」の順番でクリックします。
NotionとYoomを連携
Notionはマイアプリ登録をする前に、連携したいデータベースを作成する必要がありますので、ご準備ください!
上記に記載の「はじめに」の操作を行い、マイアプリ新規接続の画面で、Notionを選択しましょう。

Notionへのアクセスをリクエストしていますという画面では「ページを選択する」をクリックします。

ページへのアクセスを許可する画面では、連携したいページをチェックして「アクセス制限を許可する」をクリックしましょう。

GmailとYoomを連携
先程と同様に、上記に記載の「はじめに」の操作を行い、マイアプリ新規接続の画面で、Gmailを選択しましょう。

YoomとGmailを連携するという画面の、「Sign in with Google」をクリックしましょう。

アカウントの選択画面で、連携したいアカウントを選びクリックしてください。

Yoomにログインでは「次へ」を選択しましょう。

Yoom が Google アカウントへのアクセスを求めていますという画面では、「続行」をクリックしてください。

これでマイアプリ登録が完了しました!
次に、下に表示されているバナーをクリックして、テンプレートをコピーします。