2024/11/01
アプリ同士の連携方法

Stripeで支払いが行われたデータをLINEにリアルタイム通知する!

a.ohta
StripeとLINEの連携イメージ

目次

<span class="mark-yellow">オンライン決済にStripeを導入しているのであれば、LINEと連携してみましょう!</span>
Stripeは、デジタル社会における多様な支払いに対応できるツールであり、購入者はいつでもどこでも気軽にオンライン決済を行うことができます。
では、その支払い情報をリアルタイムでLINEに通知できるようになるとどうでしょうか。売り上げの動向が把握しやすくなったり、支払い後の工程への流れがスムーズになる気がしませんか?
StripeとLINEはプログラミングの知識がなくても連携できます。この機会にぜひご覧ください!

StripeとLINEを連携するメリット

メリット1:次のフェーズへの移行をスムーズにする

今回の連携により、Stripeで行われた支払いデータを取得し、LINEへ送信できるようになります。
支払いを確認次第商品やサービスの提供に移行する場合は、このような通知が自動で行われることにより、次のフェーズへの移行がスムーズに行えるはずです。
また、トークルームを作成することでグループLINEへの通知も可能です。閲覧後にリアクションを付けたり、そのまま担当者を決めやすくなるためチームメンバーとの連絡が促進され、効率よく作業が行えるようになることが期待できます。

メリット2:売れ行きや動向が把握しやすくなる

スマホで使用することが多いLINEのメリットは、なんと言っても手軽さではないでしょうか。そのため、Stripeの支払いデータがリアルタイムでLINEへ送信されることで、いつでも気軽に販売状況の確認がしやすくなります。
外出が多い職種であれば、このようなメリットは有益ではないでしょうか。また、サブスクリプションやその他のオンラインサービスにおける登録状況も確認しやすくなり、マーケティングなどへのデータ流用が容易に行えるかもしれません。

[Yoomとは]

これから、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomで、「Stripeで支払いが行われたらLINEに通知する」というタスクを自動化するフローボットの作成方法を紹介します。
Yoomの登録後、ぜひ作成してみてください!

<span class="mark-yellow">【ご確認ください】</span>
※Stripeは一部有料プランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
※有料プランは、2週間のトライアルを行うことが可能です。

上記のフローボットテンプレートは、下記よりコピー可能です。

1.上のバナーの「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録を行う

※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

StripeとLINEの連携フローの作り方

ステップ1:StripeとLINEをマイアプリ連携

Yoomの登録が完了すると、フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされます。
画像のような表示がされたら、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

右上の新規接続ボタンをクリックします。


ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。

StripeとYoomの連携

1.検索する
ボックスに「Stripe」と入力し、Stripeのアイコンを選択してください。

2.必須項目の入力

アカウント名とアクセストークンを入力します。
アカウント名は任意のネーミングにしましょう。会社名や担当者名などのわかりやすいものがおすすめです。
アクセストークンに関して、詳しくはStripeのマイアプリ登録方法をご確認ください。

3.追加する

アカウント名とアクセストークンの入力ができたら、右下の追加ボタンを押してください。
画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

LINEとYoomの連携

1.トークルームの作成
グループLINEに通知をする場合は、あらかじめルームを作成しておきましょう。

2.検索する
LINEのアイコンをクリックします。
※LINE公式アカウント、LINE、LINE WORKSの3種類があるため、ご注意ください。今回の連携で使用するのは「LINE」となります。

3.ログインする

上記の画面に移行します。赤枠の任意の方法で登録しましょう。
QRコードの場合、ログインが素早く完了するためおすすめです。

4.トークルームを決める

先に進むと上記の画面に移行します。
赤丸の部分がトークルームのアイコン、赤枠の部分が選択したトークルームになっています。

LINEに登録済みのトークルームが一覧表示されるため、Stripeで行われた支払いデータを受け取りたいルームを選択し、「同意して連携する」を押してください。

5.連携完了

画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

以上でStripeとLINEの連携が完了しました。
次はコピーしたテンプレートを用いて、フローボットの設定に参ります。

ステップ2:Stripeからデータを取得する設定

1.マイプロジェクトを開く


画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】Stripeで支払いが行われたらLINEに通知する」をクリックします。

3.アプリトリガーを選択Stripeのアイコンの「支払いが正常に完了したら」を選択してください。
次へを押します。

4.テスト実行

Stripeで行われた支払いデータをテスト送信します。
テストボタンを押し、青く「テスト成功」と表示がされたら次へ進みましょう。

5.テスト実行②


再びテストを行います。
テストボタンを押し「成功」と表示がされたら、保存を押してください。

ステップ3:LINEに通知を行う設定

1.アプリと連携するLINEのアイコンの「トークルームにメッセージを送信」をクリックします。
タイトルなどの設定は完了しているため、次へを押しましょう。

2.メッセージ内容の設定

次はLINEに投稿するメッセージを設定します。
テンプレートを使用しているため既に設定は完了していますが、任意で変更することができます。
変更する場合のデータ挿入は以下の通りです。

Stripeのアイコンの「支払いが正常に完了したら」を選択します。

Stripeのデータが画像のように表示されます。
通知したい内容をクリックで挿入しましょう。

データが挿入できると画像のようになります。
他にも必要なデータがある場合、同じように挿入していきましょう。

3.レイアウトを整える
見やすくするために、レイアウトを整えましょう。


今回は画像のようにしました。
改行や記号を用いることで見やすくなるため、好みのレイアウトに変更しましょう。

4.テストの実行
レイアウトを整えたら、画面下にあるテストボタンを押します。
テスト成功の表示がされたら、設定は完了です。保存をしましょう。

5.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。

以上でStripeとLINEのアプリ連携の作成は完了です。

今回使用したフローボットテンプレート
Stripeで支払いが行われたらLINEに通知する

Stripeを使ったその他の自動化例

他にStripeを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.Stripeで支払いが行われたらSlackに通知する

Slackと連携することで、スマホだけではなくパソコンでも通知の確認がしやすくなります。チームメンバーが多い場合におすすめです。

2.Stripeで支払いが行われたらOutlookでサンクスメールを送信する

支払いが完了したことを購入者に知らせるメールを導入しませんか?支払いが正常に行われたことが認識できれば、購入者は安心感を得られるでしょう。

3.Stripeでサブスクリプションが申し込まれたらGoogle スプレッドシートに情報を格納する

サービスの販売動向をGoogle スプレッドシートに蓄積しているのであれば、この連携を導入することで入力作業を自動化できます。

まとめ

Stripeのようなオンライン決済を簡単に導入できるツールは、デジタル社会において顧客のニーズに寄り添う手段と言えるでしょう。
そのため、今回の連携をすることで、多様化する支払い方法の動向が把握しやすくなるはずです。
チーム連携もスムーズになることが期待できます。ぜひご活用ください!

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
Stripe
LINE
自動化
連携
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる