Sansanに名刺が登録されたら、Zoomのウェビナーに登録者として追加する
Sansanに登録された名刺情報を手動でZoomウェビナーに登録しており、自動化して情報管理の効率化と時間を短縮したい場合におすすめのフローです。
・
「Sansanの名刺情報、毎回Zoomウェビナーに手動で登録するの、時間がかかりすぎる…」
「フォームに入力された情報を元に、Sansanで名刺登録とZoomミーティング設定を自動化できたら、顧客対応がもっとスムーズになるのに!」
そんな悩みを抱える営業担当者の方、必見です!
<span class="mark-yellow">SansanとZoomを連携すれば、これらの課題を解決し、顧客管理とのコミュニケーションの効率化が期待できます。</span>
例えば、フォームに入力された情報を元にSansanで名刺を自動登録し、Zoomでミーティングを自動設定したり、Sansanに登録された名刺情報をZoomウェビナーに自動登録したりすることが可能になるでしょう。
この記事では、SansanとZoomを連携してできることや、具体的な連携フローの作成方法をわかりやすく解説します。
ぜひ、この記事を参考にして、SansanとZoomの連携を試してみてください!
Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にSansanとZoomの連携が可能です。
YoomにはあらかじめSansanとZoomを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
SansanとZoomのAPIを連携すれば、SansanのデータをZoomに自動的に連携することが可能です!
例えば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、自動的に実施することができます。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにSansanとZoomの連携を実際に体験できます。
登録は、たったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
手動でSansanに名刺情報を管理し、Zoomでミーティングを設定する手間が省けます。
一連の作業を自動化することで、顧客との関係構築をスピーディーに行いたい場合などにおすすめのフローです。
Sansanに登録された名刺情報を手動でZoomウェビナーに登録しており、自動化して情報管理の効率化と時間を短縮したい場合におすすめのフローです。
それでは、さっそくSansanとZoomを連携したフローを作成してみましょう!
Yoomを使用して、ノーコードでSansanとZoomの連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらのリンクからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はフォーム情報をもとに、Sansanで名刺を登録かつZoomでミーティングを作成するフローボットを作成していきます!
大きく分けて、以下の手順で作成していきます。
SansanとZoomをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。
1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
右上の検索窓に「Sansan」と入力し、検索結果からSansanを選択します。
※[Sansan]は、チームプラン・サクセスプランをご利用の方向けのアプリです。フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。トライアル期間中なら、普段は制限されているSansanも問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。
2.表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックしてください。
3.続いてZoomをマイアプリ登録します。
先ほどと同様に、Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
検索窓に「Zoom」と入力し、検索結果からZoomを選択します。
次の画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックします。
マイアプリにSansanとZoomが表示されていれば、登録完了です。
ここから、フローを作っていきましょう!テンプレートを利用しているので、以下のテンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされます。次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
※以下の画面は、Yoomページ画面左側「マイプロジェクト」のフローボットで表示される、「【コピー】フォーム情報をもとに、Sansanで名刺を登録かつZoomでミーティングを作成する」をクリックすると表示されます。
1.先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のフォームトリガー「情報入力フォーム」をクリックしてください。
2.表示された画面で、入力フォームの設定をしてください。
質問、質問の補足文、質問形式、必須項目にするかを設定できます。
3.「完了ページの設定」「アクセス制限」「共有フォーム利用時のフローボットの起動者」を任意で設定し、設定を終えたら「次へ」をクリックしてください。
※今回は、テンプレート設定をそのまま利用しています。
4.「取得した値」の各項目を入力してください。
※初回の設定なので、サンプル値を手入力してください。設定後は、自動的に値が入ります。今回は、以下画像のように設定しました。
5.入力を終えたら、「保存する」をクリックします。
※表示されているアウトプットは「この値を他のオペレーションで利用することができます。」と表記があるように、次の設定でも活用できます。
1.アプリと連携する「名刺データを登録」をクリックしてください。
表示された画面で各項目を確認し、「次へ」をクリックします。
2.API接続設定を行います。
「姓・名」「姓・名(かな)」「会社名」「メールアドレス」「電話番号」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択してください。
入力を終えたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
1.アプリと連携する「ミーティングを作成」をクリックしてください。
各項目を確認し、「次へ」をクリックします。
2.API接続設定を行います。
「メールアドレス」「トピック」「日付」「開始時刻」「会議時間」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択してください。
入力を終えたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
1.「メールを送る」をクリックしてください。
2.「To」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択してください。
「件名」は、任意で設定してください。アウトプットから選択して、取得した値を件名に入れることも可能です。
「本文」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択してください。
※今回は、以下画像のように設定しました。
入力を終えたら、「次へ」をクリックします。
2.表示された画面で、メールの送信内容を確認し、「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが自動的に起動します。
今回はSansanからZoomへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にZoomからSansanへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
ウェビナー参加者のデータ管理に時間を費やしがちで、手動での名刺登録作業に手間がかかっている場合などにおすすめのフローです。
SansanやZoomのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらも試してみてください!
Sansanで登録された名刺情報をデータベースに追加したり、クラウドシステムにアップロードしたりできます。
メールや回答されたフォーム内容を基に、Sansanに自動登録が可能です。
Zoomでのミーティング終了後に文字起こしを記録したり、レコーディングURLを通知したりできます。
データベースの内容を基に、Zoomでウェビナーに登録者の追加が可能です。
SansanとZoomの連携により、名刺の登録からミーティングの設定を自動化することができます。
これにより、顧客対応のスピード向上が期待でき、データの管理ミスを防げるでしょう。
他にも、Sansanに名刺を登録するだけで、Zoomのウェビナー参加者リストに自動追加可能です。
これにより、<span class="mark-yellow">手作業による手間が省け、作業負担を軽減できるはずです。</span>
「導入を検討したい!」「実際に操作してみたい!」という方は、こちらから無料アカウントを作成してみてください。
登録はたったの30秒で完了するので、業務の間にササッと登録できます!
名刺情報を基にしたミーティングの作成を自動化したい方は、今回ご紹介したテンプレートが有効になるでしょう。
今までの手動作業を自動化に任せて手間を省きましょう!