2025/01/17
AIオペレーションの活用方法

SlackとDropboxを連携して、Slackで投稿された書類をOCRで読み取りDropboxに自動整理する方法

n.watanabe
SlackとDropboxの連携イメージ

目次

 

毎日増える書類の管理に時間がかかりすぎて、他の重要な業務に集中できないと感じたことはありませんか?

<span class="mark-yellow">このような課題を解決するのが、ノーコードツールYoomを活用したSlackとDropboxの連携です。</span>
Slackに投稿された書類データをOCRで読み取り、自動的にファイル名を更新してDropboxに保存するフローを作成すれば、書類管理の効率化が図れます。

この仕組みにより、ヒューマンエラーの軽減やデータ検索性の向上が期待でき、業務全体のスムーズな進行に貢献します。この記事では、具体的な設定方法とメリットをお伝えするので、業務効率化を目指す方は最後までご覧ください。

こんな方におすすめ

  • SlackとDropboxを日常業務で活用しており、書類管理に課題を感じている方
  • 書類の命名や整理を手動で行うことに時間がかかり、効率化を図りたいと考えている方
  • OCRや自動化フローを活用し、ヒューマンエラーを減らしたいと検討している方
  • チーム全体で共有できる一元管理された書類ストレージの構築を目指している方
  • リモートワークや外出先でも簡単に書類へアクセスできる環境を求めている方

SlackとOCR機能の連携メリットと具体例

書類管理の効率化と作業時間の削減

Slackで投稿された書類データをOCRで読み取り、ファイル名を更新しDropboxに自動的に格納することで、<span class="mark-yellow">手作業でのファイル整理や命名の手間を軽減できます。</span>

たとえば、プロジェクトごとに異なる書類が日々大量に投稿される状況では、手動でフォルダ分けや名前の付け替えを行うと時間がかかり、他の業務に割ける時間が減少してしまうかもしれません。
しかし、このアプリ連携を活用することで、チームメンバーは書類管理にかかる時間を抑え、本来の業務に集中できるようになるでしょう。

また、定型業務の自動化は作業負担を減らし、業務効率を向上させる重要な要素となります。

データの正確性向上とヒューマンエラーの削減

OCR機能を活用して書類内の情報を読み取ることで、<span class="mark-yellow">ファイル名が内容に即したものに自動的に更新されるため、手動での名前付けや誤入力が原因で起こるミスの減少につながります。</span>

たとえば、経費精算書や契約書など、内容に応じて適切なファイル名を付ける必要がある場合、手動では異なるフォーマットやタイポが発生しやすいですが、このアプリ連携を利用することで統一性と正確性を確保できます。
その結果、後からデータを探す際の手間が省け、スムーズな情報共有が可能になります。

チーム全体の作業可視化とデータアクセス性の向上

SlackからDropboxに自動でファイルを転送することで、チーム全体で一元的にデータを管理できるようになります。

たとえば、特定のフォルダにアクセス権限を設定し、共有プロジェクトに関連する書類を全員が確認できるようにすることで、情報共有のスピードが向上します。また、クラウドストレージに保存されることで、<span class="mark-yellow">リモートワークや外出先からのアクセスが容易になり、業務の柔軟性が高まるでしょう。</span>
この仕組みは、データ管理の透明性を向上させるだけでなく、チームメンバー間の連携を強化するための基礎となるでしょう。

それではここからノーコードツールYoomを使って「Slackで投稿された書類データをOCRで読み取り、ファイル名を更新しDropboxに格納する」方法をご説明します。

[Yoomとは]

Slackで投稿された書類をOCRで読み取りDropboxに自動整理する方法

Slackに投稿された書類データをOCRで読み取り、その内容に基づいてファイル名を更新し、Dropboxに格納するフローは、SlackのAPIを利用してデータを取得し、OCR処理を行った後、DropboxのAPIを通じてデータを保存することで実現できます。

一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

フロー設定のおおまかな流れは以下の通りです。

  • YoomとSlack・Dropboxをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • フローの詳細設定
  • トリガーをON

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録してください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

ステップ1:SlackとDropboxをマイアプリ連携

まずは、今回のフローで使用するアプリをYoomと連携しましょう。
Yoomにログイン後、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

アプリの検索ウィンドウが出てきたら、それぞれのアプリ名で検索をしましょう。

Slackのマイアプリ連携

Slackのマイアプリ連携をするには、ワークスペースへのアクセス許可が必要です。

ログインをして、Yoomと連携したいワークスペースへのアクセスを許可してください。
次に、投稿したいチャンネルにYoomのアプリを追加してください。

ヘルプページを参考に、アプリが追加できたらSlackのマイアプリ連携は完了です。

Dropboxのマイアプリ連携

Dropboxのアカウントにログインをしたら、Yoomからのアクセスを許可しましょう。

「許可」をクリックすればマイアプリ連携完了です。
Yoomのマイアプリ一覧に追加されていることを確認しましょう。

これで準備は完了です。続いて、フローの詳細設定に移るので下のバナーから「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしておきましょう。

ステップ2:アプリトリガーを設定

最初の設定は「ファイルがチャンネルに投稿された」です。
Slackの指定したチャンネルにファイルが投稿されたら、フローが動くように設定します。

1ページ目には、マイアプリ連携をしたSlackのアカウント情報が反映されています。

必要であればタイトルの修正をし、アカウント情報を確認したら次に進んでください。

次に、トリガーの起動間隔を設定します。

トリガーの起動間隔は、5分から60分まで選択できますがYoomのプランによっては選択できない場合があるので、注意してください。
チャンネルIDを候補から選択し、指定したチャンネルにテスト用の書類をアップロードしたら「テスト」をクリックしてください。

テストが成功すると、アウトプットが取得できます。

アップロードしたファイルの情報が取得できれいれば「保存する」をクリックして、トリガー設定は完了です。

ステップ3:アクションを設定

続いての設定は「投稿されたファイルをダウンロード」です。
先ほどチャンネルに投稿されたファイルをダウンロードする設定です。

1ページ目は、先ほどと同様にタイトルの修正とアカウントの確認を行って次に進んでください。

1番目の設定で取得した「ダウンロードリンク」のアウトプットが反映されているので、そのまま「テスト」をクリックしてください。

テストが成功し、ファイルのアウトプットが取得できたら「保存する」でファイルダウンロードの設定は完了です。

ステップ4:ファイルの文字を読み取る設定

続いては「画像・PDFから文字を読み取る」の設定です。

このAIオペレーション(OCR文字読み取り)は一部有料プランのみ利用できる機能です。対象外のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーになるので注意してください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことができ、期間中には制限対象のAIオペレーションを使用することができます。

まずはアクションの設定を行います。

今回のフローでは、テストで請求書のファイルを使用しているので「請求書を読み取る」を選択しました。

  • 名刺を読み取る
  • 誓約書を読み取る
  • 履歴書を読み取る

他にもたくさんのアクションがあるので、読み取りたいファイルに合わせて設定が可能です。
業務内容に合わせて、変更してみましょう。

アクションの設定ができたら次に進みましょう。

追加で抽出したい項目は、デフォルトのもの以外で項目がある場合に入力してください。
設定ができたらテストを行い、成功したら「保存する」をクリックして文字読み取りの設定は完了です。

ステップ4:Dropboxにファイルをアップロードする設定

最後の設定は「ファイルをアップロード」です。
これまでに取得した情報を元に、Dropboxにアップロードする設定を行いましょう。

1ページ目はSlackと同様に、タイトルの修正とアカウント情報を確認して次に進んでください。

次に、ファイルを作成するための詳細設定を行います。

Dropboxのフォルダパスを設定し、ファイル名をアウトプットを活用しながら設定してください。
アウトプットを使用すると、アップロードするファイルごとに自動で名前が更新されます。

「{{発行元の企業}}のファイル」という設定にすれば、アウトプット部分だけが変わってファイル名がつけられます。

ご自身でわかりやすいものを設定してみてください。

設定ができたら「テスト」をクリックし、ファイルの作成とアウトプットの取得を確認します。
テストが成功し、新しくファイルが作成されていたら「保存する」をクリックしてすべての設定は完了です。

最後にトリガーをONにしてフローを動かしましょう。

これで、Slackにファイルがアップロードされたら、自動で文字起こしをしてDropboxにファイルが作成されるようになりました。

設定したフローは以下のものです。

SlackとDropboxを使ったその他の自動化例

Dropboxに音声ファイルが追加されたら、OpenAIで文字起こししSlackに通知する

Dropboxに保存された音声ファイルを自動検出し、OpenAIの文字起こし機能でテキスト化、さらにSlackでチームに自動で共有します。これにより、会議やインタビューの内容を迅速に可視化できるため、情報共有のスピードが向上することが期待できます。

また、作業効率の向上やコミュニケーションの円滑化も見込まれます。

添付ファイルつきのメールが届いたらSlackに通知し、Dropboxに連携してファイルをアップロードする

メールに添付されたファイルを見逃さず、Slackで通知したうえでDropboxに自動保存するフローです。ファイル管理が簡単になり、チーム全体でのアクセス性が向上することが期待できます。

業務効率を高めながら、重要なファイルをスムーズに共有する仕組みの構築を図れるでしょう。

Dropboxに請求書ファイルが格納されたら、Slackに通知する

Dropboxに保存された請求書ファイルを自動で検知し、Slackで通知することで、チーム全体が重要な財務データを迅速に把握できます。このフローにより、請求書処理がスムーズになり、確認漏れが減少することが期待されます。

また、財務管理の効率化にも寄与します。

まとめ

日々の業務で発生する書類管理の手間を減らし、より効率的にチームでの連携を進めたいなら、Yoomを活用したSlackとDropboxの連携がおすすめです。

OCRで文字を読み取り、ファイル名を更新してDropboxに保存するまでを自動化できるため、手作業の時間を短縮し、業務効率の向上が期待できます。ノーコードツールのYoomを使えばプログラミングの知識に自信がなくても自動化フローを作成できます。まずは無料登録をして、あなたの業務を一歩進める新しい方法を試してみませんか?

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
Slack
Dropbox
AI
OCR
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.