2024/08/08
アプリ同士の連携方法

【楽楽販売×Docusign】契約書の作成から送付をプログラミングなしで自動化する方法!

a.ohta

目次

普段たくさんの契約書を作成している営業や管理ポジションの方であれば、「契約書の作成と送付が自動で行えるようになればいいなぁ…」と思いませんか?
契約書は非常に重要な書類であり、企業での取引き時に欠かせないものですよね。

ただ、契約書を手動で作成し送付する回数が多いとなると、それなりの労力が必要になってきます。また、ミスがあってはいけない書類でもあるためチェックに時間がかかることでしょう。

しかし、Yoomなら契約書の作成から送付までをノーコードで自動化することが可能です!
今回は楽楽販売とDocuSignを連携させ、契約書の作成から送付までのフローを自動で行う方法についてご紹介します!

楽楽販売とDocuSignを連携するメリット

1.自動で契約書を作成&送付できる!
顧客の情報や契約状況を楽楽販売で管理しているのであれば、DocuSignでその情報を取得し契約書を作成&送付することが可能です!
これにより営業や、契約を決定をする管理ポジションの方の業務負担軽減が期待できるでしょう。

2.自動オンライン完結による時間短縮
契約書を交わす際は、相手方の情報や契約内容を細かく記載する必要があり、作成にもチェックにも時間がかかります。
さらに、仕上がった書類を相手方に送付しサインを待つ…という待機時間も発生するため、契約締結までどうしてもリソースを圧迫しがちでしょう。

しかし、契約書の作成から送付までが自動化できれば、これらの改善が可能になり、契約締結までの時間短縮も夢ではありません。

Yoomで楽楽販売とDocuSignを連携するメリット

「楽楽販売とDocuSignを連携すれば契約書が自動で送れるのはわかるけど、設定とかが難しいのでは…?」と思った方、ご安心ください…!
Yoomを利用するメリットとしては、プログラミングの知識が必要なく、ノーコードでアプリ同士の連携が可能という点が挙げられます。

本来アプリ同士の連携をするためにはエンジニアのような知識が必要です。知識があっても時間がかかることが多く、あまり現実的ではありません。
Yoomはこうした問題点を改善し、誰でも簡単にノーコードで業務フローの自動化ができるフローボットが作成することができます!

楽楽販売とDocuSignの連携フローの作り方

では、ここからは実際に「楽楽販売の情報をもとにGoogleドキュメントに保存されている契約書の雛形で契約書を作成し、Docusignで送付する」というフローボットを作成します。
国産ノーコードツールのYoomを用いて作成するので、プログラミングの知識がない方でも簡単にフローの自動化が可能です!

Yoomの登録はコチラ。30秒で簡単に登録できます!

Yoomについての公式ドキュメントはコチラ。ぜひご覧ください!

イチからフローボットを作成せず、すでにフローが組んであるテンプレートを使用します。
Yoomにはテンプレートが色々あるので、希望のフローボットがノーコードですぐに作成可能です!

Yoomの登録が終わったら、以下のバナーをクリックして進んでくださいね。

次はYoomと各アプリを連携させましょう。

1.マイアプリ連携

テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
   ↓

右上の新規作成をクリック!検索窓に「楽楽販売」と入力すると楽楽販売のアイコンが出てくるのでクリックしましょう。

上記の画像に従ってAPIトークンを生成してください。生成が終わったら必須項目を入力していきましょう。

入力が終わったら追加をクリック!これでYoomと楽楽販売のマイアプリ連携は完了です。
     ↓

次はGoogleドキュメントとYoomを連携します。
楽楽販売に同じく右上の新規作成から検索窓に「Googleドキュメント」と入力すると、Googleドキュメントのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。

赤枠をクリックします。
アカウントを選択というページではYoomと連携するGmailアドレスのGoogleアカウントをクリック!
次はYoomにログインというページに飛ぶので、次へを押しましょう。

最後に、YoomがGoogleアカウントへの追加アクセスを求めていますというページが表示された場合は、続行を押せばOKです!

     ↓

DocuSignはもっと簡単にマイアプリ連携ができます。
DocuSignにあらかじめログインしておくとすぐに終わるので、ログインしておくのがおすすめですよ!

     ↓

右上の新規作成から検索窓に「DocuSign」と入力すると、DocuSignのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。


そうすると上記の画面のように表示されるので「アクセスの許可」を押せばマイアプリ連携の完了です。とても簡単ですよね!

次は契約書として使用する雛形書類の作成について説明します!

2.雛形書類の作成

今回はGoogleドキュメントに保存されている契約書の雛形に楽楽販売の情報を入力していくフローボットを作成します。
そのため、この段階でGoogleドキュメントで契約書の雛形を作成しておくのがおすすめです。

雛形書類の作成について

上記のページに詳しい説明が書かれているので、参考にして雛形書類の作成をしてみてくださいね!
次からはフローボットの設定に参りましょう。

3.楽楽販売のトリガー設定

画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】楽楽販売の情報をもとに契約書を作成し、Docusignで送付する」をクリック!右上の編集するを押しましょう。

     ↓

楽楽販売のアイコンの「自動処理設定でhttp送信を実行したら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、楽楽販売と連携するアカウント情報が正しいか確認できたら次へをクリックしましょう!

     ↓

Webhookの設定を行います。ヘルプページが用意してあるので、ぜひ参考にしてみてください!

楽楽販売でhttp送信を実行し、Yoomのフローボットを起動する方法

Webhookの設定が完了したら画面下にあるテストを押して、青く「テスト成功」と表示されたら保存をしましょう。

4.契約書を発行

Googleドキュメントのアイコンの「契約書を発行する」を押します。
作成しておいた契約書の雛形を選択しましょう。

ドキュメントのファイルIDのボックス内をクリックすると一覧表示されるので、雛形のファイルを選択すればOKです!

     ↓

雛形書類を選択したら、発行した契約書を格納するフォルダも入力します。
こちらも先ほどに同じくボックス内をクリックすると表示されるので選択すれば大丈夫です。出力した際のファイル名も忘れずに。

ここまで入力出来たら次へをクリックしましょう。

     ↓

上記に沿って設定していきます。
先ほど作成した雛形どおりに設定ができると、置換対象の文字列と置換後の文字列が下記画像のように連動して入力されるようになります。

ここまで設定できたらテストを押して、青く「テスト成功」と表示されればOKです!
保存を押して最後の設定に行きましょう。

5.DocuSignの設定

DocuSignのアイコンの「DocuSignで送付する」を押します。
こちらもテンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、DocuSignと連携するアカウント情報が正しいか確認できたら次へをクリックしましょう!

     ↓

必須項目を埋めていきます。赤枠に沿って入力してくださいね!

テンプレートIDはボックス内をクリックすると上記のように候補が表示されるので、任意のテンプレートをクリックしましょう。
後は受信者の項目を埋めたらテストを押して青く「テスト成功」と表示されたらOKです!

これにて楽楽販売とDocuSignの連携は完了です。

「やってみたいかも…」と思った方は、ぜひバナーをクリックしてYoomをチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回は楽楽販売の情報をもとに契約書を作成し、Docusignで送付するというフローを自動化してみました。契約書の作成から送信までの流れが自動になり、時間の節約が期待できることでしょう!

契約書の作成や送付を頻繁にしているのであれば、ぜひYoomのフローボットを取り入れて、業務フローの自動化にチャレンジしてみてくださいね!

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
自動化
連携
DocuSign
楽楽販売
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる