・
SPIRALとZoomを活用しているものの、「それぞれのデータを連携させるのに手間がかかる…」「SPIRALに登録された情報を基にZoomミーティングを手動で作成していて、時間が溶けていく…」など、日々の業務でこのようなお悩みを感じていませんか?
特に、顧客情報やイベント参加者リストをSPIRALで管理し、それに基づいてZoomミーティングの設定や招待している場合。
<span class="mark-yellow">繰り返し作業が多く、ヒューマンエラーも発生しやすいポイントがいくつか存在するため、重要な業務でありながらもどかしさを感じている</span>方も少なくないはずです。
もし、SPIRALの情報をもとに<span class="mark-yellow">自動的にZoomミーティングが作成される仕組み</span>があれば、煩雑な作業をなくせると思いませんか?
面倒な作業から解放される他、その他の日常業務に集中できる時間が増え、業務全体の生産性向上にもつながりそうです!
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的なプログラミング知識がなくても簡単にセットアップできます。
日々の業務負担を大きく軽減できる可能性を秘めているので、ぜひこの機会に業務自動化を取り入れて、作業効率アップを目指しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SPIRALとZoomの連携を自動化できるテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下「試してみる」のバナーをクリックしてスタートしましょう!
SPIRALとZoomのAPIを連携させることで、例えばSPIRALの顧客データベースに新しい情報が登録された際に、その情報を基にZoomでオンラインミーティングを自動的に作成するといった業務自動化が可能になります。
<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力や転記の時間を削減し、入力ミスや設定漏れといったヒューマンエラーを防ぐ</span>ことで、業務の正確性と迅速性の向上が図れます。
Yoomに用意されているテンプレートを使えば、これらの連携をすぐに体験できます。
気になる自動化例があれば、ぜひクリックしてみてください!
SPIRALに新しい顧客情報やイベント参加者などのレコードが登録されたタイミングで、その情報を基にZoomでミーティングを自動的に作成するフローです。
<span class="mark-yellow">ミーティング設定の手間を省くことで、迅速な対応が可能になる</span>はずです。
さらに、顧客への案内遅延を防げる他、コミュニケーションの促進にも寄与しそうです。
この連携は、SPIRALのデータをZoomに直接連携するパターンを活用しています。
SPIRAL内で、例えば「特定のセミナー申し込み」や「個別相談希望」といった特定の条件に合致するレコードが登録された場合にのみ、Zoomでミーティングを自動作成する、よりターゲットを絞った連携です。
<span class="mark-yellow">不要なミーティング作成を防ぎ、本当に必要な対応だけにリソースを集中できる</span>ようになることで、業務の効率性と精度をさらに高めることができるでしょう。
この自動化は、特定の条件に基づいてデータを処理する分岐処理を含むパターンを利用しています。
それでは、さっそく実際にSPIRALとZoomを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSPIRALとZoomの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はSPIRALでレコードが登録されたら、Zoomでミーティングを作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
まずは、SPIRALをマイアプリに接続していきます。
Yoomアカウントにログイン後、左欄の「マイアプリ」をクリックして「新規接続」からSPIRALを検索してください。
SPIRAL(ver.2)のアプリアイコンが出てきますので、そちらをクリックします。
「アカウント名」と「アクセストークン」を入力後に「追加」をクリックします。
APIエージェントの作成方法や設定方法は、こちらのページをご確認ください。
まずは1つ目のSPIRALの接続が完了しました。
次にZoom(OAuth)を接続しましょう。
先ほどと同様の操作でZoom(OAuth)のアプリアイコンを検索し、クリックします。
連携するZoomの「Client ID」と「Client secret」を入力します。
Zoom(OAuth)のマイアプリ登録方法の詳しい手順はこちらのページに記載されています。
情報を入力した後、[追加]をクリックしましょう。
設定が正常に行われると、2つのアプリが追加された状態のYoomアカウントのマイアプリ画面へ移動します。
これで2つのアプリがYoomアカウントに接続できました。
Yoomアカウントに対象のアプリの新規接続が完了していることを確認後、Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
さっそく、フローボットの設定を進めていきます!
