Backlogに課題が追加されたらSlackに自動通知する方法
ではさっそくフローボットを作成しましょう!
今回は「Backlogに課題が追加されたらSlackに自動通知する」という初歩的なフローボットを作ってみます。これを作ることができたら色々な応用も利くようになるので、チャレンジあるのみです!
はじめる前に
まず、Yoomアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページからアカウントを発行してください。30秒で始められます!
ステップ1:BacklogとSlackをマイアプリ連携
フローボットを作成する前に、Yoomと各アプリを連携させましょう。
マイアプリ連携はとても簡単なのですごく早く終わります!
【Backlogマイアプリ設定】
まずは「Backlogに課題が追加されたらSlackに通知」の画面下にある「このテンプレートを利用する」を押しましょう。
そうすると「マイプロジェクト」というページになっているかと思います。
画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択
↓
右上の新規作成をクリック
↓
検索窓に「Backlog」と入力するとBacklogのアイコンが出てくるのでクリック

↓
ドメインを入力して追加
↓

上記のような画面に移行するので許可するを押しましょう!
↓
そうするとYoomのマイアプリ画面に戻ります。

Backlogが登録されていますね!これで準備完了です。
【Slackマイアプリ設定】
画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択
↓
右上の新規作成をクリック
↓
検索窓に「Slack」といれるとSlackのアイコンが出てくるのでクリック
↓

上記のような画面が表示されるので任意のチャンネルを選択して「許可する」をクリック
↓

マイアプリの画面にSlackが表示されていたら完了です!
これにてマイアプリ登録は終わりました。あっという間ですね。
次からフローボットの作成にはいります!