NotionとMicrosoft Excelの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-31

【簡単設定】NotionのデータをMicrosoft Excelに自動的に連携する方法

n.watanabe

「Notionでタスク管理をしているけど、進捗はMicrosoft Excelで集計・報告している…」
「Notionに登録した情報を、わざわざMicrosoft Excelに手作業でコピー&ペーストしており、手間がかかるしミスも怖い…」
このように、多機能なNotionと高機能なMicrosoft Excelを併用する中で、データの二重入力や手動での転記作業に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Notionに登録したデータを自動でMicrosoft Excelに反映させる仕組み</span>があれば、煩雑な作業が減る他、管理データの整合性維持も期待できます!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できます。
面倒な手間や時間もかからないので、ぜひこの機会に導入して日々の業務をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">NotionとMicrosoft Excelを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[71608]]

NotionとMicrosoft Excelを連携してできること

NotionとMicrosoft ExcelのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていたアプリケーション間のデータ入力を自動化し、業務を効率化することが可能になります!
Yoomでは、これらの連携をノーコードで実現するためのテンプレートが豊富に用意されています。

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにNotionとMicrosoft Excelの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Notionにタスクが登録されたら、Microsoft Excelのシートにも追加

Notionのデータベースに新しいタスクやプロジェクト情報を追加するたびに、その内容が自動でMicrosoft Excelの管理シートに行として追加されます。

<span class="mark-yellow">タスクリストと進捗管理表の同期が実現するため、転記の手間や入力漏れも減るでしょう。</span>
この連携は、特定の情報が追加されたら別のアプリにデータを登録する、シンプルな直接連携の構成です。

[[71608]]

Notionでページが更新されたら、 Microsoft Excelのレコードも更新する

Notion上のステータスや担当者変更が行われた際に、その更新情報をMicrosoft Excelの対応するレコードに反映します。

<span class="mark-yellow">常に最新のデータに基づいた進捗管理や分析が可能となることで、関係者間での情報共有もスムーズになるはずです。</span>
手動での更新作業が不要になるため、更新漏れによる認識の齟齬を防ぐことにもつながります。

[[249929]]

NotionとMicrosoft Excelの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にNotionとMicrosoft Excelの連携フローを作成してみましょう!今回はYoomを使用して、ノーコードでNotionとMicrosoft Excelの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はNotionにタスクが登録されたら、Microsoft Excelのシートにも追加フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • NotionとMicrosoft Excelをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Notionのトリガー設定および Microsoft Excelのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録してください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

ステップ1:NotionとMicrosoft Excelをマイアプリ連携

まずは、YoomでNotionとMicrosoft Excelを連携させます。最初にアプリを連携しておくことで、スムーズにフローボットを作成できます。
Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「新規接続」をクリックしてください。

検索ウィンドウが出てきたら、アプリ名を入力して検索します。

Notionのマイアプリ連携

※マイアプリ連携をする前に、フローで使用するデータページを作成しておきましょう。
Notionのログイン情報を入力し、「ページを選択する」をクリックしてください。

次に進むと、Notionで作成されたページの一覧が表示され、ここにチェックが入っているページがYoomと連携されます。
マイアプリ連携後にフローで使用するページを作成した場合は、再連携をしてチェックを入れる必要があります。
「アクセスを許可する」をクリックすると、YoomとNotionのマイアプリ連携は完了です。

Microsoft Excelのマイアプリ連携

Microsoft のアカウントにサインインをしましょう。

連携したいMicrosoft のアカウント情報を入れれば、自動的にYoomと連携完了です。
難しい設定は必要ありません!

※「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。法人向けプランを契約していない場合、Yoomからの認証がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。

これで2つのアプリがYoomアカウントに接続できました。

ステップ2:テンプレートのコピー

Yoomアカウントに対象のアプリの新規接続が完了していることを確認後、Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[71608]]

テンプレートがコピーされると、以下のように表示されます。

ステップ3:Notionのトリガーアクション設定

さっそく、フローボットの設定を進めていきます!
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Notionにタスクが登録されたら、Microsoft Excelのシートにも追加」をクリックしてください。

クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。

まずは、トリガーとなる「新たにタスクが追加または更新されたら」をクリックして、連携するアカウント情報が入力されていることを確認してください。

次の画面で「トリガーの起動間隔」を設定しましょう。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。 
ご利用プラン
によって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

データベースIDを入力したら、Notionでタスクのページを作成または更新してから「テスト」をクリックしてください。
データベースIDの確認方法はこちらを確認しましょう。

テストが成功すると、アウトプットが取得できます。(以下は取得値の一例です。)
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。つまり、これらのデータをMicrosoft Excelに自動追加することが可能です!

