マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ab5d_6715e809874e855adf36ffd9_AD_4nXdme8orcGDTPTnBT4P71xaivi_R-XByojAMfcBh6IXGt5mDo-DLQpj7crVxqFzB_CxTwfdTAiNEuMhVuC2nTQn43Ll_sqUsb3C5I5G3WByTXEPnQSF1ZENlveK-Oojvuc-veJ5_rsjScQqj4Gf8chry7aBf.avif)
赤枠内のタイトルをクリックすると、設定画面に遷移します。
ステップ3 アプリトリガー「特定のデータベースのページが作成されたら」
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ab60_6715e8093cb6ed709e2ca5a4_AD_4nXdfGUKRlTl65Tqd9nODJjUpafqz5qXWxD5LwATCyK-a8b1b4iok8Jko0buqQ1jIWErm3lplyAV_R84v7Xs1IhnwHeqJ0bhtETgGU0cKGH82udTKZIHxY30-m8PqcoCGy3MiarITDfw8xbRmop5FsPcm9lQg.avif)
プロセスの1つ目をクリックしてください。トリガーの起動間隔とShopifyのデータベース接続設定を行います。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
以下は設定済みのため操作は不要です。
- タイトル
- データベースのアプリ
- Notionと連携するアカウント情報
- 実行アクション
→次へをクリック
(2/2)アプリトリガーのAPI接続設定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abdd_6715c63eae3f5b5306493e45_AD_4nXejFXqAU6vhM1PFNx_BSLgI2KXWXl0CSNO1HLc4woJKh_Fl1fNLPYdZ4FGYr-9_ccAseN63OJ_4ISm5BPpM-XtTU0_EIJ5WJ8-_ilpmizcKVeRkt-7_s1yM4m0yWL6vqaocGLke3iX8rUlnwTJc9BSl0lnZ.avif)
- トリガーの起動間隔
- 5分、10分、15分、30分、60分の中から選択できます。
※ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。
→テストをクリック →成功 アウトプットからレコードID他、Notionの商品情報が抽出されました。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ac18_6715e809a63262c015818f16_AD_4nXfyI8GpUYWjrfp4JSoCtRJaS20UiptkPMPKaWmCAxPk5JbakWE571yrMIVLe2qxuU3Zk5fH1NHyv93aNs5Tf80ne-WVqlwgURsJ0saTi32ESOZvqKOMizkTgGXifzdVMf6mOG--Az6mEIzJFGDTb2j0TPAx.avif)
→保存するをクリック
ステップ4 データベースを操作する「レコードを取得する(ID検索)」
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abf2_6715e8084609347f16424454_AD_4nXcDkeAmQhYAL8EijfhlGmYsF4Z14wH8jxgosXQTzcnn8dvNxWWgNriXiWA47PZbxhQ3PmrTGS4HLLUmK8Llj1W_moWfwbPsMUQIZxyQol2XmQUY8KEgX50rgDAaKGFjkv0KBI5eO9jiAEPZKER2qP7zZCpt.avif)
ここでは、データベースの中から一致する条件を検索する設定を行います。
(1/2)データベース連携
以下はあらかじめ設定済みのため操作は不要です。
- タイトル
- データベースのアプリ
- Notionと連携するアカウント情報
- 実行アクション
同じページの下にある欄には、1つ目のプロセスで入力したデータベースIDを入力します。
→次へをクリックします。
(2/2)データベース操作の詳細設定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ac15_6715c63d4a1c3a77af345bf2_AD_4nXe3F1hkX4XNB06dX7C4F7A6vsiyial9BvbBcZX6ism_hovMlc_GiZ2LtsGb_CaGP7kXDnnyT3sfbBK-vPBN_UpSUOApp5YQ4Z8lZmE8hvJ8c2T34EtjwnSxjJKC_j3nzZ0ay9eD0oB4GMY0sA_pR557VSie.avif)
- 取得したいレコードの条件
- レコードIDに対して等しいを選択し、一番右の編集欄をクリックします。プルダウンの中から、オブジェクトIDを選ぶと自動で引用コードが埋め込まれます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ac1b_6715c63db7e5763b02fdb08c_AD_4nXcaAzjdveUPgmXh6DSlIcrdv_Aun59qLxFYeIOe4RAfMTOxJUiJOyQvUdWMpnX_BP0BxrKwgfgLCgzBlsangpHzdY1XxCkUbpkc4k9Sh0pTMxjdsQDVBgOxAJjemMUxVej0h5Dy1XQITOVK4m1NFNJWxUg.avif)
→テストをクリック →成功 アウトプットでレコードIDとデータベース項目が取得されます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ac18_6715e809a63262c015818f16_AD_4nXfyI8GpUYWjrfp4JSoCtRJaS20UiptkPMPKaWmCAxPk5JbakWE571yrMIVLe2qxuU3Zk5fH1NHyv93aNs5Tf80ne-WVqlwgURsJ0saTi32ESOZvqKOMizkTgGXifzdVMf6mOG--Az6mEIzJFGDTb2j0TPAx.avif)
→保存するをクリック
ステップ5 アプリと連携する「商品情報を更新」
