SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

【ノーコードで実現】SmartHRのデータをジョブカン経費精算・ワークフローに自動的に連携する方法

t.aizawa

SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフロー、どちらも日々の業務に欠かせないツールですが、例えばSmartHRに新しい従業員情報を登録した後、ジョブカン経費精算・ワークフローにも同じ情報を手作業で入力したり、あるいはその逆の作業をしたりと、二度手間になっていませんか。

このような手作業によるデータ連携は、時間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちで、重要な情報が正しく管理されないリスクも伴います。


もし、<span class="mark-yellow">これらのSaaS間で情報を自動的に同期させる仕組み</span>があれば、面倒な繰り返し作業から解放され、入力ミスを心配する必要もなくなり、より戦略的な業務や創造的なタスクに充てられるようになります。

本記事では、プログラミングの知識がなくても簡単に実現できるSmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローの連携自動化について具体的な方法をご紹介しますので、日々の業務効率を格段に向上させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[218806]]

SmartHR と ジョブカン経費精算・ワークフロー を連携してできること

SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローのAPIを連携すれば、例えばSmartHRに従業員情報が追加された際に、その情報を自動的にジョブカン経費精算・ワークフローにも反映させるといったことが可能になります。
これにより、手作業によるデータ入力の手間やミスを削減し、人事労務と経費精算の業務プロセスをスムーズに繋げることができるため、業務全体の効率化が期待できます。
ここでは、具体的な自動化例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

SmartHRで従業員が登録されたら、ジョブカン経費精算・ワークフローでユーザーを追加する

SmartHRに新しい従業員が登録されるたびに、その情報を手動でジョブカン経費精算・ワークフローにも登録する作業は、時間と手間がかかり、入力ミスも起こりやすいものです。
この自動化により、<span class="mark-yellow">SmartHRへの登録情報をトリガーとして、ジョブカン経費精算・ワークフローへ自動的にユーザー情報を追加</span>できます。
これにより二重入力の手間を削減し、迅速かつ正確なアカウント作成を実現することで、人事・労務担当者の作業負荷を削減します。
この連携は、SmartHRのデータをジョブカン経費精算・ワークフローに直接連携するシンプルなパターンや、特定の条件に基づいて連携する分岐処理を含むパターンも活用できます。

[[218806]]

SmartHRで特定条件に合う従業員が登録されたら、ジョブカン経費精算・ワークフローでユーザーを追加する

SmartHRに登録された従業員情報の中から、特定の条件(例えば所属部署や雇用形態など)に合致する従業員だけをジョブカン経費精算・ワークフローに登録したい場合、手作業での確認と登録は煩雑でミスも発生しがちです。
この自動化テンプレートを使えば、<span class="mark-yellow">設定した条件に基づいてSmartHRの従業員情報を自動的にフィルタリングし、該当者のみをジョブカン経費精算・ワークフローにユーザーとして追加</span>できます。
これにより、手作業による選別や登録漏れのリスクをなくし、より精密なデータ連携を実現します。
この連携は、特定の条件に基づいてデータを連携する、分岐処理を含むパターンです。

[[218809]]

SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフロー の連携フローを作ってみよう

それでは、実際にSmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローを連携させる自動化フローをYoomを使って作成していきましょう。
プログラミングの知識は一切不要で、画面の指示に従って設定していくだけで、誰でも簡単に連携を構築できます。
これにより、これまで手作業で行っていたデータ入力を自動化し、業務の効率を格段に向上させることが可能です。

もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は、大きく以下のプロセスで作成していきます。

  • SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローをマイアプリに連携する
  • テンプレートをコピーする
  • アプリトリガーの設定
  • ジョブカン経費精算・ワークフローと連携し、ユーザーを登録する
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[218806]]

ステップ1:SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローをマイアプリに連携する

まず、自動化に必要なSmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローをYoomに連携させるため「マイアプリ登録」を行います。
画面の指示に従って各サービスのアカウント情報を入力し、連携を許可するだけで、ツール間の連携が可能になりますよ!

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。
マイアプリの新規接続一覧の中から、SmartHRをクリックします。

(2)「SmartHR(OAuth)の新規登録」画面より、赤線を確認の上、サブドメインを入力し、「追加」をクリックします。

(3)次にジョブカン経費精算・ワークフローの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧からジョブカン経費精算・ワークフローをクリックします。
ジョブカン経費精算・ワークフローの新規登録画面が出てくるので、アカウント名、アクセストークンを入力し、「追加」をクリックします。
※ジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリ登録方法は下記のサイトをご参照ください。

ジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリ登録方法

連携が完了するとYoomのマイアプリにSmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローが登録されます。

これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローの作成に入ります!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
まずは、下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。

[[218806]]

コピーすると下の画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう!

ステップ3:アプリトリガーの設定

始める前に、あらかじめSmartHRにテスト用に予定を登録しておきましょう!
それではYoomに戻り、SmartHRと連携して、新しい従業員が登録された際の設定を行います!

(1)アプリトリガーの「従業員が登録されたら(Webhook起動)」をクリックします。

(2)SmartHRと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「従業員が登録されたら(Webhook起動)」のままで「次へ」をクリックします。
タイトルは変更も可能です!

