・
「Zoho CRMとShopifyを使っているけど、別々に管理するのが面倒…」
「Zoho CRMに登録した新しい連絡先を、Shopifyに手作業で入力していて時間がかかるし、ミスも怖い…」
このように、手動による複数のSaaS間でのデータ入力に課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Zoho CRMに新しい連絡先が登録されたタイミングで、Shopifyに顧客情報が自動で作成される仕組み</span>があれば、こうした日々の反復作業から解放されますよね。
また、より重要なマーケティング戦略や顧客対応に集中できる時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングなどの専門知識がなくても簡単に設定できます。
ぜひこの記事を参考に、日々の業務をもっと楽にしていきましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Zoho CRMとShopifyを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
Zoho CRMとShopifyのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたアプリケーション間のデータ登録を自動化できます。
これにより、顧客管理やECサイト運営における様々な業務の効率化に繋がり、入力ミスなどのヒューマンエラーも削減するはずです。
ここでは、具体的な自動化のユースケースを複数ご紹介します。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Zoho CRMに新しい連絡先が登録されるたびに、Shopifyに顧客情報を登録する作業を自動化することで、<span class="mark-yellow">データ入力にかかる時間を短縮し、転記ミスを防げます。</span>
この連携は、Zoho CRMで発生したイベントをトリガーに、Shopifyへ直接データを連携するシンプルな構成のため設定も簡単です。
Zoho CRMに登録された連絡先の中から、例えば「見込み度:高」といった特定の条件を満たすものだけをShopifyに自動で顧客登録することもできます。
これにより、<span class="mark-yellow">重要なターゲット顧客への迅速なアプローチや、特定の顧客層に向けたマーケティング施策の精度を高める</span>ことに繋がります。
このフローは、条件によって処理の流れを変える分岐処理を含むため、業務にあわせて柔軟な自動化フローを構築したいときにおすすめです。
それでは、実際にZoho CRMとShopifyを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでZoho CRMとShopifyの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Zoho CRMで連絡先が作成されたら、Shopifyに顧客情報を登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
Zoho CRMの場合
新規接続をクリックしたあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでZoho CRMと検索し、対象アプリをクリックしてください。
画面の注釈に沿ってドメインURLを入力しましょう。
設定後「追加」をクリックします。
詳しいマイアプリの登録方法については、以下のヘルプページをご参照ください。
以下の画面が表示されるので、任意の方法でログインしてください。
アクセス権限の画面が表示されるので、内容を確認し「承認する」をクリックします。
Shopifyの場合
アプリのメニュー一覧でShopifyと検索し、対象アプリをクリックしてください。
APIキー、APIシークレットキー、サブドメインを入力し「追加」をクリックします。
以上でマイアプリ登録は完了です!
ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはコピーします。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
テンプレートがコピーされると、以下のような画面が表示されますので、「OK」をクリックして設定を進めましょう。
ここでの設定により、Zoho CRMに連絡先が登録されたら、フローボットが起動します。
「連絡先が作成されたら(Webhook)」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとトリガーアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Zoho CRMと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
入力が完了したら、設定内容とトリガーの動作を確認するため「テスト」をクリックします。
Zoho CRMとYoomのWebhook接続に問題がなければ、以下のように「テスト成功」のメッセージが表示されます。
確認できたら、「次へ」をクリックしましょう。
次に、Zoho CRMで連絡先が作成されたことを検知するWebhookの接続確認を行います。
事前準備としてZoho CRMで連絡先を作成しておきましょう。
今回はテスト用に、以下の内容で作成しました。
Yoomの操作画面に戻ります。
「テスト」をクリックし、Webhookイベント(連絡先が作成されたこと)を正しく受信できるか確認しましょう。
テストに成功すると下記の通りWebhookイベントが受信され、その内容が表示されます。
以下の画像の取得した値(=アウトプット)は、この後のステップで連絡先情報を取得する際に利用できます。
内容を確認し、「保存する」をクリックします。
このステップでは、トリガーで検知した連絡先の詳細情報をZoho CRMから取得します。
「連絡先情報を取得」をクリックしましょう。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Zoho CRMと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
設定が完了したら「テスト」をクリックして、連絡先の詳細情報が取得されるか確認してください。
テストが成功すると、作成された連絡先の詳細情報が一覧で表示されます。
以下の画像のアウトプットをもとに、Shopifyへ顧客情報の登録が可能です。
内容を確認し、「保存する」をクリックします。
「顧客情報を登録」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Shopifyと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
その他の項目もお好みで設定可能です。
注釈を参考に、必要に応じて設定してみましょう。
入力が完了したら「テスト」をクリックして、設定した内容でShopifyに顧客情報が登録されるか確認しましょう。
テストが成功すると、登録された顧客情報に関する内容が下記の通り表示されます。
あわせて、Shopifyの画面を開き、顧客情報が実際に登録されているか確認してみましょう。
下記の通り登録されていました!
