設定のおおまかな流れは以下の通りです。
- YoomとSquareとAirtableをマイアプリ連携
- テンプレートをコピー
- SquareとAirtableの詳細設定
- トリガーONでフローを動かして業務効率化!
プログラミングの知識がなくても設定できるので、一緒に進めていきましょう。
なお、今回のフローでは分岐の設定を使用します。
分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)です。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
[Yoomとは]
ステップ1:SquareとAirtableをマイアプリ連携
まずはYoomとSquare、Airtableをマイアプリ連携しましょう。
Yoomにログイン後、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

「アプリの新規接続」のウィンドウが出てきたら、各アプリ名を検索します。
Squareのマイアプリ連携は、ログイン情報の入力をするだけです。
Airtable(OAuth)のマイアプリ連携は、ログインとアクセスの許可が必要です。

アクセス許可をするワークスペースを選択して、接続してください。
マイアプリ連携が完了すると、一覧に表示されます。

Squareも同様に確認ができたら、準備完了です。
下のバナーから「試してみる」をクリックして、テンプレートのコピーとタイトルの修正をして設定に進みましょう!