コピーが完了すると、以下の画面が表示されます。

「タイトル」や「説明」を変更したい場合は、タイトル欄をクリックすれば変更できます。
Squareのアプリトリガーの設定から行うので、「新しい決済情報が作成されたら」をクリックしてください。
以下の画面に移行するので、設定が合っているか確認しましょう。
- 「アプリトリガーのタイトル」→任意で設定可能
- 「Squareと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「トリガーアクション」→新たに取引情報(決済情報)が作成されたら

このような画面になったら、「トリガーの起動間隔」を任意で設定します。
「テスト」→「テスト成功」→「保存」でSquareの設定は完了です。

次にLINE公式アカウントに通知する設定をしていきます。
「テキストメッセージを送信」をクリックし、設定情報が合っているか確認しましょう。
- 「タイトル」→任意で設定可能
- 「LINE公式アカウントと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「アクション」→テキストメッセージを送信

この画面に移行したら、メッセージ欄に自動的にSquareのアウトプットが入力されています。
この他にも必要な情報があれば、アウトプットをクリックして項目を増やしてください。

メッセージ欄は任意で設定することもできます。
ご自身で見やすいように表示を変更したり、メッセージを添えるのもオススメです。
LINE公式アカウントの設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をしてください。

最後にアプリトリガーを「ON」にしたら、SquareとLINE公式アカウントの自動化フローボットは完成です。

今回設定したフローボットはこちら