以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認してください。
変更する場合は、該当箇所をクリックして変更しましょう。
最初に、Shopifyの設定を行うので、「注文が発生したら」をクリックします。
ステップ3:フローの起点となるShopifyのトリガー設定とその後に続くkintone・Slackのオペレーション設定
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
※Shopifyは一部プランのみご利用いただけるアプリです。
他のプランの場合では設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなるため、注意しましょう。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には、制限対象のアプリを使用することができるので、ぜひお試しください。
- 「タイトル」→お好みで変更可
- 「Shopifyと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「トリガーアクション」→注文が発生したら
以下の画面が表示されたら、設定を行ってください。
- 「トリガーの起動間隔」→5分、10分、15分、30分、60分から選択
※プランによってトリガーの起動間隔は異なるので、注意しましょう。 - 「サブドメイン」→説明の通りに設定
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。
次に、kintoneの設定を行うので、「レコードを追加する」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→お好みで変更可
- 「kintoneと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「実行アクション」→レコードを追加する
kintoneの画面に移動し、テスト用に注文情報の項目名を設定します。
以下は例ですので、ご自由に設定してください。
Yoom画面に戻って、「データベースの連携」を設定しましょう。
枠内をクリックして表示される候補から選択するか、説明の通りに設定してください。
以下の画面が表示されたら、「追加するレコードの値」を設定します。
こちらには、kintoneで設定した項目名が表示されます。
Shopifyのアウトプットを活用して、設定しましょう。
赤枠内の矢印をクリックするとアウトプットが表示されます。
項目名に当てはまるアウトプットを追加してください。
他の項目も同様に設定を行いましょう。
全ての項目の設定が完了したら、以下のように表示されます。
問題なければ、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
次に、Slackの設定を行うので、「Slackに通知する」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。
- 「タイトル」→お好みで変更可
- 「Slackと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→チャンネルにメッセージを送る
以下の注意事項をご覧ください。
SlackチャンネルにYoomアプリをインストールする方法は、こちらを確認しましょう。
次に、「投稿先のチャンネルID」を設定します。
以下の候補から該当するチャンネルIDを選択してください。
次に、「メッセージ」を設定してください。
Slackで確認したい注文情報をShopifyのアウトプットを使用して設定しましょう。
以下は例ですので、任意で設定してください。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。
ステップ4:トリガーボタンをONにして、Shopify・kintone・Slackの連携動作を確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するかチェックしてください。
今回使用したテンプレートはこちらです。