2025/01/17
アプリ同士の連携方法

Re:lationとLINE WORKSを連携して、チケットが作成されたらLINE WORKSに通知する方法

k.hieda
Re:lationとLINE WORKSの連携イメージ

目次

 

<span class="mark-yellow">「問い合わせが増え、どの対応が進んでいてどれが未対応なのか把握するのが難しくなった」「重要な問い合わせに気づくのが遅れ、初動が遅れることがある」こんな悩みを抱えていませんか?</span>
Re:lationは、多くの企業が活用する顧客対応管理ツールです。ここにLINE WORKSを連携することで、問い合わせ情報を通知としてチーム全員に届けることができます。普段からLINE WORKSで連絡を取り合っているチームにとって、このフローを導入することで、問い合わせの発生をいち早く把握できるようになります。また、通知を通じて問い合わせ情報がLINE WORKSに一元化され、チーム全体でスムーズに対応状況を共有できる点が大きなメリットです。
以前は、このようなアプリ連携を実現するためにはプログラミングスキルが求められ、導入のハードルが高いと感じられることがありました。しかし、当社のフローボットテンプレートなら、ノーコードで簡単に設定可能です。本記事では、設定手順や自動化によって得られる具体的なメリットをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!

こんな方におすすめ

このフローボットは、以下のような方にぴったりです。

  • Re:lationで管理している問い合わせ情報を、普段利用しているLINE WORKSに自動で通知したい方
  • 問い合わせが増えた際に、進捗や未対応案件を把握しやすい仕組みを導入したい方
  • チーム全員で問い合わせ状況を共有し、対応漏れを防ぎたい方
  • LINE WORKSを活用して、誰がどの案件を担当しているかを明確にし、スムーズにタスクを割り振りたい方
  • 手動での連絡作業を減らし、顧客対応により多くの時間を充てたい方

Re:lationでチケットが作成されたら、LINE WORKSに通知するメリットと具体的な活用シーン3選

カスタマーサポート担当者、サポートチームのリーダー、そしてマネージャーの視点から、このフローボットがどのように役立つのかを考察しました。

1.問い合わせ対応をスピーディーに進める仕組み

Re:lationで新しいチケットが作成されると、LINE WORKSに自動で通知されます。通知にはチケットID、担当者名、ステータス、作成日時、件名などの情報が含まれており、必要な内容をすぐに把握できます。<span class="mark-yellow">この仕組みにより、チーム内で チケット内容の把握が迅速に行えるようになります。</span>
たとえば、トラブル発生時に問い合わせが集中した場合、LINE WORKSの通知で重要案件を優先的に確認でき、初動対応がスムーズになります。メンバーはLINE WORKS上で担当案件にリアクション(スタンプやコメント)をつけ、誰が対応するかを明確にできます。リーダーは通知に含まれるチケット情報を基にチーム全体の状況を把握し、タスクを効率的に割り振ることが可能になります。

2.情報共有を簡単にして対応ミスを防ぐ仕組み

LINE WORKSに通知されるチケット情報を通じて、チーム全員がリアルタイムで問い合わせ内容を共有できます。<span class="mark-yellow">これにより、対応が重複したり漏れたりするリスクの軽減に繋がります。</span>
たとえば、繁忙期に問い合わせが殺到する場合でも、LINE WORKSの通知を活用して全員が同じ情報を共有できます。担当者はLINE WORKS上で担当案件にコメントを投稿したり、対応中の案件にスタンプをつけることで進捗を明確化できます。リーダーは通知情報をもとに未対応の案件を把握し、優先順位を設定して適切に指示を出すことができます。

3.チーム全体の負担を軽減し、本来業務に集中できる環境を実現

LINE WORKSへの通知で、手動による状況確認や進捗報告が不要になります。<span class="mark-yellow">通知内容には必要な情報が含まれているため、メンバーは顧客対応に集中できます。リーダーも進捗状況をLINE WORKS上で一目で把握でき、管理の負担が軽減されます。</span>
たとえば、複数のメンバーが並行して案件を担当している場合、LINE WORKSでの通知を基に最新状況をに確認できます。これにより、チーム内で進捗報告のやり取りが不要になり、各メンバーの負担が軽くなります。リーダーはLINE WORKS上で進捗を把握し、必要に応じてサポートや指示を出すことで、全体のパフォーマンスを向上しやすい環境が整います。