(3)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面から、赤線を確認の上、サブドメインを入力します。
入力が終わったら「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「保存する」をクリックします。

(4)手順を確認の上「テスト」をクリックします。

「取得した値」にSmartHRの情報が反映されればテスト成功です。
「取得した値ってなんだろう?」と思った方は下のサイトをご参照ください!

アウトプットについて

「保存する」をクリックし、次の工程に進みましょう!

ステップ4:ジョブカン経費精算・ワークフローと連携し、ユーザーを登録する

(1)次に、ジョブカン経費精算・ワークフローと連携して、ユーザーを登録します。
「ユーザの新規登録」をクリックします。

(2)ジョブカン経費精算・ワークフローと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「ユーザの新規登録」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、先ほど取得した値を使って入力をします。
取得した値を使うことで、SmartHRの情報を都度変更することなく引用することができます!
入力が終わったら「テスト」をクリックしましょう!

テストが成功すると、ジョブカン経費精算・ワークフローのユーザー一覧に追加されていました!
Yoomに戻り「保存する」をクリックします。

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
実際にフローボットを起動して、SmartHRで従業員が登録されたら、ジョブカン経費精算・ワークフローでユーザーが追加されているか確認してみてくださいね!

ジョブカン経費精算・ワークフローのデータをSmartHRに連携したい場合

これまではSmartHRからジョブカン経費精算・ワークフローへのデータ連携をご紹介しましたが、業務内容によっては、逆にジョブカン経費精算・ワークフローの情報をSmartHRに連携したいケースもあるかと思います。
例えば、ジョブカン経費精算・ワークフローで特定の申請が承認されたタイミングで、SmartHRの従業員情報を更新するといった自動化もYoomなら可能です。
ここでは、そのような逆方向の連携を実現するテンプレートをご紹介します。

ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が承認されたらSmartHRに新規ユーザーを登録

ジョブカン経費精算・ワークフローで特定の申請(例えば入社関連の申請など)が承認された際に、その情報を基にSmartHRへ新しい従業員情報を手動で登録する作業は、迅速な対応が求められる一方で、手間と時間がかかります。
この自動化により、<span class="mark-yellow">ジョブカン経費精算・ワークフローでの承認イベントを検知し、必要な情報を抽出してSmartHRに自動で新規ユーザーとして登録する</span>ため、手作業によるタイムラグや入力ミスをなくし、スムーズな情報連携を実現します。
この連携は、ジョブカン経費精算・ワークフローのデータをSmartHRに直接連携するシンプルなパターンです。

[[1595]]

ジョブカン経費精算・ワークフローでタイトルの申請が承認されたら、SmartHRで従業員情報を更新する

ジョブカン経費精算・ワークフローで様々な申請が処理される中で、特定の申請(例えば部署異動や役職変更など)が承認された場合に、SmartHRに登録されている該当従業員の情報を手動で更新するのは、見落としや作業遅延のリスクがあります。
この自動化テンプレートを利用すれば、<span class="mark-yellow">ジョブカン経費精算・ワークフローで特定のタイトルの申請が承認されたことをトリガーとして、SmartHRの対応する従業員情報を自動的に更新する</span>ので、常に従業員情報を最新かつ正確な状態に保ち、人事管理の精度を高めます。
この連携は、ジョブカン経費精算・ワークフローのデータをSmartHRに直接連携するパターンです。

[[218793]]

SmartHRやジョブカン経費精算・ワークフローを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、SmartHRやジョブカン経費精算・ワークフローのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!

SmartHRを使った便利な自動化例

SmartHRで従業員が登録された際に、Gmailに自動的に通知を送信したり、Slackにその情報を通知することができます。
また、SmartHRに登録された従業員情報を基に、PCAクラウド給与やKING OF TIME、カオナビにも自動で登録を行うことが可能です。

[[87982,88034,37958,117999,91912]]

ジョブカン経費精算・ワークフローを使った便利な自動化例

ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が承認されたら、メールを自動送信したり、申請情報をGoogle Workspaceに新規ユーザーとして登録することができます。
また、申請が承認されたタイミングで、自動的に他のツールにデータを連携させることもできます。

[[88909,99976,107034,114974,1599]]

まとめ

この記事では、SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフロー間のデータ連携を自動化する方法と、それによって得られる具体的なメリットについて解説しました。
手作業によるデータ入力や転記作業は、多くの時間と労力を要するだけでなく、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを引き起こす可能性がありましたが、<span class="mark-yellow">これらの定型業務を自動化することで、そうした課題を根本から解決し、貴重なリソースをより戦略的で付加価値の高い業務へとシフトさせることができます。</span>

今回ご紹介した連携は、ノーコード自動化ツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの専門知識がない方でも、まるでブロックを組み合わせるように直感的な操作で簡単に構築できます。もし、SmartHRとジョブカン経費精算・ワークフローの連携業務に少しでも非効率を感じているのであれば、この機会にぜひYoomの無料アカウントに登録し、その効果を実際に体験してみてください!

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
SmartHR
ジョブカン経費精算・ワークフロー
自動化
自動
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る