「このテンプレートを試す」をクリックし、コピーできたと表示されたら「OK」を選択しましょう。
これでコピーができました。
コピーしたテンプレートはYoomのマイプロジェクトに保存されています。
ステップ3:Chrome拡張機能トリガーを設定する
まず、Chrome拡張機能トリガーをインストールしましょう。
拡張機能をインストールをクリックします。
Chromeに追加をクリックしましょう。
「拡張機能を追加」をクリックして設定完了です。
続いてフローボットを設定しましょう!
先ほどコピーしたテンプレートの「特定のページから起動」をクリックしてください。
1.拡張機能で起動するアプリの連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力されていますが、変更できます。
Notionと連携するアカウント情報を確認しましょう。
トリガーアクションは「特定のページから起動」を選択します。
設定後、「次へ」をクリックしましょう。
2.拡張機能で起動するアプリのAPI接続設定
起動ページのURLサンプルを設定し、テストをクリックしましょう。
起動ページのURLは、Notionのページをフルサイズで表示したURLを入力します。
詳しい詳細はこちらをご確認ください。
Notionのページ情報が取得できたら、保存します。
ステップ4:Notionのアクション設定
次に「レコードを取得する」をクリックして設定を進めましょう。
1.データベースの連携
タイトルは変更できます。
Notionと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「レコードを取得する」を選択します。
データベースIDを入力しましょう。
2.データベース操作の詳細設定
取得したいレコードの条件を添付画像のように設定しましょう。
設定後、テストを実行し、アウトプットが取得できたら保存してください。
ステップ5:要約する
次に「要約する」をクリックしてください。
1.アクションを選択
タイトルとアクションは事前に設定していますので、確認しておきましょう。
変更したい場合は設定し、「次へ」をクリックしてください。
2.詳細を設定
要約対処のテキストへ、Notionのアウトプットから要約したい文章の「議事録」の項目を選択します。
要約条件は、設定したい事項があれば入力してください。
設定後、テストを実行しアウトプットが取得できたら保存してください。
ステップ6:Notionのアクション設定②
最後の設定ステップになりました!
「レコードを更新する」をクリックしてください。
1.データベースの連携
タイトルは変更できます。
Notionと連携するアカウントを確認しましょう。
アクションは「レコードを更新する」を選択してください。
データベースIDを入力しましょう。
設定後、「次へ」をクリックしてください。
2.データベース操作の詳細設定
更新したいレコードの条件を添付画像のようにアウトプットから選択しましょう。
更新後のレコードの値の「要約」の項目に、アウトプットから「要約結果」を選択しましょう。
設定後、テストをクリックして、Notionに要約結果が登録できたら保存しましょう。
保存後、「トリガーをON」にして動作をチェックしましょう!
さらに自動化するには
Yoomには他にも便利な機能があります。
もっと業務の効率化を図りたい!!という方はこちらも合わせて試してみてください。
事例1:議事録情報を通知する
社内のコミュニケーションツールと連携し、議事録が更新されたことを通知するのはいかがでしょうか?
例えばリモートワークで業務を行っているチームは、議事録の確認漏れなどを防ぐことが期待できそうです。
事例2:Yoomのワークフロー通知を受け取ろう
ワークフロー通知をONにしておくと、フローボットが起動したことを知らせてくれます。
テンプレート作成ページの右上をクリックして設定してみましょう!
設定しておけば、フローボットが正常に作動しているか、確認する手間が省けます。
Notionで作成した議事録をChatGPTで整理・要約して更新する方法
先ほどはYoomの「要約する」機能を活用しましたが、CharGPTを活用しても同様のフローボットを作成できます。
ここからは「Notionで作成した議事録をChatGPTで整理・要約して更新する」方法を解説します。
まずはマイアプリ登録から行います。
Notionのマイアプリ登録は1つ目で解説していますので、ChatGPTのマイアプリ登録方法をご紹介します。
ChatGPTのマイアプリ登録
Yoomからマイアプリ→新規接続→ChatGPTの順でクリックしましょう。
アカウント名とアクセストークンを入力してください。
ChatGPTの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらを確認してください。
これでChatGPTのマイアプリ登録が完了しました。
次にテンプレートをコピーしましょう。
下のバナーをクリックしてください。