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】SPIRALでレコードが登録されたら、Zoomでミーティングを作成する」をクリックしてください。
クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。
「レコードが作成されたら」をクリックして、連携するアカウント情報を入力してください。
次の画面で「トリガーの起動間隔」を設定しましょう。
※起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分から選択できますが、プランによって最短の間隔が異なるので、ご注意ください。
「アプリID」と「データベースID」は、連携したアカウントから情報を抽出しており、入力バーをクリックすると『候補』にその内容が表示されます。
運用に合わせたID情報を選択し、設定しましょう。
テスト用にSPIRALでレコードを作成しましょう。
[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
なお、このステップで下記のような情報をアウトプットとして取得することができますが、トピックや開始日時の情報詳細を反映する場合は、『JSON Path』でデータを取得するのがおすすめです。
JSON Pathによるアウトプットの取得方法については、こちらのページをご確認ください。
JSON Pathの記載方法については、こちらを確認しましょう。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。
最後に、2つ目のステップ「ミーティングを作成」をクリックしましょう。
連携するアカウント情報を入力して、[次へ]をクリックします。
次の画面で「メールアドレス」や「トピック」を始めとする項目に情報を入力しましょう。
入力バーをクリックすると、前ステップで取得したアウトプットを引用できます。
情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
これで設定完了です!
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
簡単に自動化フローボットが作成できましたね!作成お疲れ様でした。
今回はSPIRALからZoomへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にZoomでのアクションをきっかけにSPIRALへデータを連携したいというニーズもあるかと思います。
例えば、Zoomミーティングが終了した際に、その録画情報や参加者情報をSPIRALの顧客レコードに自動で追記するといった連携も可能です。
このような連携を実現したい場合は、下記のテンプレートも併せて活用してみましょう!
Zoomミーティング終了後、レコーディングが完了したタイミングで、そのレコーディング情報(視聴URLなど)を自動的にSPIRALの該当レコード(例えば、参加者リストや顧客情報)に関連付けて追加する連携です。
<span class="mark-yellow">ミーティング後のフォローアップ業務を効率化し、情報共有の漏れを防ぐ</span>ことにもつながるでしょう。
この連携は、ZoomのデータをSPIRALに直接連携するパターンを利用しています。
Zoomで特定の条件(例えば、特定のホストが実施したミーティングや、特定のトピック名のミーティングなど)に合致するミーティングが終了した際、特定の情報をSPIRALに自動で追加する、より条件を絞った連携です。
<span class="mark-yellow">関連性の高い情報のみをSPIRALに集約することで、データ管理の質を高める</span>ことが可能になり、必要な情報へのアクセスが迅速化すると予想されます。
この自動化は、特定の条件に基づいてデータを処理する分岐処理を含むパターンを活用しています。
SPIRALやZoomも、他ツールとの組み合わせでさまざまな自動化が可能です。
データ登録やミーティング後の処理など、日常業務の時短・効率化に役立ちますよ!
SPIRALでは、外部フォームやデータベースとの連携を通じて、レコード登録や商品情報の反映などの業務を自動化できます。
手動入力の手間を減らし、データ活用の幅を広げたい方におすすめです。
Zoomでは、ミーティング後の文字起こし・要約・議事録作成などを自動で実施可能です。
チーム間の情報共有やCRM・ナレッジ管理ツールとの連携にも活用できます。
SPIRALとZoomの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたZoomミーティングの作成やミーティング情報をSPIRALに記録するといったデータ転記作業の手間が最小限に抑えられるはずです。</span>担当スタッフは何度もツールを行き来して登録を行う、といった煩雑な繰り返し作業から解放されるでしょう。
顧客対応やイベントの企画・改善といった、その他の業務に集中できる環境が整い、業務の質とスピードの向上にもつながります!
ノーコード連携ツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの専門知識がない方でも、画面上の直感的な操作だけで簡単に業務フローを構築できます。
SPIRALとZoomの連携をはじめとする業務の自動化に興味を持った方は、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化のインパクトを実際に体験してみてください!