1.上のバナーを開いて「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、上記の表示がされます。

画像のようなページに移行するので、詳細な設定を行っていきましょう。
ステップ3:NotionのページからChrome拡張機能を起動する設定
1.マイプロジェクトを開く

画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。
2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】NotionからStripeの支払い用リンクを作成してメールで送付する」をクリックします。
3.Chrome拡張機能トリガー

Chrome拡張機能のアイコンの「特定のページから起動」を選択してください。
4.Chrome拡張機能のインストール

YoomのChrome拡張機能のインストールを実行してください。
詳しくはChrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法をご確認ください。
Chrome拡張機能のインストールが完了したら次へを押します。
※Chrome拡張機能によるトリガーを使えば、Notionの画面上からワンクリックでトリガーを起動できるようになります。アプリページに戻らなくても簡単に操作できるので、よりスムーズに業務を進められます。
5.起動ページのURLサンプルの入力

NotionのページからChrome拡張機能を起動するため、NotionのページURLを入力します。
詳細はNotionを利用する際のサンプルURLの確認方法をご確認ください。
6.テストの実行

テストボタンを押し、青く「テスト成功」と表示がされたら保存を押しましょう。
ステップ4:Stripeの支払いURLを作成しメッセージを送信する設定
1.アプリと連携する

Stripeのアイコンの「支払いリンクを作成」を選択してください。
次へ進みます。
2.必須項目の設定

赤枠部分の必須項目を設定します。
テンプレートを使用しているため既に完了しているため、画像と同じ状態になっているか確認してください。
3.テストの実行

テストボタンを押し、青く「テスト成功」と表示がされたことを確認して保存を押しましょう。
続けてメールを送信する設定を行います。
4.メールを送る

Yoomのアイコンの「メールを送る」を選択してください。
なお、Yoomのアドレスからのメール送信に関しては「メールを送付する」の設定方法からもご確認いただけます。
画面を下へスクロールしましょう。
5.内容の設定

この設定に関してもテンプレートを使用しているため、必須項目の入力は必要ありません。

なお、画像の「アドレス」はデータが置換されている状態のため正式なメールアドレスとは異なりますが、実際にはNotionに保管しているアドレスが使用されます。そのため変更の必要はありません。

件名と本文も同様となります。もしデータを挿入したい場合は、以下の手順の通りです。
まずはデータを挿入したいボックスをクリックしましょう。

Chrome拡張機能のアイコンをクリックします。

Chrome拡張機能を起動したNotionのページで管理しているデータが一覧表示されます。
挿入したいデータをクリックして選択しましょう。

挿入できると画像のようになります。

テキストを任意で修正します。
作成が完了したら次へを押してください。
6.確認とテストの実行

作成したメールの詳細が表示されます。
間違いがないか確認をしたらテストボタンを押しましょう。
※実際にメールが送信されるためご注意ください。
7.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。

その後Notionにアクセスし、右上のChrome拡張機能のボタンからYoomを選択してください。

作成したフローボットのタイトルが表示されます。クリックすることでフローボットが起動します。
今回使用したフローボットテンプレート
NotionからStripeの支払い用リンクを作成してメールで送付する