2024/08/07
アプリ同士の連携方法

RISK EYESとSlackを連携して、RISK EYESでの指定ワードのWeb上の記事数をSlackに通知する方法

n.watanabe
RISK EYESとSlackの連携イメージ

目次

 

現代のビジネス環境では、リスク管理の迅速化が求められています。
特に、ネガティブワードの検出は企業の評判を守るために重要です。

万が一、自社名とネガティブワードが同じ記事内に載っていることに気がつくのが遅れたら…法務部担当の方は考えただけでゾッとしませんか?

でも、RISK EYESとSlackを連携しておけば、ネガティブワードを察知してすぐに通知を受け取ることができます!
本記事では、RISK EYESとSlackをノーコードで連携し、ネガティブワードを自動でチェックし通知する方法を画像付きで解説します。
Yoomを使えば、エンジニアでなくても簡単に設定が可能です。具体的な設定方法を画像付きで解説しますので、ぜひ参考にしてください。

RISK EYESとSlackを連携するメリット

RISK EYESとSlackを連携すると、リスク管理だけでなく業務全体の作業効率向上が期待できます!

メリット1: リスク管理の迅速化

RISK EYESとSlackを連携することで、ネガティブワードをリアルタイムで検出し、即座に対応することが可能です。
例えば、新聞記事やブログで指定したネガティブワードが投稿された場合、RISK EYESがそれを検出し、自動でSlackに通知を送ります。
また、チェックの漏れがなくなるので担当者は迅速に対応策を講じることができ、企業の評判を守ることにつながるでしょう!

特に、広報担当者やリスク管理部門にとっては大きなメリットと言えますね。

メリット2: 作業効率の向上

手動でネガティブワードをチェックする作業は非常に時間がかかります。
例えば自社名が載っている新聞記事が大量にヒットした場合…最悪の場合何十時間も確認に時間を割かないといけないですよね。作業効率が悪い上に、どれだけ時間と人件費を割けばいいんだ!と頭を抱えてる経営者もいるかもしれません。

でも、安心してください!
RISK EYESとSlackを連携することで、どれだけ大量の記事がヒットしても、作業の自動化で作業効率アップにつながることが期待できます。これなら、時間も人件費も必要最低限で済むでしょう!

YoomでRISK EYESとSlackを連携

API連携はエンジニアではないユーザーにとっては難しいですが、Yoomを使うことでノーコードで簡単にアプリケーションのAPI連携ができます。
従来のAPI連携方法では、プログラミングの知識が必要で、設定に時間がかかることが多いです。
しかし、Yoomを使えば、必要事項の入力をしていくだけで直感的に連携が可能です。

これにより、エンジニアリングリソースを節約し、他の重要な業務に集中することができます。

また、Yoomは直感的なインターフェースを提供しており、初心者でも簡単に使いこなせる上に多くのアプリケーションと連携可能で、柔軟な設定が可能です。

気になる方はまず以下をチェックしてみてください!

Yoomで連携できるアプリはこちら
フローボットテンプレートはこちら
2週間無料お試しはこちらから!

RISK EYESとSlackの連携フローの作り方

では実際にYoomを使ってRISK EYESとSlackをサクッと連携していきましょう!
まずは、以下のテンプレートから「試してみる」をクリックしてテンプレートのコピーをしてください。

今回解説する「毎日指定の時間になったら、RISK EYESで指定したワードのWeb上の記事数を取得し、Slackに通知する」というフローは3ステップで完了します!
一緒に進めていきましょう。

事前準備

まずは、今回連携するRISK EYESとSlackのマイアプリ登録をしていきましょう。
Yoomにログインしたら、左側ツールバー「マイアプリ」を選択して「+新規接続」をクリックしてください。

新規接続からRISK EYESとSlackをそれぞれ検索してアプリ連携をしてください。
アプリの連携方法については下記リンクをご参照ください!

Slackのマイアプリ連携方法はこちらから

それぞれが連携できると下のようにアプリ名が表示されているので、確認できれば準備完了です

スケジュールトリガー

最初のフローを進めていきましょう!
スケジュールトリガー「指定したスケジュールになったら」を選択してください。

実行時間の設定をしていきましょう!

  • 日付指定(時間も指定できます)
  • 曜日指定
  • Cron設定

3つの中から、ご自身の業務に合うスケジュールを設定してください。
Cron設定についてはこちらを参考にしてください。

毎週の曜日指定、毎月の決まった日付…ルーティンの中を設定すれば自動でトリガーが起動するようになります。
設定が完了したら「保存する」を押して次へ進みましょう。

RISK EYESと連携

続いて2番目のフローです。
RISK EYESの設定を一緒に進めましょう!

最初に準備しておいた、連携しているアカウント情報が反映されているので確認をします。
アクションは今回のフローでは変更不要ですが、他にも以下のような選択肢があります。

Webの記事のなかからブログの記事数だけを取得することも可能なので、使い方に慣れたらご自身の業務に合わせて変更してみてください!
設定を終えたら「次へ」進みます。

次では取得する記事についての設定を行います。
入力が必須なのは調査キーワードのみですが、以下のように詳細の設定まで可能です。

  • 調査キーワード
  • ネガティブワードタイプ
  • 地域名
  • 絞り込みワード
  • 除外ワードフラグ
  • 除外ワード
  • 掲載開始期間
  • 掲載終了期間
  • 記事登録日開始期間
  • 備考に残す
  • AI判定
  • 懸念レベル
  • 検索条件の保存

必要に応じて、詳細の入力をしてください。

検索キーワードは、テキスト一致による検索なので見出しや本文に含まれやすい文章形式を入力しましょう!

「テスト」ボタンを押してエラーが出なければ「保存する」ボタンを押してRISK EYESの設定は完了です

Slackの設定

RISK EYES同様にアカウントの情報が正しく反映されていることを確認してください。
問題がなければ「次へ」進みましょう!

Slackへ通知するメッセージの設定です。

  • 投稿先のチャンネルID
  • メッセージ

上記2点をそれぞれ入力します。
SlackのチャンネルID取得方法はこちらを参考にしてください。

グループチャットで、通知されたら全員にメンションすることもできるのでチームでの情報共有も円滑になりそうですね。
「テスト」ボタンを押してエラーが出なければ「保存する」ボタンを押して全ての設定が完了です!

最後にトリガーをONにしてフローが動き出します!

これで、設定したキーワードの記事が投稿されたらすぐにSlackに通知が来るようになりました。
この連携は、リスク管理の強い味方ですね!

まとめ

Yoomを使ってRISK EYESとSlackを連携させる方法を画像付きで解説しました。

ノーコードで連携を済ませておけば、たとえあなたの企業がたくさんの媒体に掲載されても、作業効率を維持しながら盤石なリスク管理体制を構築できると期待できます。
アプリ間を行き来しながら作業する必要もありません!

プログラミングの知識不要でアプリ連携できるYoomは、業務効率向上の強い味方です。あなたの業務もアプリ連携に任せてみませんか?

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
RISK EYES
Slack
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.