もし、取得値を追加したい場合には、【+ 取得する値を追加】をクリックすることでアウトプットを増やすことができます。
以下の画面のように取得したい情報の横にある+マークをクリックすると、『追加する値』の欄に情報が追加されます。

鉛筆マークをクリックすると項目名を編集できるので、NotionやMicrosoft Excelで設定されている項目名に統一するのがおすすめです。

Microsoft Excelに追加したい必要な情報の取得ができたら『保存する』を押して、トリガー設定は完了です。

‍ステップ4:Microsoft Excelにレコードを追加する設定

最後に、「レコードを追加する」をクリックしましょう。

情報を追加するMicrosoft Excelのシート情報を指定します。まずは、連携するアカウント情報が正しいかを確認しましょう。

『データベースの連携』の各項目を設定していきます。
「ファイルの保存場所」はプルダウンから選択し、「ドライブID」は入力バーをクリック後の【候補】から選択しましょう。

「ファイル名」は任意で設定、「アイテムID」「シート名」は候補から選択しましょう。注釈に沿って「テーブル範囲」を設定したら、次へを押します。
Microsoft Excelのデータベースを操作するオペレーションの設定詳細はこちらもチェックしてみてください。

今回は、Microsoft Excel側で以下のようなシートを作成しています。

次の画面で、「追加するレコードの値」に情報を入力していきます。
以下の画像のように、各項目に前ステップで取得したアウトプットを引用することで、自動でNotionのデータがMicrosoft Excelのシートに反映されます。
入力バーをクリックして、項目名に等しいアウトプットをどんどん設定していきましょう。反映したくない項目があれば、その部分は空欄のままにしてください。

設定後、「テスト」をクリックします。

テストが成功すると、Microsoft ExcelのシートにNotionの情報が反映されました!

内容に問題がなければ、『保存する』をクリックします。
これで設定完了です!お疲れ様でした!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

以下の画面が表示されるので、赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

簡単に自動化フローボットが作成できましたね!

[[71608]]

Microsoft ExcelのデータをNotionに連携したい場合

今回はNotionからMicrosoft Excelへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMicrosoft ExcelからNotionへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

指定した日時にMicrosoft Excelの集計表から情報を取得して、Notionに自動追加する

定期的に更新されるMicrosoft Excelの売上集計表や勤怠管理表などのデータを、指定した日時に自動で取得し、Notionのデータベースに報告として追加することができます。

この連携はスケジュールを起点に動作するため、<span class="mark-yellow">手動でのレポート作成やデータ集約作業を減らせるはずです!</span>

[[145579]]

NotionやMicrosoft Excelを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外にもNotionやMicrosoft ExcelのAPIを活用することで様々な自動化を実現可能です。
もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

Notionを活用した自動化例

‍別ツールで追加した情報を同期したり、Notionの管理データをもとに自動で書類を作成してメールを送付できます。
ツールの横断作業が減ることで、スタッフの負担軽減も見込めそうですよね!

[[78716,86958,71877,108114,103580]]

Microsoft Excelを活用した自動化例

情報や申請の登録動作をトリガーにフローボットが自動で情報を追加するため、情報の登録漏れや対応の遅れを最小限に抑えられるようになるでしょう。
また、会議内容の文字起こしを自動で行って議事録を集約でき、時間のかかるデータ管理業務を省略できる可能性があります!

[[95361,99976,100474,100364,172018]]

まとめ

NotionとMicrosoft Excelの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ転記作業の手間を削減できる他、ヒューマンエラーの発生防止も期待できます。</span>
常に正確で最新の情報に基づいて業務を進められるようになり、データの入力や確認といった単純作業も減らせるでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
Notion
Microsoft Excel
自動
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる