事前準備
NotionとTalknoteをYoomで連携するにあたり、この段階でNotionのページを用意しておく必要があります。
今回は休暇申請のページを使用するため、以下のように設計してみました。
あらかじめ準備をしておいてくださいね!

マイアプリ連携

Yoomの登録が終わりテンプレートのコピーが完了すると、上記のような画面が表示され「マイプロジェクト」というページに移行します。
ここまで完了したら、次はNotionとTalknoteをYoomと連携させましょう。
これを「マイアプリ連携」と言います!
↓
画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
まずはNotionのマイアプリ連携からいきましょう!

Notionの準備ができたら右上の新規作成をクリック!検索窓に「Notion」と入力するとNotionのアイコンが出てくるので押します。

上記のような画面に移行するので「ページを選択する」を押します。

Talknoteと連携するページを選択して、アクセス許可をクリックすると連携完了です!
続けてTalknoteとYoomを連携させましょう。
検索窓に「Talknote」と入力するとTalknoteのアイコンが出てくるのでクリックします。

クライアントIDとクライアントシークレットを入力しましょう。
赤枠のTalknoteのAPIページに発行方法が書かれているのでご覧ください。
上記の画面にクライアントIDとクライアントシークレットが入力出来たら、右下の追加を押せばTalknoteとYoomのマイアプリ連携は完了です!
これでNotionとTalknote、2つのアプリがYoomと連携できました。次はフローボットの中身を設定していきます。
Notionのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】NotionDBに従業員からの休暇申請が作成されたらTalknote通知する」をクリック!右上の編集するを押しましょう。
↓
Notionのアイコンの「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!
↓

NotionのデータベースIDを入力しましょう。
NotionのURLはhttps://www.notion.so/xxxxxxxxx?v=yyyyyyyyyといった形式となっていますが、xxxxxxxxxの部分がデータベースIDです。
コピーして、Yoomの設定画面にペーストすればOKです!
入力出来たら「テスト」と書かれたボタンを押してみましょう。
青く「テスト成功」と表示されたら保存をクリック!Notionの設定は以上です!
Talknoteの設定
Talknoteのアイコンの「トークルームにメッセージを送信」を押します。
こちらに関しても先ほどと同じく、テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしてくださいね。
↓

スレッドIDを入力しましょう。
ボックス内をクリックするとTalknoteのスレッドが一覧表示されるようになっているので、Notionと連携したいスレッドIDをクリックするだけでOKです。
↓

次が最後の設定です!Talknoteに通知する内容を決めていきましょう。
ボックス内をクリックすると、さきほどNotionの設定でテスト送信した商談情報の内容が一覧表示されるようになっているので、通知したいものをクリックしてボックスに追加していきます。

今回は画像のように設定してみました。
見やすくするためには記号を用いるのがおすすめです!
↓
メッセージの内容を決めたら画面下のテストを押して、青く「テスト成功」と表示されればOKです。
テストと同時にTalknoteにも通知が行きましたよね!
ここまでできたら保存を押しましょう。
これにてNotionとTalknoteの連携は終了です。お疲れ様でした!
Yoomではこのように時短でフローボットの作成ができるテンプレートが豊富に取り揃えられているので、ぜひ一度ご覧ください!