2025/01/23
アプリ同士の連携方法

SlackとGoogleドキュメントを連携して、Slackでメッセージが送信されたら、投稿内容をGoogleドキュメントに自動追加する方法

s.miyamoto
SlackとGoogleドキュメントの連携イメージ

目次

 

チャットツールに投稿された内容を、後から見返したいと思ったことがある方は多いかと思います。
特に、会議の議事録などの重要な会話内容を見返す際、要点をピックアップするのに時間がかかることがあるでしょう。
そこで今回はSlackとGoogleドキュメントを連携し、Slackで送信されたメッセージを自動的にGoogleドキュメントに追加する方法を解説します。
これにより、手動でのコピー&ペースト作業が不要になり、メッセージの共有や情報検索の効率化がサポートされます。
さらに、AIを活用してメッセージを要約することで、必要な要素のみを効率的に保存できます。
このアプリ連携はプログラミング不要で簡単に導入できます。本記事を参考に、ぜひお試しください。

こんな方におすすめ

  • Slackをプロジェクト管理やチームコミュニケーションの主軸にしているチームリーダー
  • Googleドキュメントを情報共有や議事録作成に利用しているマネージャー
  • 普段からSlackを使用しているが、プロジェクトの進捗やタスクの透明性をより高めたいと考えている企画運営担当者
  • リモートワーク環境でオンライン会議を頻繁に実施している人事部
  • 手動での情報整理や転記作業に時間を取られているため、APIを活用し業務改善を検討している社内IT担当者

それではここからノーコードツールYoomを使って、Slackでメッセージが送信されたら、投稿内容をGoogleドキュメントに自動追加する方法をご説明します。

[Yoomとは]

Slackでメッセージが送信されたら、投稿内容をGoogleドキュメントに自動追加する方法

まず、SlackのAPIを利用して、送信されたメッセージを受け取ります。
その後、メッセージ内容をAIで要約し、Googleドキュメントが提供するAPIを使用して要約結果をGoogleドキュメントに追加することが可能です。これにより自動化が実現できます。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に導入可能です。

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • SlackとGoogleドキュメントをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Slackで送信されたメッセージを読み込み、AIで要約して、Googleドキュメントに追加する
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

Yoomに登録済みの方はログインし、未登録の方は無料登録後に設定を進めてください。

ステップ1:SlackとGoogleドキュメントをマイアプリ連携

まず、SansanとNotionをマイアプリに連携します。
Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、「+新規接続」からSlackを検索してください。

Slackにサインイン済みの場合は、画像のようなページが表示されます。未サインインの場合は、「ワークスペースにサインインする」画面でサインインしてください。
別のワークスペースを利用する場合は、画面右上の「別のワークスペースを追加する」をクリックして設定を変更してください。
サインイン後、画面下部の「チャンネルを検索」から通知先のチャンネルを選び、「許可する」をクリックすると、Slackのマイアプリ連携が完了します。

次に、「+新規接続」からGoogleドキュメントを検索してください。

「Sign in with Google」をクリックしてサインインしてください。

サインイン後、「Yoom が Google アカウントへのアクセスを求めています』」と表示されるので、「続行」を押して連携を完了させましょう。

次に、フローボットのテンプレートを使って設定を進めましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

「テンプレートがコピーされました!」と表示されるので、「OK」をクリックし、コピーを完了してください。

ステップ2:Slackで送信されたメッセージを読み込む

続いて、Slackで送信されたメッセージを読み込む設定を行います。
「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」をクリックしてください。

次のページで「Slackと連携するアカウント情報」を確認してください。
タイトルは編集可能ですが、トリガーアクションは変更せず「次へ」をクリックしてください。

APIの接続設定を行います。
「トリガーの起動間隔」は、5分、10分、15分、30分、60分から選択できます。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますのでご注意ください。
「チャンネルID」は、入力欄をクリックし表示された候補からチャンネルを指定してください。
設定が完了したら「テスト」をクリックしましょう。

アウトプットにて、チャンネルで投稿されたメッセージ情報が取得できたことを確認し、「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:メッセージ内容をAIで要約する

次に、メッセージ内容をAIで要約する設定を行います。
「要約する」をクリックしてください。
※AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。

次のページで、アクションの設定を行います。
「タイトル」は、任意で編集可能です。
「アクション」で、Chat GPTのモデルを選択します。
なお、()のタスクは消費されるタスク量を表しています。
設定が完了したら、「次へ」をクリックしてください。

次のページで、要約内容の詳細を設定します。
「要約対象のテキスト」では、欄をクリックしSlackのメッセージ本文を選択してください。
「文字数」は、任意で設定可能です。なお、注釈通り文字数によっては、指定した文字数内で要約されないことがありますので、ご注意ください。
「要約の条件」は、詳細なプロンプトがある場合設定を行なってください。
設定が完了したら、「テスト」をクリックしましょう。

