Notionとマネーフォワード 掛け払いの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-07

Notionで取引情報が登録されたらマネーフォワード 掛け払いに自動登録する方法

m.wadazumi

手作業での転記作業や取引情報の管理に手間を感じていませんか?
Notionとマネーフォワード 掛け払いの連携によって、この問題を解消できるかもしれません。
データの登録作業を自動化すると、正確に取引情報を管理でき、さらにデータの管理の効率化に寄与します!
本記事では、自動化の導入方法を詳しく解説しますのでぜひ最後までご覧ください。

こんな方におすすめ

  • Notionでデータ管理をしつつ、マネーフォワード 掛け払いで取引の処理をしている方
  • 入力時のミスや抜け漏れなく、取引情報を正確に管理したい方
  • 扱う取引が多く、一件一件をスピーディーに処理したい方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

Notionとマネーフォワード 掛け払いの連携フローの作り方

今回は「Notionで管理している取引情報をマネーフォワード 掛け払いに登録する」というテンプレートの設定方法をご紹介します。
以下の4ステップで設定できます!

  1. Notionとマネーフォワード 掛け払いをマイアプリ登録
  2. テンプレートを開く
  3. トリガーとアクションを設定
  4. Notionとマネーフォワード 掛け払いの自動化動作を確認

ステップ1:Notionとマネーフォワード 掛け払いをマイアプリ登録

Notionとマネーフォワード 掛け払いをYoomに接続するマイアプリ登録を行いましょう。
マイアプリ登録を先にすることで、自動化設定が簡単にできます。

Notionのマイアプリ登録を行いましょう。
Yoom画面左側の「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
「アプリ名で検索」からNotionを検索するか、アプリ一覧から探しましょう。

以下の画面が表示されたら、右下の「ページを選択する」をクリックします。

以下の画面が表示されるので、許可するページにチェックを入れて、右下の「アクセスを許可する」をクリックしましょう。

次に、マネーフォワード 掛け払いのマイアプリ登録を行います。
先ほどと同様にマネーフォワード 掛け払いを選択してください。
以下の画面が表示されたら、「アカウント名」と「アクセストークン」の設定をしましょう。

マイアプリにNotionとマネーフォワード 掛け払いが表示されれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートを開く

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面表示を確認し、「OK」をクリックしてください。

以下の画面が表示されるので、「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更する場合は、以下のページより変更できます。

ステップ3:トリガーとアクションを設定

先にNotionの設定を行うので、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「Notionと連携するアカウント情報」→アカウントが一致しているか確認
  • 「トリガーアクション」→特定のデータベースのページが作成・更新されたら

以下の画面が表示されたら、設定をしましょう。

  • 「トリガーの起動間隔」→5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定
    ※ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
  • 「データベースID」→説明を確認して設定

設定ができたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。

次に、Notionでレコードを取得する設定を行うため、「レコードを取得する(ID検索)」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「Notionと連携するアカウント情報」→アカウントが一致しているか確認
  • 「実行アクション」→レコードを取得する(ID検索)

Notionの画面に移動し、取引情報の項目名をテスト用に設定します。
※必ずテーブルビューを使用してください。

Yoom画面に戻って、「データベースID」を設定しましょう。

以下の画面が表示されたら、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」のアウトプットを使用して以下のように設定してください。
設定ができたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

次に、マネーフォワード 掛け払いの設定を行うため、「取引を登録」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→→任意で設定
  • 「マネーフォワード 掛け払いと連携するアカウント情報」→アカウントが一致しているか確認
  • 「アクション」→取引を登録

以下の画面が表示されたら、注意事項を確認します。

スクロールして、「レコードを取得する(ID検索)」のアウトプットを使用し、必須項目を設定してください。
赤枠内の矢印をクリックすることで、アウトプットを選択できます。
他の必須項目の設定をし、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

次に、Notionでレコードを更新する設定を行うため、「レコードを更新する(ID検索)」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「Notionと連携するアカウント情報」→アカウントが一致しているか確認
  • 「実行アクション」→レコードを取得する(ID検索)

以下の画面が表示されるので、「データベースID」の設定をしましょう。

以下の画面が表示されるので、「レコードを取得する(ID検索)」のアウトプットを使用して、「更新したいレコードの条件」を設定してください。
以下の通りに設定します。

スクロールして、マネーフォワード 掛け払いのアウトプットを使用し、「更新後のレコードの値」を設定しましょう。
設定ができたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

ステップ4:Notionとマネーフォワード 掛け払いの自動化動作の確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するか確認しましょう。

Notionとマネーフォワード 掛け払いのその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもNotionやマネーフォワード 掛け払いのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用できるようになりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

Notionを活用した自動化例

受信内容をNotionに追加する

重要なメール内容をNotionに集約することで情報の見落としや重複を防ぎ、チーム全体での情報共有が容易になります。

毎日Notionデータベース内のタスクから本日が期限のものを抽出し一括通知する

本日期限のタスクを一括通知することで各メンバーに手動で通知する必要もなくなり、その日やるべきタスクがチーム間で明確になると予想されます。

Notionで従業員情報が登録されたら登録する

従業員情報の登録がスピーディーに行われるため、登録後の手続きや書類発行の業務を早急に進めることが可能です。

マネーフォワード 掛け払いを活用した自動化例

マネーフォワード 掛け払いで未入金の請求一覧を反映する

データ取得とデータ反映が自動化されるため、手作業による転記作業が不要になり、入力ミスやデータ不整合のリスクが軽減するかもしれません。

マネーフォワード 掛け払いの請求書発行が完了したら、通知する

請求書発行の完了と同時に通知が届くため、各部署のメンバー全員が確認や承認などの次のアクションに迅速に移れるようになるでしょう。

マネーフォワード 掛け払いで与信枠審査が完了したら追加する

登録する情報は引用したデータを使用するため、手入力によるヒューマンエラーを防ぐことにもつながります。

Notionとマネーフォワード 掛け払いを連携するメリット

メリット1:正確に取引情報を管理できる

Notionとマネーフォワード 掛け払いの連携により、取引情報を正確に管理しやすくなります。
手入力で転記作業を行っていると、どうしても取引明細の登録ミスや漏れが生じるリスクがありますよね。
そこで自動化を導入すると、人的ミスを防いで正確にデータ登録するサポートになります。
これにより、<span class="mark-yellow">重要な取引データの正確な管理につながります。</span>

メリット2:取引情報をスピーディーに確認できる

取引データの自動登録により、データを一元管理しやすくなります。
これにより、<span class="mark-yellow">両方のツールにデータが同期されるため、片方のツールの確認だけで取引データを取得できますね。</span>
特に複数の取引を同時に進めている企業では、スピーディーなデータ活用が求められるため、非常に有効なフローだといえます。

まとめ

Notionとマネーフォワード 掛け払いの連携により、取引情報を簡単に管理できるだけでなく正確なデータ管理も期待できますね。
特にこの自動化は、限られたリソースを活用したい中小企業などに最適です。
ぜひ本記事を参考にしてこのフローを試してみてください!

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動化
Notion
マネーフォワード 掛け払い
自動
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る