「テンプレートがコピーされました!」と表示されるので、「OK」をクリックすることでコピーが完了します。
ステップ2:トリガーを設定
まず、このフローを起動するための「スケジュールトリガー」を設定します。
「毎日9時になったら」を選択します。
このフローを起動するスケジュールを任意で設定してください。
次に、Talentioのトリガーを設定します。「特定のステータスの候補者一覧を取得」をクリックしてください。
「Talentioと連携するアカウント情報」を確認してください。
タイトルは自由に変更できますが、トリガーアクションはそのままで「次へ」をクリックしてください。
続いて、「API接続設定」を行います。
「ステータス」は任意に設定できますが、今回は「選考中ステータスの候補者情報をLINE WORKSに通知する」ため、「ステータス」は「選考中」を選択します。
設定後、「テスト」をクリックしてください。
テストを実行すると、アウトプットに情報が表示されます。
情報が表示されたことを確認し、「保存する」をクリックしてください。
次に、「候補者の情報を1名ずつ取得する」をクリックします。
※「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
取得するアウトプット情報を任意で設定します。
必要に応じて、画面下部の「+追加する」からアウトプット情報を追加できます。
ステップ3:アクションを設定
続いて、LINE WORKSのアクションを設定します。「トークルームにメッセージを送信」をクリックしてください。
次に、「LINE WORKSと連携するアカウント情報」を確認してください。
タイトルは自由に変更できますが、実行アクションは変更しないでください。
「APIの接続設定」をします。
注意事項を確認してから設定を行ってください。
「ボットID」は候補から選択してください。
「トークルームID」は赤線を確認して設定してください。
「メッセージ」には、通知する内容を任意で設定してください。
「アウトプット」から、先ほど「候補者の情報を1名ずつ取得する」で取得した情報を入力できます。
設定後、「テスト」をクリックし、「テスト成功」と表示されたら「保存」をクリックしてください。
ステップ4:TalentioとLINE WORKSの自動化の動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックすると、自動化の設定は完了です。
これで、毎日Talentioで選考中ステータスの候補者情報を自動でLINE WORKSに通知できるようになります。
今回使用したテンプレートはこちらです。