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abef_6715e9ef686a8f75821ec591_6715e9b0a1b015909d5fc902_%2525E3%252582%2525B9%2525E3%252582%2525AF%2525E3%252583%2525AA%2525E3%252583%2525BC%2525E3%252583%2525B3%2525E3%252582%2525B7%2525E3%252583%2525A7%2525E3%252583%252583%2525E3%252583%252588%2525202024-10-21%25252012.43.47.avif)
テンプレートの3番目のプロセスをクリックします。Shopifyに登録済みの商品に対し、情報を上書きする設定を行います。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
以下はあらかじめ設定済みのため操作は不要です。
- タイトル
- データベースのアプリ
- Shopifyと連携するアカウント情報
- 実行アクション
→次へをクリック
(2/2)API接続設定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abec_6715e808a4e6b451ab2d5a8a_AD_4nXeyTrZYS8HRU5ghqUmqzOaxthiiWc4Z9D0mrRq_hKqvWigrnPxi2wAbhRqj26dTp_6W0_au5xmhnW0cgHqvy4Bd7Y4uh5MrMSAruZScxsczAXAw1yUGUl8vwpjKjS-xhXO8jU37HbABLLwZXtY_jdIRf2W9.avif)
- 商品ID
- 編集欄をクリックします。プルダウンを開き、「レコードIDを取得する」タブで商品IDを選び、引用コードを埋め込みます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ab87_6715e80a0d97d5462f936487_AD_4nXeD1jCVqt0bLLOpkwz5_WpUbB6fGIo96BZFj6_hRzsVqni06cs2p5RK-Z8HocVfrAHNeEASIJqgHFd6ZobcHlOWQf9LzxKgoIJbWgda90z5KUIuTZYaqR7r8m9K_FMSsaqYmtX5plWOLReTMfYOTCtRJzA.avif)
必須項目は商品IDのみです。商品IDが必須なのは、こちらをユニークキーに設定するためです。
その他、更新する項目は同様にアウトプット引用し紐付けします。下はShopifyに反映できる項目一覧です。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abf5_6715e809153fe8fb6c18d69a_AD_4nXcDkpj7ItHYkySlMXl4bSEk_VIH21aA9u0Pplhzhvpn6W_Xon3o0XgKi3sNf_ALL3a1e4-u5kEVoUfkZNfFnQQwI_L_IGzLIuA6sdKW3E-uq4yiJeh8SJumgy_-6VWml6GxXy1pJPzJQI3gQRa4jxGjjhn_.avif)
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abe0_6715e8095b750327b0841c3c_AD_4nXd8amL2wuwg7hSS4C3dyFvFnY_B3kKiwKe6FeFXFqTgOAWYAvdC3rI2k0qniK3KoVxP5PDmqeHqpsKp22vqwYiWJScDJIQlz-9QunIoWS0WvRcf04WUD4T55m7IAHv4j4PSlf2bvBYYY99Jx2BKhVVOKOs.avif)
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abe3_6715e80924e83cec096844bc_AD_4nXffBZZFpUQcXoV3O_mq7TYWU2-0UPB71BHgjgrsEqDJOaf7h0Xc5zL5EnvOXRBItwTxomZ6y5VI4p8LiXTyqhpfo7P_93gEoZX71HO1KISh21o01nDWwtjGqSreAwIVqDtgpiLW1-XHnm9jcz4-OWHNiidw.avif)
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5abda_6715e809b9997c12f2ae940e_AD_4nXcDl1whAsMqewGlqCr1veerA4YU_O-8Y4bKpPS_ehZu5bQjMceh8oj-kOfhNhLPNM5rZGZnHt3pLZKpKbgRd7oZalWWra9nGtf1N08xsq6itzP4fbtTrE_x7PYXalxIiP3JTr2QkYDZR_hyTeNfiZ15BxVq.avif)
→テストをクリック →成功
→保存するをクリックします。
ステップ6 アプリトリガーを【ON】にする
全てのプロセスが設定済みになると、コンプリート画面がポップアップされます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e0f1d401598a152b5dd_67038a31a8cb8b197e435589_AD_4nXchaf6WqcUlEHpv0RbvIkDiAxeQwdoNVn5wJhYpkKUOBBoKbp_L4WUv2FDqbmN6-NRNJiDA-0TVhbO02G3PCspB0-zQCuhvRfXCMz0hvpWP6-WPLGiL9WMdjwo80jqk7y1RZI0RKKEYr8KazCI0qqWgoy4.avif)
トリガーを【ON】にすると、設定完了です。これで連携作業は完了です!
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e66a164fceb36a5ab8d_6715e809ac3827f555c2ebea_AD_4nXc727Oq6DlvBDVBmmNMtyyaTv1p-Wouvgq1gccbiYsSBSDLZBILC1m8EA7lLE-WmR-wZ75PQ2lJUwJ9aTwIkD-S9rh17Kn3NmYWrBldmzgpO5yrEGpEWfTLBft_4aMASTTR9cAa9g1pXBXAFErv_VgVvEE.avif)
<span class="mark-yellow">プログラミングを使わず、短時間で連携ができました。</span>今回のテンプレートはこちらです。