Yoomをお使いの方はログインして、初めての方は会員登録をお願いします。
そのまま進むと、ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされています。
テンプレート名は、必要に応じて変更してください。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが表示されます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択しましょう。
用意するもの
- 請求書に記載したい情報を入力したNotionのページ。
(Misocaの取引先IDの入力をお願いします。)
それでは、アプリトリガーを設定していきます。
「特定のページから起動」を選択します。
タイトルは、任意で変更してください。
連携するアカウント情報の確認をしたら、こちらよりChrome拡張機能トリガーをインストールしてください。
詳しくはこちらを参照してください。
サンプルURLの取得方法を参考にして、設定をお願いします。
URLをサンプル欄に入力してテストし、成功したら保存しましょう。
続いて「レコードを取得する(ID検索)」をクリックしましょう。
データベースの連携をしましょう。
取得したいレコードの条件を以下のように設定します。
テストし、Notionのデータがアウトプットに反映したら保存します。
続いて「特定の取引先に紐づく送り先IDを取得」をクリックしましょう。
こちらも連携するアカウント情報の確認をお願いします。
次に進み、アウトプットを利用して取引先IDを取得します。
こちらもテストし、送り先IDが取得できたら保存します。
※Misoca上で一つの取引先に対して複数の送り先IDが設定されている場合、リスト形式で送り先IDの値が取得されます。
そのため、複数の送り先IDが指定されている場合は、「リスト型のアウトプットを個々のアウトプットに分割」というアクションを挟むことで、アウトプットとして利用できるようになります。
詳しくはこちらの記事で確認できます。
続いて「請求書を作成」をクリックしましょう。
次に進み、項目の設定を行います。
以下のようにアウトプットから選択してください。
送り先IDも設定します。
請求内容も以下のようにアウトプットから選択しましょう。
消費税区分についてはアウトプットではなく、該当税率の入力をお願いします。
こちらもテストし、成功したら保存します。
Misoca側を確認してみましょう。
赤枠がアウトプット利用箇所になります。
無事に請求書が作成されていますね。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に進めることができました。
今回使用したフローボットはこちら↓