事前準備
まずはYoomとそれぞれのアプリを連携していきます。

Yoomにログイン後「マイアプリ」→「+新規接続」でPipedriveとDiscordのアプリ名を検索してください。
それぞれのアプリで連携ができたら一覧に表示されるようになります。

無事、アプリ名が表示されるようになったら準備完了です。
ここからは詳細の設定を進めていきましょう!
トリガー設定

まず1番目の「リードが登録されたら」をクリックしてください。

事前準備で連携しておいたアカウント情報が反映されていますので、確認してください。
タイトルとトリガーアクションは変更せずに「次へ」をクリックしましょう。

次の画面では、<span class="mark-yellow">事前にPipedriveでリード情報が入力されていることを前提として</span>「テスト」をクリックしてください。
問題がなければ以下のように「テスト成功」と表示された下のボックスに情報が反映されているはずです。

この画面がかくにんできたら「次へ」をクリックして次に進みます。
次の画面でも、同様の手順であらかじめ入力しておいたリード情報の反映ができるかどうかをテストします。

「テスト成功」の下のボックスにリード情報の名前などが反映されているので確認しましょう。
無事テストが成功したらアプリトリガーの設定は完了です。
Discordの設定

続いて「Discordに通知する」設定を進めていきます。
Pipedriveと同様に、最初のページではアカウント情報の確認をして問題がなければ「次へ」をクリックします。

次の画面では、通知するDiscordのチャンネルIDとメッセージの設定をします。
アプリ上での、DiscordのチャンネルIDの取得に関しては開発者モードをONにした後にアイコン長押し→その他のオプションから取得できます。
詳細についてはこちらの公式ページを参照してください。
必要事項を入力出来たら「テスト」をクリックしてみましょう。
指定されたチャンネルに、指定したメッセージ内容が届きます。
「保存する」をクリックして、通知のための設定が完了です!
最後にトリガーをONにしてすべての設定が完了しました。

これで、Pipedriveに入力されたリード情報がDiscordに通知されるようになりました。
その他pipedriveとDiscordを使った自動化例
ほかにもpipedriveとDiscordを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。
1.Pipedriveは、Discord以外にもTelegramやMicrosoft Teamsとも連携でき、通知を受け取るフローの作成が可能です。利用しなれたツールと連携できるのはうれしいですよね。