1)最初に「このテンプレートを試す」というアイコンをクリックしてください。
2) 以下の確認画面が表示されますので、「OK」をクリックしてください。
この画面が表示されたら、コピーが正常に完了しています。
その後は、タイトルや詳細をクリックして編集できます。
右側に「!」アイコンが表示されますので、順番にクリックしてオペレーションを設定します。
テンプレートは「マイプロジェクト」に保存されます。
ステップ3:トリガーを設定
「アプリトリガー メールを受信したら」をクリックします。
ステップ4:Outlookのアクション1を設定
1) アクションは「メールを受信したら」を選択して、「次へ」をクリックします。
2) トリガーの起動間隔を選択してください。
トリガーの起動間隔は契約プランに応じて異なります。
各プランの内容についてはこちらを参考にしてください。
メールフォルダIDは候補から選択できます。
各プランの機能制限や使用上限の一覧 | Yoomヘルプセンター (intercom.help)
完了したら「テスト」をクリックし、テスト成功後「保存」をクリックします。
ステップ5:Outlookのアクション2を設定
1) フローに戻り、「アプリと連携する メールの添付ファイルの情報を取得する」のアイコンをクリックします。
2) アクションは「メールの添付ファイルの情報を取得する」を選択し、「次へ」をクリックします。
3)必須事項を入力します。
ステップ4のOutlookで取得したアウトプット情報を活用して入力できます。
必要に応じて候補から選択し、入力が完了したら「保存」します。
ステップ6:Outlookのアクション3を設定
1) フローに戻り、「アプリと連携する メールの添付ファイルをダウンロード」のアイコンをクリックします。
2) アクションは「メールの添付ファイルをダウンロード」を選択して、「次へ」をクリックします。
3)必須事項を入力します。
ステップ5のOutlookで取得したアウトプット情報を活用して入力できます。
必要に応じて候補から選択し、入力が完了したら「保存」します。
ステップ7:AIオペレーションを設定
1) フローに戻り、「アプリと連携する 画像・PDFから文字を読み取る」のアイコンをクリックします。
※AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
2) アクションは「画像・PDFから文字を読み取る」を選択し、「次へ」をクリックします。
3)事項を入力します。
ファイルの添付方法は「ファイルをアップロード」選択し、追加で抽出したい項目は「登録番号」と記載します。
完了したら「テスト」をクリックし、テスト成功後「保存」をクリックします。
ステップ8:適格請求書発行事業者公表システムのアクションを設定
1) フローに戻り、「アプリと連携する 登録番号から公表情報を取得」のアイコンをクリックします。
2) アクションは「登録番号から公表情報を取得」を選択して、「次へ」をクリックします。
2) 必須事項を入力します。
AIオペレーションで取得したアウトプット情報を活用して入力できます。
候補から選択し、入力が完了したら「保存」します。
ステップ9:分岐を設定
1) フローに戻り、「分岐 コマンドオペレーション」のアイコンをクリックします。
2) 分岐対象のアウトプットのオペレーションは「登録番号から公開情報を取得」、アウトプットは「登録番号」を選択し、分岐条件が「登録番号 アウトプットがからではない」になっていることを確認して「保存」をクリックします。
※分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
ステップ10:Microsoft Teamsを設定
1) フローに戻り、「アプリと連携する チャンネルにメッセージを送る」のアイコンをクリックします。
2) アクションは「チャンネルにメッセージを送る」を選択し、「次へ」をクリックします。
3)必須事項を入力します。
アウトプット情報を活用して入力できます。
候補から選択し、入力が完了したら「保存」します。
これで【Outlookで受信した領収書から登録番号を読み取り、適格請求書発行事業者公表システムで事業者の登録有無を確認しMicrosoft Teamsに通知する】というフローが完成です。
ステップ11: テストと確認
設定が完了すると、以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリックします。
フローボットを起動し、正しく動作するか確認してください。
今回使用したテンプレートはこちら