oviceとKING OF TIMEを連携して、oviceのスペースに入室したらKING OF TIMEで出勤の打刻をする方法
2024/12/13
アプリ同士の連携方法
oviceとKING OF TIMEを連携して、oviceのスペースに入室したらKING OF TIMEで出勤の打刻をする方法
m.wadazumi
目次
勤怠管理をもっと効率的に行いませんか? oviceのスペースの入室をトリガーにKING OF TIMEで出勤打刻を行う自動化を導入してみてください。 この自動化により、手作業での打刻手間が省けるだけでなく、より正確に勤怠管理ができるでしょう。 また、給与計算を行う管理者も修正作業の指示をしなくていいので、スムーズに業務を進められます。
こんな方におすすめ
oviceとKING OF TIMEを使用していて、勤怠管理を効率化したい方
正確な勤怠管理を目指している方
勤怠管理を自動化して、従業員の負担を軽減したい方
oviceとKING OF TIMEの連携メリットと具体例
メリット1:出勤の打刻手間を削減できる
出勤時にoviceに入室するだけで、KING OF TIMEで自動的に打刻ができるため、手作業での打刻が不要になります。 たとえば、リモートワーク環境の場合、打刻の手間を省くことでスムーズに業務を開始できるでしょう。 これにより、<span class="mark-yellow">oviceに入室し、わざわざKING OF TIMEを立ち上げて打刻する必要がなくなるので、従業員の負担を軽減できます。</span> また、管理者も勤怠確認に費やす時間が短縮されるので、他の業務に専念できます。
メリット2:打刻漏れのリスクを減らす
従業員が手動で打刻を行っている場合、打刻忘れや入力ミスが起こりやすくなります。 しかし、oviceとKING OF TIMEを連携し、自動化することでそのようなミスを減らすことができます。 たとえば、従業員がoviceのスペースに入室し、KING OF TIMEの打刻を忘れていたとしても問題ありません。 これにより、<span class="mark-yellow">打刻管理が容易になるため、管理者は正確に労働時間を把握できます。</span> また、従業員がどの時刻から業務を開始したか明確になるため、業務の透明性向上も期待できます。
メリット3:正確に出勤管理できる
oviceのスペース入室をトリガーとし、KING OF TIMEの出勤打刻を自動化すれば、手作業の打刻によるヒューマンエラーを防ぎます。 たとえば、<span class="mark-yellow">oviceの入室時間がKING OF TIMEの出勤打刻になるため、出勤時刻を間違えて登録するリスクを防ぐことができるでしょう。</span> この自動化により、誤って打刻を登録するリスクを防ぐため、給与計算時の誤差の解消にも役立つでしょう。 また、ヒューマンエラーが起こると、勤怠の修正をする必要があるので、修正の手間が省けるのも大きなメリットです。
それではここからノーコードツールYoomを使って、「oviceでスペースに入室したらKING OF TIMEで出勤を打刻する」方法をご説明します。
[Yoomとは]
oviceとKING OF TIMEの連携フローの作り方
oviceのスペース入室をAPIを介して受け取り、KING OF TIMEのAPIを活用して出勤の打刻を行うことで自動化の実現ができます。 一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
連携フローは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。
oviceとKING OF TIMEをマイアプリ登録
テンプレートをコピー
フローの起点となるoviceのトリガー設定とその後に続くKING OF TIMEのオペレーション設定
3.毎月、KING OF TIMEで前月の勤怠情報をGoogle スプレッドシートに自動追加するフローです。 勤怠データをGoogle スプレッドシートで管理している方におすすめの自動化です。 手作業での入力が不要になり、担当者の負担を軽減できます。
まとめ
oviceの入室をトリガーとしたKING OF TIMEの出勤打刻の自動化は、打刻の手間が大幅に軽減されます。 特にリモート環境では、KING OF TIMEを立ち上げて打刻する必要がなくなるため、スピーディーに業務を進められます。 また、打刻漏れやミスが省け、正確に勤怠管理を行える点も大きなメリットです。 その結果、従業員の負担を軽減し、管理者の勤怠確認の時間も短縮できるため、業務の透明性向上にも役立つでしょう。