設定のおおまかな流れは以下の通りです。
- YoomとHRMOSヲマイアプリ連携
- テンプレートをコピ
- フローの詳細設定
- トリガーをONにしてフローを動かす
・OCRや音声を文字起こしするAIオペレーションは、チームプラン・サクセスプラン限定の機能です。フリープランやミニプランでセットするとエラーになってしまうので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルが可能です。トライアル期間中は、通常だと制限があるアプリやAIオペレーションもすべて使えるので、気になる機能をぜひお試しください。
では早速、設定の準備から始めていきましょう。
[Yoomとは]
ステップ1:HRMOSをマイアプリ連携と履歴書の準備
Yoomにログインしたら、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

アプリの検索ウィンドウが出てきたら、HRMOSを検索してください。
HRMOSの連携には、管理者権限でログインする必要があります。

ログインをしたら「Employee」→「Admin」と選択してください。

「会社」→「Adminの設定」に進みAPI生成画面に移動します。

上記画面のように進んで、新しいAPIを生成しましょう。
トークンの名称と権限などは、以下のヘルプページを参考に進めてください。
取得したトークンをYoomの連携画面にペーストしたら、マイアプリ連携は完了です。

また、フローの設定時テストで使用する履歴書を準備しておきましょう。
入力されている内容は仮のもので問題ありません。

これで準備は完了したので、下のバナーから「試してみる」をクリックして、テンプレートコピーしましょう。