・
「Apolloで獲得したリード情報を、決済システムのSquareに手作業で登録している…」
「二つのツール間でデータをコピー&ペーストする作業が面倒で、入力ミスも発生しがち…」
このように、営業支援ツールApolloと決済プラットフォームSquare間でのデータ連携に、手間や課題を感じていませんか?
日々の業務に追われる中で、こうした作業を効率化したいと考える方も多いと思います。
もし、<span class="mark-yellow">Apolloで新しいコンタクトが作成されたタイミングで、その情報を自動的にSquareの顧客リストに登録する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、手入力の手間やヒューマンエラーを軽減できるでしょう。
これにより重要な営業活動や顧客分析といった業務に集中できる時間を生み出すことができます。
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して日々の業務をもっと効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">ApolloとSquareを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
ApolloとSquareのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ転記作業を自動化できます。
これにより、作業時間を減らせるので、入力ミスを防ぐことが可能になり、営業から決済までの顧客管理プロセスがよりスムーズになります。
ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Apolloで新しい見込み客のコンタクト情報が作成された際に、その情報を自動でSquareの顧客リストに登録します。
この連携により、<span class="mark-yellow">営業担当者が手動でデータを入力する手間がなくなり、情報の正確性が向上するでしょう。</span>
これにより、リード獲得から決済情報の管理までを一元管理することが期待できます。
Apolloで作成されたコンタクトの中から、例えば「役職が部長以上」「特定の業界に所属している」といった特定の条件を満たすコンタクト情報のみを抽出し、自動でSquareに顧客として登録します。
この連携により、重要なリードだけをSquareに連携できるため、<span class="mark-yellow">質の高い顧客リストを効率的に構築し、その後のアプローチを最適化</span>できます。
それでは、実際にApolloとSquareを連携したフローを作成してみましょう。
今回はノーコード連携ツールであるYoomを使用しますので、プログラミングの知識は一切不要で、画面の指示に従って操作するだけで簡単に設定が完了します。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Apolloでコンタクトが作成されたら、Squareに顧客情報を登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
アプリ一覧でApolloを選択してください。
アカウント名は任意の名称を入力してください。
アクセストークンは、こちらからAPIキーを発行して入力します。
これでApolloのマイアプリ登録が完了しました。
アプリ一覧でSquareを選択してください。
Squareのログイン画面に移行したら、登録しているメールアドレスか電話番号を入力します。
パスワードを入力し、Sign inをクリックしてください。
これでSquareのマイアプリ登録が完了しました。
テンプレートを使用して、フローボットを設定していきます。
下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
コピーできたと表示されたら、「OK」を選択しましょう。
これでテンプレートのコピーができました。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されています。
フローボットの設定に進みましょう!
先ほどコピーしたテンプレートの「コンタクトが作成されたら」をクリックしてください。
連携アカウントとアクションを選択の画面は、以下を確認し、次へをクリックしましょう。
アプリトリガーのAPI接続設定を行い、コンタクトが作成された情報を自動的に取得できるようにしましょう。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違いますが、プランの最短の起動間隔にしておきます。
設定後、Apolloに移動して、トリガーアクションを実行しましょう。
実行したら、Yoomに戻り、テストをクリックしてください。
テストが成功し、Apolloの情報が取得できたら保存します。
次に「顧客情報を登録」をクリックしてください。
連携アカウントとアクションを選択の画面は、以下を確認し、次へをクリックしましょう。
API接続設定を行い、ノーコードで顧客情報を登録できるように設定します。
姓と名はApolloの取得した値から選択しましょう。
取得した値を活用すれば、フローボットが起動する毎に最新の値を反映できます。
企業名はApolloの取得した値から「組織名」を選択してください。
設定後、テストをクリックします。
テストが成功し、Squareに情報を追加できたら、保存してください。
最後にトリガーをONにして、作成したフローボットが正常に作動するか、確認しておきましょう。
これでフローボットの設定ができました。
今回はApolloからSquareへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSquareからApolloへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
例えば、Squareで新規顧客が作成された際に、その情報を営業リストとしてApolloに自動で登録するようなケースです。その場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Squareで新しい顧客が作成されたら、その顧客情報を自動的にApolloにコンタクトとして新規作成します。
この連携により、<span class="mark-yellow">手作業でのデータ移行が不要となり、顧客情報を即座に営業リストへ反映できます。</span>
迅速なフォローアップが可能になり、素早いアクションに繋げられます。
Squareで作成された顧客の中から、「特定の商品を購入した」「累計購入金額が一定額を超えた」といった特定の条件を満たす優良顧客の情報のみを抽出し、自動でApolloにコンタクトとして作成します。
<span class="mark-yellow">購買意欲が高い顧客などを自動でリストアップできるため、より戦略的で効率的な営業アプローチが実現可能</span>になります。
今回ご紹介した連携以外でも、ApolloやSquareのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!
コンタクト情報を顧客管理ツールやストレージサービスに自動連携したり、コンタクト更新をチャットツールに通知したりできます。
また、フォームや決済ツールに新しい情報が登録された際に、コンタクトを自動で作成することも可能です。
手動でのデータ転記をなくし、最新情報を共有することで、営業活動の効率を大幅に向上させます。
顧客の作成をトリガーに、ECサイトに顧客を登録したり、注文が作成されたらデータベースに情報を追加したりします。
また、支払い完了をトリガーにメールソフトでサンクスメールを送信したり、顧客情報管理サービスに顧客情報を登録したりすることで、顧客対応やデータ管理を効率化できそうです。
さらに、ビジネスチャットツールの投稿内容をもとに顧客を作成することも可能です。
ApolloとSquareの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたApolloからSquareへのデータ転記作業の手間を減らし、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、担当者は単純作業から解放され、データの正確性を気にすることなく、本来注力すべき営業戦略の立案や顧客とのコミュニケーションといった業務に集中できる環境が整うでしょう。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしApolloとSquareの連携をはじめとする業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を直接体験してみてください!
Q:連携が失敗した場合、エラーに気づく方法はありますか?
A:アプリ連携で失敗した時は、Yoomの画面に表示されます。
連携がうまくいかない要因として、ログイン情報の入力ミスなどがあります。
その場合は、再度マイアプリ連携を行ってください。
フローボットでエラーが発生した時は、Yoomのアカウント作成時に登録しているメールアドレスに通知がきます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することが可能です。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。
また、フローボット作成ページの3点リーダーをクリックし、「ワークフロー完了を通知」をONにしておくと、正常にフローボットが起動したことを登録しているメールアドレス宛に通知できます。
Q:Squareで「顧客登録」以外にできることはありますか?
A:はい、他にもSquareのアクションは多数あります。
詳細はこちらを確認してみてください。
Q:「コンタクト作成」以外を連携のきっかけにできますか?
A:はい、可能です。
現在Apolloではこちらに記載されているトリガーを使用して、フローボットの設定ができます。
ご自身の業務内容に合わせて自由にカスタマイズしてください。