2024/07/19
アプリ同士の連携方法

BacklogとGoogleスプレッドシートの連携で手入力の手間を削減して作業効率を最大化

m.wadazumi

目次

Backlogを利用していて、同じ内容をGoogleスプレッドシートにも共有しているという方もいるのではないでしょうか?
そろそろ手入力するのは辞めて、自動化をYoomに任せてみませんか?

本記事では「Backlogで課題が追加されたらGoogleスプレッドシートに連携する」フローボットの解説をします。

アプリ連携でできるメリットと自動化例は?

BacklogとGoogleスプレッドシートを連携することで、手作業でGoogleスプレッドシートを開くなどのデータの重複入力の手間がなくなり、両方のアプリでデータ管理が楽になります。
また、最新のデータに更新されるため、たくさんのデータが日々扱っている人にオススメです。

タスクデータの一元管理で手間が省ける!

Backlogで課題が追加・更新されたら、自動でGoogleスプレッドシートに情報を連携させることができます。

BacklogとGoogleスプレッドシートの連携によって、データを一元で管理することができます。
この自動化でデータの重複がなくなり、両方のアプリでデータを管理がしやすくなります。
そのため、アプリ間を何度も行き来する必要もなくなります。

また、常に最新のデータに更新されるため、たくさんのデータが日々扱っている人にとっては手入力の手間が省けます!
Backlogのタスク進捗状況をGoogleスプレッドシートでも確認できるのは、便利ですよね。

プロジェクトの管理が楽になる

BacklogとGoogleスプレッドシートの連携によって、プロジェクトの進行がスムーズになります。

たとえば、Backlogで新しくプロジェクトが追加されたら、Googleスプレッドシートを作成することができます。
これにより、新規にプロジェクトが更新された際も安心して作業に取り組めます。
また、手作業でGoogleスプレッドシートを立ち上げなくていいのも、大きなメリットです。
この自動化によって、プロジェクト開始後すぐにGoogleスプレッドシートを利用できるので、プロジェクト管理がしやすくなります。

Yoomならノーコードで簡単に実装できます!

BacklogとGoogleスプレッドシートを連携することでできる自動化を用いるだけで、業務効率はぐんっと高まります。
しかし、アプリ連携にはプログラミングの知識や技術が必要なのがネックですよね。
Yoomでは、ノーコードでご利用いただけるテンプレートを多数ご用意しています。
今回は「Backlogで課題が追加されたらGoogleスプレッドシートに連携する」というフローボットの作成をしていきます。

まずはフリープランを利用してYoomの快適さを実感してみてください。
Yoomをすでにご利用いただいている方は、ログインしておきましょう。

基本フローボットのテンプレートを用いた作り方

今回は「Backlogで課題が追加されたらGoogleスプレッドシートに連携する」というフローボットの作成をします。

ステップは以下の2点のみなので、15分程度で作成できます。

  1. 新しい課題が追加されたら起動するトリガーの設定
  2. レコードを追加するアクションの設定

BacklogとGoogleスプレッドシートをYoomと接続する方法

YoomにBacklogとGoogleスプレッドシートを連携するには、マイアプリ登録が便利です。

最初にBacklogのマイアプリ登録からします。
画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧からBacklogを探すか、「アプリ名で検索」から検索しましょう。

こちらの画面に移行したら、緑ボタンの「許可する」をクリックしてください。

続いてGoogleスプレッドシートのマイアプリ登録を行います。
先ほどと同様にGoogleスプレッドシートをクリックすると、以下の画面が表示されるので、サインインしてください。

マイアプリ登録が完了したら、マイアプリの欄にBacklogとGoogleスプレッドシートが表示されます。
こちらでマイアプリ登録は完了です。

Backlogで課題が追加されたらGoogleスプレッドシートに連携する

それでは「Backlogで課題が追加されたらGoogleスプレッドシートに連携する」のフローボットの作成に移ります。

以下のテンプレートをクリックし、「試してみる」を選択しましょう。

こちらの画面に移行したら、「タイトル」と「説明」を確認し、変更したい場合は該当箇所を選択して変更してください。
Backlogの設定から行うので、「新しい課題が追加されたら」をクリックしましょう。

この画面に移行したら、設定を確認してください。

  • 「アプリトリガーのタイトル」→ご自由に変更可能
  • 「Backlogと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「トリガーアクション」→新しい課題が追加されたら


