「テンプレートがコピーされました!」と表示されるので、「OK」をクリックし、コピーを完了してください。
ステップ2:Slackで送信されたメッセージを読み込む
続いて、Slackで送信されたメッセージを読み込む設定を行います。
「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」をクリックしてください。
次のページで「Slackと連携するアカウント情報」を確認してください。
タイトルは編集可能ですが、トリガーアクションは変更せず「次へ」をクリックしてください。
APIの接続設定を行います。
「トリガーの起動間隔」は、5分、10分、15分、30分、60分から選択できます。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますのでご注意ください。
「チャンネルID」は、入力欄をクリックし表示された候補からチャンネルを指定してください。
設定が完了したら「テスト」をクリックしましょう。
アウトプットにて、チャンネルで投稿されたメッセージ情報が取得できたことを確認し、「保存する」をクリックしてください。
ステップ3:メッセージ内容をAIで要約する
次に、メッセージ内容をAIで要約する設定を行います。
「要約する」をクリックしてください。
※AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
次のページで、アクションの設定を行います。
「タイトル」は、任意で編集可能です。
「アクション」で、Chat GPTのモデルを選択します。
なお、()のタスクは消費されるタスク量を表しています。
設定が完了したら、「次へ」をクリックしてください。
次のページで、要約内容の詳細を設定します。
「要約対象のテキスト」では、欄をクリックしSlackのメッセージ本文を選択してください。
「文字数」は、任意で設定可能です。なお、注釈通り文字数によっては、指定した文字数内で要約されないことがありますので、ご注意ください。
「要約の条件」は、詳細なプロンプトがある場合設定を行なってください。
設定が完了したら、「テスト」をクリックしましょう。
アウトプットに表示された要約結果を確認し、問題がなければ「保存する」をクリックしてください。
ステップ4:Googleドキュメントに要約結果を追加する
続いて、Googleドキュメントに要約結果を追加する設定を行います。
「文末にテキストを追加」をクリックしてください。
タイトルの任意編集とアカウント情報の確認を行い、「次へ」をクリックしてください。
APIの接続設定を行います。
「ドキュメントID」は、注釈を参照し要約結果を保存するGoogleドキュメントのURLから該当箇所を引用してください。
「追加するテキスト」は、欄をクリックし表示された候補から要約結果を選択してください。
設定が完了したら、「テスト」をクリックしてください。
テスト後、Googleドキュメントに要約結果が追加されていることを確認できたら、「保存する」をクリックしてください。
最後に「トリガーをON」をクリックし、フロー稼働の準備が完了です。
これでSlackでメッセージが送信されたら、投稿内容が自動的にGoogleドキュメントへ追加されます。