ステップ3:NotionとLINE WORKSの連携設定
1)先ほど紹介したテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックしてマイプロジェクトへコピーをします。

2)以下のような表示が出てきます。

指示にしたがって、右に「!」のついているフローのアイコンを順番にクリックし、編集していきます。
タイトルや詳細はクリックすると変更可能です。使用しやすいように変更してください。

3)「アプリトリガー 議事録が登録されたら」をクリックします。

4)トリガーアクションは「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」を選択して、「次へ」をクリックします。

5)トリガーの起動間隔を選択し、データベースIDが入力できたら、「テスト」をクリックします。
データベースIDはアプリ登録ができていれば、候補から選択することが可能です。
事前に作成したデータベースを選択してください。
テストが成功したら「保存」します。

6)フローに戻ったら、「データベースを操作する オブジェクトを用いて議事録を含むプロパティ情報を取得する」のアイコンをクリックします。

7)実行アクションは「レコードを取得する(ID検索)」を選択して、データベースIDを入力し、「次へ」をクリックします。
データベースIDはアプリ登録ができていれば、候補から選択することが可能です。
事前に作成したデータベースを選択してください。

8)「取得したいレコードの条件」を入力します。
先に連携したNotionのアウトプット情報を引用できるので、「オブジェクトID」を候補から選択します。
入力ができたら「テスト」をクリックし、テストが成功したら「保存」します。

9)フローに戻ったら、「要約する」のアイコンをクリックします。

10)アクションは「GPT3.5|3,500文字以内の文章の要約(3タスク)」を選択して、「次へ」をクリックします。

11)各項目を入力します。
「要約対象のテキスト」は先に連携した候補から選択します。
入力ができたら「テスト」をクリックし、テストが成功したら「保存」します。

12)フローに戻ったら、「アプリと連携する Google Chatに通知する」のアイコンをクリックします。

13)アクションは「メッセージを送信」を選択して、「次へ」をクリックします。

14)メッセージ内容を入力します。
先に取得した要約のアウトプット情報を引用できるので、候補から選択します。
入力ができたら「テスト」をクリックし、テストが成功したら「保存」します。

15)これで【Notionデータベースに登録された議事録の内容を要約してGoogle Chatに通知する】というフローの完成です。
ステップ4: テストと確認
16)最後まで設定すると以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリック。
フローボットを起動させて、一度正しく作動するか確認してください。

今回使用したテンプレートはこちら