テンプレートがコピーされるので、「OK」ボタンをクリックします。
Yoomアカウントの「マイプロジェクト」の画面に移動するので、テンプレート内容を確認してください。
設定フローは3つです。
・SmartHRのChrome拡張機能トリガーの設定
(1)まず、SmartHRのChrome拡張機能トリガーを設定します。
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】SmartHRの情報で在籍証明書を発行しChatworkに通知する」をクリックしてください。
クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。
(2)1つ目のアクションである、Chrome拡張機能のアイコンの「従業員ページから起動」をクリックします。
(3)上記画像の赤い部分「Chrome拡張機能をこちらからインストール」と記載がされています。
Chrome拡張機能トリガーを使用するために、こちらのページを確認しておきましょう。
Chrome拡張機能をインストールしていない方は、こちらからインストールしてください。
(4)Chrome拡張機能の設定が完了後、SmartHR(OAuth)と連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(5)次の画面でSmartHRで閲覧中の従業員のページから起動できるよう設定を行います。
「起動ページのURLサンプル」にテストを実施する SmartHRのURLを入力しましょう。
入力後は[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックしてください。
なお、このステップでSmartHRに格納されている情報をアウトプットとして取得することが可能です。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。
※拡張機能のインストールは、テンプレートの右上からでも行えます。
・Googleドキュメントの設定
(1)次に、2つ目のアクション「書類を発行する」をクリックしましょう。
(2)連携させるアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(3)「雛形書類の連携」の項目では、入力バーをクリックすると、以下の画面のようにアカウントから取得した内容が『候補』として展開され、この中から該当する情報を選択できます。
(4)「発行書類」の項目にも情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(5)「書類を発行する」を利用するには、あらかじめ「Google ドキュメント」または「Googleスプレッドシート」にて書類の雛形(テンプレート)の作成が必要です。
雛形書類をこちらの設定方法に従って、作成しておきましょう。
もし、書類発行オペレーションが実行できない場合、こちらのページを参考に問題解消をお試しください。
(6)雛形書類の作成が完了したら、「置換条件を取得」をクリックしてください。
今回は「置換対象の文字列」を以下の画像のように構成し、「置換後の文字列」に該当する情報を設定します。
(7)「置換後の文字列」には前ステップで取得したアウトプットを引用できます。
以下の画像は、「置換後の文字列」の項目に前ステップで取得した【姓】、【名】を引用したものです。
(8)問題なく置換条件を取得し、運用に沿った設定を行ったら、[テスト]をクリックし、[保存する]をクリックしてください。
・Chatworkの設定
(1)最後に、3つ目のアクション「ファイルをアップロードする」をクリックします。
(2)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(3)次の画面で「ルームID」を設定します。
以下の画面のように、連携したアカウントから内容を取得し、『候補』にその内容が展開されるので、展開された情報も活用しましょう。
(4)「メッセージ内容」は、通知時のメッセージとして設定します。
以下の画面のように、アウトプットを活用できます。
(例として、前ステップから取得したアウトプット【部署】と【姓】をメッセージ内容に引用したものです。)
(5)今回のフローでは発行した書類を通知メッセージとともに送付したいので、「ファイルの添付方法」は以下のように設定しています。
(運用に合わせて任意に設定できます。)
(6)情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
これで設定は完了です。
・トリガーをON
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
今回使用したテンプレートはこちら