[Yoomとは]

連携プロセス
- Yoomへマイアプリ登録(ShopifyとDiscord)
 - テンプレートをコピー
 - アプリトリガーの設定、アプリ連携
 - トリガーボタンをONにして連携動作を確認
 
※ご案内
- トリガーの起動間隔は、5分、10分、15分、30分、60分の中から選択可能です。
 - ご利用プランによって選べる最短の起動間隔が異なります。
 - Shopifyのご利用はチームプランまたはサクセスプラン限定です。フリープランやミニプランでは、設定したフローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーとなるためご注意ください。
 - チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルをご利用いただけます。この期間中は、通常制限されているアプリもお試しいただけます。
 
ShopifyとDiscordの連携フローの作り方
事前に準備するもの
連携作業の中で必要なものをリストアップしました。
Shopify
- APIキー
 - APIシークレットキー
 - サブドメイン
 
各値の取得方法はヘルプを後確認ください。
>ヘルプ:Shopifyのマイアプリ登録方法
Discord
- Discordアカウント情報(Discordの画面操作が必要です)
 - アクセストークン(Botトークンの取得)
 - 通知を送るチャンネルID
 
ステップ1 マイアプリ連携の設定
ここでは、連携するアプリ情報をYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインし、マイアプリの画面内で+新規接続をクリックします。

Yoomで接続可能なアプリ一覧が表示されます。検索窓から今回接続するアプリを選び、マイアプリ登録を進めます。

Shopify
「Shopify」で検索し、ヒットしたアプリ名をクリックします。こちらの画面が表示されたら取得しておいた文字列を入力します。

>ヘルプ:Shopifyのマイアプリ登録方法
それぞれの欄に値を入力し、追加ボタンをクリックしたら、マイアプリ登録が完了です。
Discord
検索窓から「Discord」を入力して、ヒットしたアプリ名をクリックします。連携に必要な値を入力する画面がポップアップされます。

- アカウント名
- 任意の名称を入力してください。
 
 - アクセストークン
- Botトークンを入力します。
 
 
>Yoomヘルプ:Discord Botのマイアプリ連携方法
アクセストークンを入力し、追加ボタンをクリックするとDiscordのマイアプリ登録が完了です。
ステップ2 Yoomのフローボットテンプレートをマイプロジェクトへコピーする
こちらのバナーをクリックします。


















.png)
.png)
.png)

.webp)
.webp)