アウトプットに表示された要約結果を確認し、問題がなければ「保存する」をクリックしてください。

ステップ4:Googleドキュメントに要約結果を追加する

続いて、Googleドキュメントに要約結果を追加する設定を行います。
「文末にテキストを追加」をクリックしてください。

タイトルの任意編集とアカウント情報の確認を行い、「次へ」をクリックしてください。

APIの接続設定を行います。
「ドキュメントID」は、注釈を参照し要約結果を保存するGoogleドキュメントのURLから該当箇所を引用してください。
「追加するテキスト」は、欄をクリックし表示された候補から要約結果を選択してください。
設定が完了したら、「テスト」をクリックしてください。

テスト後、Googleドキュメントに要約結果が追加されていることを確認できたら、「保存する」をクリックしてください。

最後に「トリガーをON」をクリックし、フロー稼働の準備が完了です。
これでSlackでメッセージが送信されたら、投稿内容が自動的にGoogleドキュメントへ追加されます。

SlackとGoogleドキュメントを使ったその他の自動化例

他にも SlackとGoogleドキュメントを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1. フォームに回答があったら、雇用契約書を発行しSlackに通知する

フォームの回答内容を基にGoogleドキュメントで雇用契約書を作成し、自動送信された後Slackで通知が行われます。これにより、契約書の発行から送信、通知までのプロセスが自動化され、業務負担の軽減が期待できます。

2. 依頼フォームが送付されたら雇用契約書を発行しクラウドサインで送付

依頼フォームの内容を基にGoogleドキュメントで雇用契約書を作成し、クラウドサインで送付されます後Slackで通知が行われます。この連携により、時間と手間を省き、契約プロセスの効率化がサポートされます。

3. SmartHRの情報で在籍証明書を発行しSlackに通知する

SmartHRに登録されている情報を基にGoogleドキュメントで在籍証明書を発行した後、書類と共にSlackで通知が行われます。この自動化により、手動の確認作業を省き、簡単に証明書を発行できるようサポートされます。

SlackとGoogleドキュメントを連携するメリットと具体例

メリット1. 業務効率化と情報共有の迅速化

今回の連携を行うと、SlackやGoogleドキュメントを介してのチーム内での情報共有がスムーズになるかもしれません。
これまで手動でおこなっていた要約作業がAIにより自動化するだけではなく、Googleドキュメントへの格納も自動化されます。
これにより、手動での転記作業が不要になるだけではなく、内容を読解してからまとめる作業を削減することができます。
結果として、時間を節約することができ、他のタスクに集中しやすくなると予想されます。
さらに、誰が何を投稿したのか等、メッセージの詳細履歴も簡単に確認できるため、誤解や情報の見落としが減少するかもしれません。

メリット2. プロジェクトの進行管理の精度向上

プロジェクトの進行状況やタスクの進捗をSlackで報告した内容が、自動でGoogleドキュメントに記録されることで、管理者はスムーズに情報を確認しやすくなると予想されます。
この自動化により進捗の透明性が高まるため、例えばソフトウェア開発チームなど、複数のタスクが並行する業務において次のアクションを計画しやすくなるかもしれません。
これにより、タスクの遅延のリスク低減や、スムーズなプロジェクト進行が期待できます。

メリット3. ミーティングの効率向上

会議中のメモやディスカッション内容をSlackで共有すれば、そのまま議事録としてGoogleドキュメントに保存されます。
これにより、会議後の議事録作成作業が不要になり、参加者は会議の内容をすぐに確認しやすくなると予想されます。
さらに、AIを活用することで、長文のメモでも要点をまとめてGoogleドキュメントに記録できます。
特に、オンライン会議がメインのリモートワーク環境では、この仕組みが会議と業務の生産性向上に役立つことでしょう。

まとめ

今回は、SlackとGoogleドキュメントを連携して、Slackでメッセージが送信されたら投稿内容をGoogleドキュメントに自動追加する方法をご紹介しました。
この連携により、情報共有の効率化や業務の生産性向上が期待できます。
また、メッセージ内容をAIで要約でき、要約の条件も指定することができるため、文章量が多い場合でも要点をまとめてGoogleドキュメントに保存できます。
この自動化を活用することで、今まで手動で行なっていたメッセージ管理や、共有作業に伴う負担を軽減することができるでしょう。
Yoomのアプリ連携はプログラミング不要で、簡単に導入できます。この機会に業務効率化をぜひ体験してください。

この記事を書いた人
s.miyamoto
外資企業のカスタマーサクセス業界にて約5年の経験があります。 オペレーターや管理職など、さまざまな立場から培った現場の課題点を元に、日々お役立ちコンテンツを発信していきます。 Yoomを活用し、顧客体験を向上するヒントなど、現場で活かせるコンテンツを皆様にお届けしていきます!
タグ
Slack
Googleドキュメント
自動化
連携
自動
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.