Notionとマネーフォワード クラウド請求書の連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2024/10/15

Notionでのステータス更新をマネーフォワード クラウド請求書に反映する方法

n.watanabe

日々の業務が請求書の作成や管理に圧迫されていませんか?
Notionで情報を管理している方にとって、ステータス変更ごとに手動で請求書を作成する作業は大変ですよね。
このような業務が多いほど、ミスのリスクや作業時間が気になるのではないでしょうか。

そんなときは、Notionとマネーフォワード クラウド請求書の連携が便利です。
ノーコードツールを使えば、Notionでステータスを更新するだけで請求書が自動で作成され、手間を削減できます。
この記事では、Notionとマネーフォワード クラウド請求書を簡単に連携する方法を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

‍こんな方におすすめ

  • Notionとマネーフォワード クラウド請求書での業務効率化を考えている方。
  • Notionの情報をもとにマネーフォワード クラウド請求書で請求書を作成している方。
  • Notionとマネーフォワード クラウド請求書を連携して請求書の作成ミスを防ぎたい方。

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

Notionとマネーフォワード クラウド請求書の連携フローの作り方

ここから、Yoomを使ってNotionとマネーフォワード クラウド請求書を連携していきます。
今回のフローは「Notionでステータスが更新されたらマネーフォワード クラウド請求書で請求書を作成する」というものです。

  1. YoomとNotion、マネーフォワード クラウド請求書をマイアプリ連携する
  2. Notionでアプリトリガー設定
  3. NotionでレコードID取得の設定
  4. マネーフォワード クラウド請求書で請求書作成の設定

ステップ1:Notionとマネーフォワード クラウド請求書をマイアプリ連携

まずは、今回使用するアプリとYoomを連携させましょう。
Yoomにログイン後、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

Notionとマネーフォワード クラウド請求書をそれぞれ検索して、必要な情報を入力します。

<Notionの場合>

・上記画面で「ページを選択する」をクリックします。
その後、下記の画面でチェックボックスにチェックを入れ「アクセスを許可する」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。

<マネーフォワード クラウド請求書(v3)の場合>

・アカウントを選択し、続く画面で「次へ」をクリックします。

・「許可」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。

それぞれ連携ができると、マイアプリ一覧に表示されるので確認しましょう。

マネーフォワード クラウド請求書も同様に表示されていれば、マイアプリ連携は完了です。
アプリの詳細設定を始めていきましょう。

下のバナーの「試してみる」からコピーをしてください。

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:Notionでアプリトリガーの設定

最初のフロー「特定のデータベースが作成・更新されたら」をクリックしてください。
1ページ目ではマイアプリ連携してあるNotionのアカウント情報が反映されています。

タイトルは、後から確認・修正する際にわかりやすいようにしておくこともできます。
アカウント情報を確認したら、トリガーアクションは変更せずに次に進んでください。

次に、トリガー間隔の設定を行います。

データベースの更新の有無を何分おきに確認するか、起動間隔を設定します。基本的に短い設定がおすすめです。
トリガーの起動間隔はプランによって選択できない場合があるので、注意してください。

NotionのデータベースIDを設定したら「テスト」をクリックしてアウトプットを取得します。

ここまで確認できたら「保存する」でアプリトリガー設定は完了です。

ステップ3:レコード取得の設定

続いて「レコードを取得する」をクリックしてください。
先ほどと同様に、1ページ目にはNotionのアカウント情報が表示されています。

実行アクションの下に、連携するデータベース先を指定する設定があるので、候補から選択して「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、レコード取得の条件を絞ります。

先ほど指定したデータベースID上で、取得したいレコードの条件を入力しましょう。
上記画像の場合はレコードID(Notion上の項目)=オブジェクトIDになるものを、更新先の条件としています。

条件を指定したら「テスト」をクリックしてアウトプットを取得します。

必要なアウトプットが確認できたら「保存する」でID取得の設定は完了です。

ステップ4:分岐条件を設定

続いて「コマンドオペレーション」のフローをクリックしてください。
ここでは、Notionで取得した情報が請求書を作るべきかどうかを判断する基準を設定します。

※分岐オペレーションは、ミニプラン以上のプランでの利用に限られます。ただし、ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルがあり、無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用できますよ。

