クリックすると以下のような画像が出てくるのでOKを押します。
以下の画面が表示されたら「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更が必要な場合は該当箇所をクリックすることで変更可能です。
はじめにSlackのトリガーの設定を行うため、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」をクリックしましょう。
クリックしたら下記の設定を行っていきます。
「タイトル」→必要に応じて変更可能
「Slackと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
「トリガーアクション」→新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら
設定が完了したら「次へ」をクリックします。
詳細の設定を行いましょう。
「トリガーの起動間隔」→選択し、設定してください
※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
「チャンネルID」→候補から選択し、設定してください
※チャンネルIDは予定登録専用のチャンネルを設定することをおすすめします。
Slackで送信するメッセージも確認しましょう。
今回は以下のように内容を作成しました。
【ポイント】
- 日程の形式は、2025-01-01のように設定してください。
- 時間の形式は、13:00のように設定してください。
Googleカレンダーに予定を登録する際に形式が違うと登録できないため、注意しましょう。
メッセージをSlackに実際に投稿し、Yoomの画面で「テスト」を実行しましょう。
成功したら「保存する」をクリックし、完了です。
ステップ3:「正規表現によるデータの抽出」、Googleカレンダー「予定を作成」のアクションを設定
続いてSlackに投稿された内容から、Googleカレンダーに予定を登録するための「日時」と「時刻」を正規表現を使用して取得します。
1つ目の「正規表現によるデータの抽出」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定内容を確認していきます。
「変換タイプ」→正規表現によるデータの抽出
「抽出対象」→本文のアウトプット
抽出対象にSlackで送信されたメッセージの本文のアウトプットを設定します。
アウトプットで設定することで、フローが起動するたびに変動して設定が可能になります。
入力欄をクリックすると、下にアウトプットの候補が表示されるので「本文」を選択し、設定しましょう。
※アウトプットについて詳しくはこちらをご覧ください。
「抽出箇所を正規表現で指定」→\d{4}-\d{1,2}-\d{1,2}
先ほどポイントとしてお伝えした「2025-01-01」形式で記入された日付を取得する正規表現を指定します。
※正規表現に関しては詳しくはこちらをご覧ください。
設定が完了したら、「テスト」を実行して成功したら「保存する」をクリックしましょう。
続いて先ほど同様に正規表現を使用して時刻を取得します。
2つ目の「正規表現によるデータの抽出」をクリックしましょう。
「変換タイプ」と「抽出対象」を先ほどと同じように設定します。
「抽出箇所を正規表現で指定」→((0?|1)[0-9]|2[0-3]):[0-5][0-9]?
こちらも先ほどポイントで説明した「13:00」形式で表示されている時刻を取得する正規表現を指定します。
設定が完了したら、「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックしましょう。
最後にGoogleカレンダーで予定を作成する設定をしましょう。
「予定を作成」をクリックし、以下の内容を設定しましょう。
「タイトル」→必要に応じて変更可能
「Googleカレンダーと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
「アクション」→予定を作成
設定が完了したら、「次へ」をクリックします。
詳細を設定しましょう。
まず、連携するカレンダーを候補から選択し、設定します。
次に予定の登録内容を設定していきます。
「予定のタイトル」→メッセージ内容のアウトプット
「予定の開始日」→日程のアウトプット
「予定の開始時刻」→時刻のアウトプット
「予定の終了日」→日程のアウトプット
「予定の終了時刻」→時刻のアウトプット
「予定のタイトル」、「予定の終了日」、「予定の終了時刻」は送信するメッセージ内容に項目を追加し、正規表現によるデータ抽出のアクションを追加することで詳細な設定が可能になりますよ!
全て設定ができたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックしましょう。
ステップ4:Slack、Googleカレンダーの自動化の動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するかどうかを確認しましょう。
設定おつかれ様でした!