ここからは、「Re:lationとLINE WORKSを連携して、チケットが作成されたらLINE WORKSに通知する自動化」の<span class="mark-yellow">設定方法を、Yoomのフローボットテンプレートを使って解説します。</span>

[Yoomとは]

Re:lationとLINE WORKSを連携して、チケットが作成されたらLINE WORKSに通知する方法

Yoomのトリガー機能を活用し、Re:lationで新規作成されたチケット情報を取得します。取得した情報をLINE WORKS APIを通じて関係者に通知することで、問い合わせ情報の共有と対応がスムーズに行える仕組みを実現します。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても可能です。

連携プロセス

  • Yoomにマイアプリを登録(Re:lation、LINE WORKS)
  • テンプレートをコピー
  • アプリトリガーの設定とアプリ連携
  • トリガーボタンをオンにし、連携スタート

事前に準備するもの

Re:lation

  • Re:lationのアカウント情報(管理画面の操作を行うため)
  • アクセストークン
  • Re:lationの管理画面の左下にある「システム設定」をクリックしてください。
  • システム設定内のメニューから「APIトークン」を選択。
  • 既存の値がある場合は、APIトークンの目隠しアイコンをクリックすると値が表示されます。この値が必要です。
  • 新たに生成する場合は、右上の「+」ボタンをクリックしてください。
  • サブドメイン
    • URLから取得できます。Re:lationのURLは次の形式です。
      「https://{サブドメイン}.relationapp.jp/」
  • 受信箱

LINE WORKS

  • クライアントID
  • クライアントシークレット
  • スコープ
  • ボットID
  • トークルームID
    • 右上の3点リーダーをクリックしてチャンネルIDを取得します。メニューが開き、チャンネルIDをクリックするとIDが表示されます。

ステップ1 マイアプリ連携の設定

ここでは連携するアプリ情報をYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインし、マイアプリ画面で+新規接続をクリックします。

Yoomでは接続可能なアプリの一覧が表示されます。検索窓から今回連携するアプリを検索し、マイアプリ登録を進めてください。

Re:lation

検索結果からアプリ名をクリックします。Re:lationで取得した値を入力する画面が表示されます。

  • アカウント名
    • 識別しやすい値を入力してください(例:メールアドレスなど)。
  • アクセストークン
    • APIトークンを入力します。

必須項目を入力し「追加」をクリックすると、Re:lationのマイアプリ登録が完了です。

LINE WORKS

検索結果からLINE WORKSを選択すると、連携に必要な値を入力する画面に遷移します。

LINE WORKSのDeveloper Consoleで取得した情報を各項目に入力して、追加ボタンをクリックします。

ヘルプ:LINE WORKS(API2.0)のマイアプリ登録方法

これでLINE WORKSのマイアプリ登録が完了です。

ステップ2 Yoomのフローボットテンプレートをマイプロジェクトへコピーする

こちらのバナーをクリックします。

マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。マイプロジェクトは左のメニューバーからアクセスできます。

ステップ3 アプリトリガー「新たにチケットが作成されたら」

テンプレートの1つ目の工程をクリックしてください。

こちらではRe:lationで発行されたチケット情報を取得する設定をします。

(1/2)連携アカウントとアクションを選択

こちらの項目は、すでに初期設定されています。

  • アプリトリガーのタイトル
  • アプリ
  • Re:lationと連携するアカウント情報
  • トリガーアクション

→次へをクリックします。

(2/2)アプリトリガーのAPI詳細設定

  • トリガーの起動間隔
    • フローの起動間隔を選択してください。最短では5分間隔で起動が可能です。※ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。
  • サブドメイン
    • URLから取得できます。「https://{サブドメイン}.relationapp.jp/」
  • 受信箱ID
    • 編集欄をクリックすると、候補リストが表示されます。使用する受信箱を選択すると、IDが引用されます。

→テストをクリックします。 →成功します。 以下の項目が取得できます。これらの値は次の操作で使用します。

→保存するをクリックします。

ステップ4 アプリと連携する「チケットの詳細情報を取得」

テンプレート2つ目の工程をクリックします。この工程では、前段階で取得したチケットIDから問い合わせ内容を取得します。

(1/2)連携アカウントとアクションを選択

こちらは初期設定済みです。

  • アプリトリガーのタイトル
  • アプリ
  • Re:lationと連携するアカウント情報
  • アクション

→次へをクリックします。

(2/2)API接続設定

  • サブドメイン
    • 先ほどと同じ値を入力します。「https://{サブドメイン}.relationapp.jp/」
  • 受信箱ID
    • 編集欄をクリックし、表示された候補から使用する受信箱を選択します。同じ受信箱を選択してください。
  • チケットID
    • 編集欄をクリックすると、先の工程で取得したアウトプットが表示されます。その中から、チケットIDを選択すると、引用コードが埋め込まれます。

→テストをクリックします。 →成功します。 顧客からの問い合わせ内容を取得し、次の操作で使用します。 

→保存するをクリックします。

ステップ5 アプリと連携する「トークルームにメッセージを送信」

テンプレートの3つ目の工程をクリックします。

ここではLINE WORKSへの通知用定型文を設定します。

(1/2)連携アカウントとアクションを選択

こちらは初期設定済みです。

  • アプリトリガーのタイトル
  • アプリ
  • LINE WORKSと連携するアカウント情報
  • アクション

→次へをクリックします。

(2/2)API接続設定

  • トークルームID
    • LINE WORKSトークルーム右上の3点リーダーをクリックします。メニューが開き、チャンネルIDをクリックするとIDが表示されます。取得したIDを編集欄に入力します。

  • メッセージ内容
    • 通知する定型文を作成します。特定のメンバーへのメンションも可能です。
  • 編集欄をクリックして、Re:lationで取得した値を引用しながら定型文を作成します。チケットの作成日時やチケットIDなどは最初の工程「新たにチケットが作成されたら」のタブを開いて、選択すると引用コードとして定型文内に埋め込み可能です。
  • 件名や本文は2つめの工程「チケット情報を取得」タブを開くと引用コードを選択できます。

→テストをクリックします。 →成功 

→保存するをクリックします。今回の工程は以上です。

ステップ6 アプリトリガーをONにする

すべての工程が設定されると、完了画面が表示されます。

トリガーをONにした後、左上のトグルでフローボットを起動します。

<span class="mark-yellow">プログラミング不要でフローボットの設定が簡単に完了しました。</span>使用したテンプレートはこちらです。

もっと活用!Re:lationを使った自動化3選

Re:lationは、他のアプリと連携して利用できます。顧客対応のスピードアップやタスクの自動化が可能です。

1. 問い合わせ内容をAIで自動作成しLINE WORKSに通知

Re:lationで作成されたチケットを元に、Difyにより回答案が自動生成され、LINE WORKSに通知されます。この通知により、カスタマー担当者は回答案を基に対応を進めることができ、対応スピードの向上が期待できます。

2. チケット情報をMicrosoft Excelに自動追加しデータの信頼性向上

Re:lationで新しいチケットが作成されると、Microsoft Excelに自動で情報が追加されます。これにより、手動転記のミスを防ぎ、データの信頼性を向上させます。効率化された作業でデータ共有や分析がスムーズに行えます。

3. チケット情報をGoogle スプレッドシートで最新化

Re:lationで作成されたチケット情報をGoogle スプレッドシートに自動で追加します。手動作業を省き、常に最新の情報を共有できるため、タスクの進捗管理が簡単になります。

まとめ

今回ご紹介したフローボットは、Re:lationとLINE WORKSを連携し、問い合わせ情報をチーム全員に共有する仕組みです。「問い合わせが増え、進捗や未対応の案件を把握するのが難しい」「重要な問い合わせへの対応が遅れてしまう」これらの課題を解決できるのが、このフローの強みです。通知によってスムーズな連携が可能になり、初動対応の遅れを防ぎます。<span class="mark-yellow">Yoomのフローボットテンプレートを使えば、プログラミングスキルが不要で、誰でも簡単に設定できます。</span>この機会にぜひ、自動化を試してみてください。下のバナーから無料でお試しいただけます!

では、またお会いしましょう!

この記事を書いた人
k.hieda
Webプランナー・ディレクター歴10年目。Web制作会社勤務時代は、クライアントへ改修と運用プランの提案と制作進行がメインでした。現在はパラレルワーカーです。Yoomのコンテンツ事業部でブログの制作、個人事業では企業の外部広報案件を受けています。民泊を始めるのでルーチンワーク効率化の徹底を目指しています!
タグ
Re:lation
LINE WORKS
通知
連携
自動
自動化
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.