分岐対象のアウトプットの設定に応じて、分岐条件が設定できます。
上記画像の場合は、<span class="mark-yellow">「レコード取得のフロー」で取得した「ステータス」のアウトプットが「完了」になっているものが請求書作成の対象である</span>ことを指しています。

設定ができたら「保存する」をクリックして分岐の設定は完了です。

※ステータスが完了になっていない場合ここから先のフローには進みません。

ステップ5:マネーフォワード クラウド請求書で請求書作成の設定

最後のフロー「請求書(新形式)を作成」をクリックしてください。
1ページ目では、Notionと同様にアカウント情報の確認をします。

必要であればタイトルを修正して、次に進みましょう。

次のページでは、請求書作成のためにアウトプットを選択していきます。

必須項目と、必要な項目に取得したアウトプットなどを入力したら「テスト」をクリックしてください。

アウトプットが取得できたら「保存する」ですべての設定が完了です。お疲れさまでした!
最後にトリガーをONにしてフローを動かしましょう。

今回使用したフローボットテンプレート
Notionでステータスが更新されたらマネーフォワード クラウド請求書で請求書を作成する

Notionやマネーフォワード クラウド請求書を使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもNotionやマネーフォワード クラウド請求書のAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。

もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

Notionとマネーフォワード クラウド請求書を連携した自動化例

Notionに取引先が登録されたらマネーフォワード クラウド請求書に取引先を登録したり、Notionのデータベースから1クリックでマネーフォワードクラウド請求書で請求書を発行したりする連携も可能です。

Notionを活用した自動化例

Notionに情報が登録されたことをチャットツールに通知する

Notionのデータベースに情報が登録されたことをSlackやChatworkなどへ自動で通知します。

Notionでページが作成されたらクラウドストレージにフォルダを作成する

Notionでページが作成されたら、Google DriveやOneDriveなどに自動でフォルダを作成します。

Notionに登録されたタスクをカレンダーに登録する

Notionに登録されたタスクをGoogleカレンダーやGaroonのカレンダーに自動で登録します。

マネーフォワード クラウド請求書を活用した自動化例

フォームの情報をもとにマネーフォワード クラウド請求書に取引先を登録する

Googleフォームなどで送信された情報をもとにマネーフォワード クラウド請求書に取引先を自動で登録します。

顧客管理アプリの情報をもとにマネーフォワード クラウド請求書に取引先を登録する

SalesforceやHubSpotなどの情報をもとにマネーフォワード クラウド請求書に取引先を自動で登録します。

データベースの顧客情報を取得してマネーフォワード クラウド請求書で書類を作成する

Google スプレッドシートやMicrosoft Excelなどの顧客情報を取得して、マネーフォワード クラウド請求書で書類を自動で作成します。

Notionとマネーフォワード クラウド請求書を連携するメリット

メリット1:手入力ミスの削減

Notionでステータスが変更されるたび、マネーフォワード クラウド請求書で請求書が自動で作成されると、手入力によるミスを防げます。
手作業での請求書作成や情報転記はミスの原因になりがちですよね。
この連携により、Notionでステータスを「完了」などに変更するだけで、マネーフォワード クラウド請求書に正確なデータが自動で反映されます。

これにより、請求書作成時の手入力によるミスが減れば、業務全体の精度向上につながるのではないでしょうか。
同様に、ステータスが変更された時点で手間なく請求書が発行されるので、他の業務に集中できる時間が増えるはずです!

メリット2: 請求書作成の時間短縮

事前に設定された請求書テンプレートを活用することで、請求書の作成時間を大幅に短縮できるはずです。
請求書テンプレートを設定しておくことで、必要な情報がNotionから自動的にマネーフォワード クラウド請求書に反映されれば、一から作成する手間が省けますよね。

特に、請求書作成の頻度が高い企業では、毎回フォーマットを作成したり、データを入力したりする手間を削減できるので、アプリ連携の恩恵を受けられるのではないでしょうか。

まとめ

Notionとマネーフォワード クラウド請求書の連携により、業務効率の向上につながることが分かっていただけたのではないでしょうか。
ステータスを更新するだけで請求書が自動で作成されればで、面倒な手作業から解放され、ミスも防げます。
さらに、Yoomを使えばプログラミングの知識がなくても、簡単にアプリを連携させることができます。
今すぐ無料でYoomに登録して、あなたの業務をもっと効率的に進めてみませんか?

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
Notion
マネーフォワード クラウド請求書
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る