SmartHR APIでできること
入社手続きをSmartHRで行い、給与計算や勤怠管理はfreee人事労務やKING OF TIMEなどの別アプリを使用しているという企業も多いのではないでしょうか。
SmartHR APIを利用することで、従業員情報を基にして様々な自動化ができます。
たとえば、<span class="mark-yellow">「SmartHRで従業員情報が登録されたら、自動でそのデータを別の人事労務ツールに追加する」</span>といったことが可能です。他にも、<span class="mark-yellow">「従業員情報の追加や更新をトリガーにして、雇用契約書の発行・契約書のメール送付などを自動で行うように設定」</span>することもできます。
このように自分の環境に合わせて、自動化の内容を自由にカスタマイズできる点はAPIを利用する上での大きな魅力の1つと言えるでしょう。
SmartHR APIの利用方法
ここからは、SmartHR APIを実際にどのように使っていくかを解説します。
ノーコードでアプリ連携ができるYoomというサービスを利用することで、簡単に設定ができます。
[Yoomとは]
Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。
SmartHRをYoomと接続する方法
マイアプリ連携の設定
連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリックしましょう。
Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「SmartHR」を検索していきます。
検索窓に「SmartHR」と入力して、SmartHRをクリックします。
そうすると連携情報の入力画面が表示されるので、設定を進めてください。
SmartHR上での操作については以下のヘルプ記事を参照してください。
>ヘルプ記事:SmartHRのマイアプリ登録方法
それぞれの項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックするとマイアプリ登録は完了です。
マイアプリに登録することで、SmartHRが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!
Yoomのテンプレートを利用してSmartHR APIをつかいこなそう!
Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。
ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに用意されているテンプレートを紹介していきます。
SmartHR APIを利用して実現できる自動化の例
データベース連携による一元管理
SmartHRのAPIを利用してデータベースと連携することで、社員情報や雇用関連データの一元管理が可能になり、各種業務プロセスの効率化や、データの整合性が向上します。データのばらつきを防ぎ、常に正確な情報を把握できれば、複数の部門間でのコミュニケーションがスムーズになるでしょう。
たとえば、SmartHRから定期的にデータを取得し、社内のデータベースに連携・統合することで、全社的な人事情報の一元管理が実現します。これにより、最新の従業員情報がデータベース上に反映され、一貫したデータ参照が可能になります。異なるシステム間のデータ不整合のリスクを抑えることができれば、業務精度の向上に期待ができます。