問題がなければYoomの操作画面に戻り、「保存する」をクリックします。
以上ですべての設定が完了しました!
設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、Zoho CRMで連絡先が作成されたタイミングで、Shopifyに顧客情報が自動で登録されるようになります。
実際にZoho CRMで連絡先を作成し、Shopifyに正しく顧客情報が登録されるかを確認してみましょう。
今回はZoho CRMからShopifyへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にShopifyで発生したイベントをきっかけにZoho CRMのデータを操作したい場合もあるかと思います。
その場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Shopifyで新規顧客が登録された際に、その情報を手動でZoho CRMに転記する手間を省けるテンプレートです。
<span class="mark-yellow">営業担当者が最新の顧客情報に素早くアクセスできる体制を整え、迅速なフォローアップに繋がります。</span>
Shopify上で「リピート購入」や「高額購入者」といった特定のタグが付与された顧客情報のみをZoho CRMに自動で連携させるテンプレートです。
<span class="mark-yellow">優良顧客を効率的にリストアップし、ロイヤルティ向上施策などの営業活動の質を高めたいときにおすすめです。</span>
この連携には、条件に応じて処理を分岐させる設定が含まれているため、柔軟な業務フローを構築できます。
Zoho CRMやShopifyのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!
クラウドサービスやチャットツールと連携することで、Zoho CRMに取引先やリードが登録されたら専用フォルダを作成したり、通知を送ったりする業務を自動化できます。
手動での手間を削減できるため、業務の効率化が課題のときは以下のテンプレートを試してみてください!
他のアプリをトリガーとして利用したテンプレートを使うことで、Shopifyへの商品登録を自動化できます。
これにより、手動での商品登録が削減されるため、人為的ミスを防ぎ、業務精度の向上を図りたいときにおすすめです。
Zoho CRMとShopifyの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の転記作業から解放され、入力ミスといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、マーケティング部門と営業部門が同期された最新の顧客データに基づいて業務を進められるようになり、顧客への迅速かつ一貫した対応が実現するはずです!
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコード連携ツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでもご興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化を体験してみてください!
Q:連携が失敗した場合の対処法はありますか?
A:フローボットでエラーが発生すると、Yoomに登録したメールアドレス宛に通知が届きます。
通知にはエラーが起きたオペレーションや詳細のリンクが記載されており、すぐに原因を確認できます。
まずは通知内容を確認し、設定の修正が必要な場合はYoomヘルプページを参照してください。
それでも解決しない場合は、お問い合わせ窓口からサポートにご連絡ください。
Q:連絡先情報の「更新」も同期できますか?
A:はい、Zoho CRMの連絡先情報の「作成」だけでなく「更新」も同期可能です。
Yoomには、Zoho CRMで連絡先情報が作成または更新されたタイミングでフローを起動するアクションもあります。
この場合は、「作成」と「更新」で処理を分けるため、トリガー直下に分岐処理を追加する必要があります。
これにより、新規作成と更新を分けてShopifyなどへ同期することが可能です。
分岐の設定方法は、こちらをご確認ください。
Q:今回の連携にプラン上の制限はありますか?
A:Zoho CRMはフリープランでもご利用いただけますが、Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみ使用可能なアプリです。
そのため、本連携を行うにはチームプラン以上のご契約が必要です。
なお、フリープランやミニプランでは、Shopifyを使ったフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーになりますのでご注意ください。
有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。トライアル期間中もShopifyを含めた制限対象アプリをすべてお試しいただけます。
詳しい料金体系については、こちらをご確認ください。