こちらの画面に移行したら、設定をしてください。

  • 「トリガーの起動間隔」→任意で設定
  • 「ドメイン」→URL内の「https://●●●●●/」部分
  • 「プロジェクトID」→課題一覧ページのURL内から取得が可能。URL内の「projectId=●●●●」部分

設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をします。

次にGoogleスプレッドシートにレコードを追加する設定をするので、そちらをクリックしましょう。
以下の設定を確認してください。

  • 「タイトル」→ご自由に変更可能
  • 「Google スプレッドシートと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「実行アクション」→レコードを追加する


Googleスプレッドシートに移動し、Backlogから引用したいデータの設定をします。
以下に例として入力しています。

Yoom画面に戻ってスクロールし、データベースの連携をしていきます。

  • 「スプレッドシートID」→スプレッドシートのURL内の「/spreadsheets/d/●●●●●/edit」部分
  • 「スプレッドシートのタブ名」→該当するものを記載
  • 「テーブル範囲」→「A1:G30」という形式でテーブル範囲を指定

「スプレッドシートID」と「スプレッドシートのタブ名」は候補から選択することもできます。

データベース設定でエラーが起きる場合はこちらを確認してみてください。

この画面に移行したら、Googleスプレッドシートに入力した項目が表示されます。
該当する項目にBacklogのアウトプットを入力しましょう。
{{担当者}}←アウトプットはこのように表示されます。
「テスト」→「テスト成功」→「保存」で完了です。


アプリトリガーを「ON」にすることで、自動化設定ができます。

応用編 関連テンプレートを簡単に紹介

今回は「Backlogで課題が追加」→「Googleスプレッドシートに連携」とうフローボットの解説をしました。
Yoomではもっと多くのテンプレートをご用意しているので、Backlogを利用したテンプレートをご紹介します。

まずは「フォームに回答があったら、Backlogに課題を追加しGoogle Chatに通知する」テンプレートです。
フォーム回答を元にBacklogへの追加とGoogle Chatへの通知を同時に行える効率的なフローです。

このテンプレートは、以下のフローになっています。

  1. フォームに回答があったら
  2. 課題の追加
  3. Google Chatに通知

こちらではYoomのフォームトリガーを利用しているので、誰でも簡単にフォームを作成することができます。
このテンプレートを利用すればフォームの内容を確認する必要がないので、情報の管理が楽です。
Googleフォームをトリガーに設定することもできます。

次に、「Slackにメッセージが投稿されたら内容を抽出して、連携したGoogleスプレッドシートに記載する」テンプレートです。

以下のようなフローで作成できます。

  1. 新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら
  2. 正規表現によるデータの抽出×3
  3. レコードを追加する

このテンプレートを利用すると、受信したチャットの必要な部分だけをピックアップできます。
Googleスプレッドシートにも情報が記載されるため、データの共有もしやすいです。

また、「Backlogに課題が追加されたら、Boxのフォルダを作成する」テンプレートも用意されています。

以下のようなフローで作成できます。

  1. 新しい課題が作成されたら
  2. フォルダを作成

Backlogの課題を元に、Boxにフォルダを自動的に作成できるフローです。
課題作成の度にフォルダを作成する手間を省くことができます。

これに関連して、「Backlogに新しい課題が追加されたら、OneDriveにフォルダを作成する」というように、別のアプリでも作成することができます。

以下のようなフローで作成できます。

  1. 新しい課題が作成されたら
  2. フォルダを作成

課題に関連するファイルを所定のフォルダに格納したいという時に、お使いのアプリに合わせてフローボットを作成できます。

最後に、「フォームに添付された書類をOneDriveに保存し、Backlogにファイルを送信する」テンプレートです。

以下のようなフローで作成できます。

  1. 応募フォームが送信されたら
  2. OneDriveにファイルをアップロード
  3. Backlogに添付ファイルの送信

応募フォームに添付された書類をOneDriveとBacklogの両方にアップロードすることができます。
バックアップとしてのファイル取得や、バージョン管理としても活用することが可能です。

まとめ

本記事では「Backlogで課題が追加されたらGoogleスプレッドシートに連携する」フローボットの解説をしました。
BacklogとGoogleスプレッドシートを連携することで、手入力の手間が省け、リアルタイムでの情報更新が実現できます。
これにより、チーム全体の生産性も高まるので、スムーズな業務が可能です。
Yoomでは、ノーコードでご利用いただけるテンプレートを多数ご用意しています。
設定は10~20分ほどで完了しますので、お忙しい方でも問題ありません。
フリープランを試してみて、業務効率化を実感してみてください。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
自動化
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる