それでは早速、下記の画面でOKをクリックして作成を始めましょう。

ステップ1:マイアプリ連携
まずはご自身が使用しているNotionとLINE WORKSを連携します。
左欄にあるマイアプリをクリックしてください。
「+新規接続」をクリックして、Notionを検索します。

アクセスをリクエストしている画面で「ページを選択する」をクリックしてください。
下記画面が表示されるので、チェックを入れた後に、「アクセスを許可する」をクリックします。

これでNotionのマイアプリ登録が完了しました!
続いてLINE WORKSのマイアプリ連携を行います。
「+新規接続」をクリックして、LINE WORKSを検索します。

クライアントID・クライアントシークレット・スコープをLINEWORKS(API2.0)のマイアプリ登録方法を参考に入力してください。
追加をクリックします。
これでLINE WORKSのマイアプリ登録が完了です!
ステップ2:アプリトリガーの設定
次はフローボットの中身を編集していきましょう!

↑アプリトリガーの「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」の項目を選択します。

↑こちらのページは設定済みのため、このまま「次へ」をクリックします。

↑トリガーの起動間隔は、プルダウンより任意で選択できます。
「テスト」をクリックし、アウトプットが取得されたら保存してください。
ステップ3:トークルームにメッセージを送信する

↑続いて、「トークルームにメッセージを送信」という項目をクリックします。

↑こちらのページも設定済みのため、このまま「次へ」をクリックします。

↑ボットIDとトークルームIDは、注釈を参考に入力してください。
次に、LINE WORKSに通知するメッセージの設定を行いましょう。
※補足)上記画像のように設定すると、Notionで新たに作成されたページの「URL」を自動で引用しLINE WORKSに通知することができます。
※設定方法)枠内をクリックし、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」の中にある「URL」をクリックします。
テストを実行すると、LINE WORKSにサンプルメッセージが通知されますので、確認後に保存してください。

最後に、『トリガーをON』にして、フローボットを起動します。
これで、「NotionDBでプロジェクトの進捗状況が作成または更新されたらLINE WORKSに通知する」フローボットの完成です。
その他のNotionやLINE WORKSを使用したフローボットの紹介
Yoomでは、NotionやLINE WORKSを使用しさまざまな業務を自動化できるフローボットを多数用意しています。
・Notionを使用したフローボットテンプレート一覧はこちら
・LINE WORKSを使用したフローボットテンプレート一覧はこちら
今回は、おすすめのフローボットをつご紹介します。