NotionとGoogleカレンダーの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-05

【簡単設定】GoogleカレンダーのデータをNotionに自動的に連携する方法

n.watanabe

「GoogleカレンダーとNotion、両方使っているけどデータがバラバラで管理が大変…」
「Googleカレンダーの予定をNotionのタスクリストに手でコピーしていて、正直面倒だし、更新し忘れることもある…」
このように、複数のツールをまたいだ手作業での情報連携に、非効率さや限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Googleカレンダーで予定を作成・更新するだけで、Notionのデータベースにも自動的に情報を反映</span>できるようになれば、負担だと感じていた作業が減るはずです!
さらに、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、本来集中すべき重要な業務にもっと時間を使えるようになります。

今回ご紹介する方法は、プログラミングの知識がなくても驚くほど簡単に設定できます。日々のタスク管理やスケジュール調整を劇的に効率化できるので、ぜひこの機会に自動化を導入して、業務をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">GoogleカレンダーとNotionを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[159332]]

GoogleカレンダーとNotionを連携してできること

GoogleカレンダーとNotionのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたカレンダーの予定とNotionのタスク情報の同期を効率的に行えるようになるでしょう。
スケジュールの変更がタスク管理へ素早く反映されるなど、常に最新の情報に基づいたスムーズな業務進行が可能になります。
ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Googleカレンダーで予定が更新されたら、Notionも更新する

Googleカレンダーで変更した予定の詳細を手動で修正するのは手間がかかり、更新漏れの原因にもなり得ますよね。この連携は、Googleカレンダーの予定が更新されたことをトリガーに、関連するNotionのページ情報を自動で更新するため、<span class="mark-yellow">予定情報の整合性維持が期待できます。</span>

[[159332]]

Googleカレンダーで予定が作成されたら、Google MeetのリンクをNotionに追加し、共有する

Googleカレンダーで作成したオンライン会議の予定をNotionへ手動で転記する作業は非効率だと感じることはありませんか?
この連携を活用すれば、Googleカレンダーで予定が作成後に自動でGoogle Meetの会議リンクを取得し、Notionの該当ページに追記します。
<span class="mark-yellow">会議情報の一元管理と共有がスムーズになり、関係者への迅速な情報伝達を実現するでしょう。</span>

[[187723]]

Googleカレンダーで予定が削除されたら、Notionも削除する

Googleカレンダーでキャンセルになった予定をNotionから削除し忘れてしまうと、誤った情報が残り混乱を招く可能性があります。
このフローボットは、Googleカレンダーで予定が削除された際にNotionの関連予定データも自動で削除するため、<span class="mark-yellow">常に整理されたタスクリストを維持できるようになるはずです。</span>

[[189771]]

GoogleカレンダーとNotionの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にGoogleカレンダーとNotionの連携フローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでGoogleカレンダーとNotionの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Googleカレンダーで予定が更新されたら、Notionも更新する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • GoogleカレンダーとNotionをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Googleカレンダーのトリガー設定およびNotionのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

ステップ1:GoogleカレンダーとNotionをマイアプリ連携

まずはGoogleカレンダーをマイアプリに接続していきます。
Yoomアカウントにログイン後、左欄の「マイアプリ」をクリックして「新規接続」からGoogleカレンダーを検索してください。

移行後の画面で「Sign in with Google」をクリックすると、アカウントを選択する画面が表示されます。
連携させたいアカウントを右の管理アカウントから選択後、サインイン画面に移行するので、認証を完了させてください。

まずは、1つ目のGoogleカレンダーの接続が完了しました。

次に、Notionのアプリ連携を行います。Googleカレンダーのマイアプリ登録と同様にNotionのアプリを検索し、クリックします。
移行後のページでNotionのログイン情報を入力し、「ページを選択する」をクリックしてください。

次に進むと、Notionで作成されたページの一覧が表示され、ここにチェックが入っているページをYoomと連携できます。
マイアプリ連携後にフローで使用するページを作成した場合は、再連携をしてチェックを入れる必要があります。
「アクセスを許可する」をクリックして、YoomとNotionのマイアプリ連携は完了です。


これで2つのアプリがYoomアカウントに接続できました。

なお、今回はGoogleカレンダーに登録している会議予定を更新すると、Notion側の情報も更新されるよう設定していきます。
そのため、事前に以下のような予定情報をGoogleカレンダー側で作成しておきました。

今回のフローボットは一致するキーワードを含む予定情報が更新される仕様となるので、GoogleカレンダーとNotion双方の登録データは統一しておく必要があることを覚えておきましょう。(情報に乖離があると、エラーが発生しフローボットが動作しない可能性があります。)

ステップ2:テンプレートのコピー

Yoomアカウントに対象のアプリの新規接続が完了していることを確認後、Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[159332]]

テンプレートがコピーされると、以下のように表示されます。

ステップ3:Googleカレンダーのトリガーアクション設定

さっそく、フローボットの設定を進めていきます!
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Googleカレンダーで予定が更新されたら、Notionも更新する」をクリックしてください。

クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。

まずは、トリガーとなる「予定が更新されたら」をクリックして、連携するアカウント情報が入力されていることを確認してください。
確認後、[次へ]をクリックします。

次の画面で「トリガーの起動間隔」を設定しましょう。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。 
ご利用プラン
によって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

「カレンダーID」に、注釈に沿って情報を入力します。なお、以下のように、入力バーをクリック後の『候補』から情報を選択することもできます。

「種別」には、更新対象の予定が管理されているカレンダーの種別をプルダウンから選択してください。(未設定の場合、すべての種別が対象となります。)

「検索キーワード」には、更新対象となる予定のキーワードを設定します。
今回は、【会議】を対象キーワードとしました。この部分は、運用状況に合わせて任意に設定してください。
あらかじめ対象キーワードを含む予定情報を作成しているため、情報を入力後、[テスト]をクリックしましょう。

すると、以下のようにテスト成功、と表示されて予定情報を取得できました!

テスト完了を確認して『保存する』を押しましょう。
このステップで下記のような情報をアウトプットとして取得することが可能です。
アウトプット情報はこの後のステップで活用できます。
そのため、Notionに情報を反映する際、ここで取得した値をそのまま引用可能です。

ステップ4:Notionにレコードを追加する設定

最後に、2つ目の「レコードを更新する」をクリックします。

連携するアカウント情報を確認して、下にスクロールします。

「データベースの連携」では、入力バーをクリックするとアカウントに基づいた情報が展開されます。
更新対象のレコードが管理されているデータベースIDをここから選択しましょう。

今回は、以下のような予定情報をNotionに事前に格納しています。

データベースIDを入力後、[次へ]を押します。
※Notionの各IDに関するよくあるエラーと確認方法については、こちらをご確認ください。

次の画面で、指定したテーブルから条件に合うレコードを取得してレコードの値を更新する設定を行います。
まず、「①更新したいレコードの条件」に対し、一致条件とする値を設定しましょう。
左側の選択バーから、GoogleカレンダーとNotionで管理している情報で一致しているものを選択します。
今回はわかりやすいよう、【会議名】と【予定のタイトル】を条件に等しい対象値として設定しました。

以下の画像のように、右側の入力バーには、前ステップで取得したアウトプットを引用しています。
アウトプットを活用することで、Googleカレンダー上での更新操作ごとに異なる値をNotionに反映できます。
(固定値を入れると、毎回同じ値が反映されることになってしまうためご注意ください。)

次に「②更新後のレコードの値」を設定していきましょう。
ここで挿入した情報がNotionに自動で反映されます。
情報を追加する必要がない項目は、【空欄】のままにしてくださいね。

今回は日時情報のみを更新するように、アウトプットを引用・設定してみました。
(その他の項目は更新しないよう、空欄にしています。)

情報を設定した後、Googleカレンダー側で実際に日時情報を変更し、[テスト]をクリックして、情報の反映状況を確認しましょう。

テストに成功すると、以下のように表示されます。

その後、Notion側のレコード情報を確認すると...

更新した内容が反映されていました!
内容に問題がなければ、『保存する』をクリックします。

これで設定完了です!お疲れ様でした!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

以下の画面が表示されるので、赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

簡単に自動化フローボットが作成できましたね!

[[159332]]

NotionのデータをGoogleカレンダーに連携したい場合

今回はGoogleカレンダーからNotionへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にNotionからGoogleカレンダーへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Notionに登録されたタスクをGoogleカレンダーに登録

Notionでタスク管理を行いつつ、スケジュールはGoogleカレンダーで確認している場合、タスクをカレンダーに手動で登録する二度手間が発生しますよね。
このテンプレートを使えば、Notionのデータベースに新しいタスクが追加されると、その情報を基にGoogleカレンダーへ自動で予定が作成されるため、<span class="mark-yellow">タスクの登録とスケジュールへの反映を一度に行え、管理業務の手間削減にもつながります。</span>

[[52694]]

GoogleカレンダーやNotionを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、GoogleカレンダーやNotionを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

Googleカレンダーを活用した自動化例

受け取った情報をもとにして予定を作成したり、Googleカレンダーで登録した予定情報をデータベースツールに反映することも可能です。
ツールやアプリを開くことなく作業を完結できるため、操作を最小限に抑えることができるでしょう。

[[71968,176935,82577,202732,257622]]

Notionを活用した自動化例

別ツールで登録した情報を同期したり、Notion上での追加・更新を検知して契約書を作成することも可能です。
また、タスクの追加を検知して関係者に素早く通知することもできます。

[[95381,159998,1114721,161154,187467]]

まとめ

GoogleカレンダーとNotionを連携することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたカレンダーとタスクリスト間のデータ転記作業の手間が減り、更新漏れや入力ミスの低減も期待できます。</span>
正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整いそうですね!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
Notion
Googleカレンダー
自動化
自動
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる