[Yoomとは]
それではここからノーコードツールYoomを使って「Sansanからfreee会計に取引先を追加する」方法をご説明します。
Sansanに追加した内容を1クリックでfreee会計で登録する方法
Sansanに登録された取引先情報をfreee会計に追加するフローの場合、Sansanの提供するAPIを利用して取引先情報を取得し、freee会計のAPIを用いてその情報を登録することで実現が可能です。
一般的にこのようなフローを構築するにはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることで、プログラミングの知識がなくても簡単に実現できます。
フローのおおまかな流れは以下の通りです。
- YoomとSansan、freee会計をマイアプリ連携
- テンプレートコピー
- フローの詳細設定
- トリガーをONにする
Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録してください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。
ステップ1:Sansanとfreee会計をマイアプリ連携
まずは今回のフローで使用するアプリをYoomと連携しましょう。
Yoomにログイン後、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

アプリの検索ウィンドウが出てきたら、それぞれのアプリ名を入力してください。
Sansanのマイアプリ連携

Sansanのマイアプリ連携には、アクセストークンの取得が必要です。
Sansanの管理画面から、API Keyの画面まで進み取得した値をペーストして「追加」をクリックしてください。
freee会計のマイアプリ連携
freee会計にログインしてください。

ログインをすると、Yoomとの連携を許可する画面が出てきます。

下にスクロールして「許可する」をクリックしてください。
Yoomの画面に戻って、Yoomとfreee会計が連携されます。
マイアプリ一覧に表示されているのを確認しましょう。

これで準備は完了です。
次からフローボットの詳細設定に移ります。下のバナーから「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしておきましょう。