Microsoft TeamsとYoomのイメージ
Microsoft Teamsで指定チャネルに投稿されたら、別のチャネルに投稿内容を転送する方法
Yoomを詳しくみる
Microsoft TeamsとYoomのイメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-15

Microsoft Teamsで指定チャネルに投稿されたら、別のチャネルに投稿内容を転送する方法

m.i
m.i

Microsoft Teamsは、多くの企業やチームで日常的に利用されているコミュニケーションツールです。しかし、情報が複数のチャネルに分散してしまい、重要な投稿が見落とされるリスクもあります。
そこで今回は、指定したチャネルに投稿された内容を自動で別のチャネルに転送する方法をご紹介します。情報共有の手間を省き、業務効率を向上させましょう。

[Yoomとは]

Microsoft Teamsを活用したすぐに試せる自動化テンプレート集はこちら

通知を自動化する便利なテンプレート


Outlookでメールを受信したら、メール文からAIで内容を取得・要約して、Microsoft Teamsに通知するフローです。

■概要
Notionの任意のデータベースに情報が追加されたら、Teamsに通知するフローです。

■注意事項
・Notion、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

レコード情報が新たに作成されたら、そのレコード情報を任意のMicrosoft Teamsのチャンネルに通知します。

kintoneに新しくレコードに登録されたら、Microsoft Teamsに通知するフローです。

転送を自動化する便利なテンプレート


Slackで新しいメッセージが投稿されたらMicrosoft Teamsに通知するフローです。

■概要
Microsoft Teamsの特定のチャネルでの重要な連絡を、つい見逃してしまうことはありませんか?
特に外出先や他の作業に集中していると、定期的な確認は難しいものです。
このワークフローを活用すれば、Microsoft Teamsのチャネルに新しいメッセージが投稿されると、指定のLINE公式アカウントへ自動で通知が届きます。
これにより、重要なコミュニケーションの見逃しを防ぎ、スムーズな対応が可能になります。

■このテンプレートをおすすめする方
・Microsoft Teamsでの連絡を、より効率的に関係者へ共有したいと考えている方
・顧客からの問い合わせなど、Microsoft Teamsへの投稿への対応が必要な方
・普段からLINE公式アカウントでのやり取りが多く、Microsoft Teamsの通知を見逃しがちな方

■注意事項
・Microsoft Teams、LINE公式アカウントとYoomを連携してください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

2つのアプリを連携する便利な自動化テンプレート


GitHubに新しいIssueが作成されたらNotionのページにテキストを追加して、Microsoft Teamsに通知するフローです。

Microsoft Teamsでメッセージが投稿されたらJira Softwareに課題を作成するフローです。

Microsoft Teamsに新しくメッセージが送信されたら、Asanaにタスクを追加するフローです。

Zoomでミーティングが終了したら、Microsoft Teamsの任意の送付先にミーティングのレコーディングURLを通知するフローです。

Microsoft Teamsで指定チャンネルに投稿されたら、別のチャンネルに投稿内容を転送する方法

Microsoft Teamsに投稿された内容をAPIを利用して取得し、別チャネルに転送することで実現できます。

一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は、以下のプロセスです。
一緒に設定していきましょう!

  • Microsoft Teamsをマイアプリ連携する。
  • テンプレートをコピーする。
  • フロー起点のMicrosoft Teamsのトリガー設定と、その後のMicrosoft Teamsのオペレーション設定を行う。
  • トリガーボタンをONにして、Microsoft Teamsのフロー動作確認をする。

Microsoft Teamsで指定チャネルに投稿されたら、別のチャネルに投稿内容を転送するフローです。

ステップ1:マイアプリ連携

マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。
ご利用中のMicrosoft TeamsとYoomを連携していきます。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択します。

Microsoft Teamsと検索します。
お使いの情報でサインインしてください。

※Microsoft 365(旧Office 365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

ステップ2:トリガーやアクションを設定

テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。


Microsoft Teamsで指定チャネルに投稿されたら、別のチャネルに投稿内容を転送するフローです。

Yoomをお使いの方はログインして、初めての方は会員登録をお願いします。
そのまま進むと、ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされています。
テンプレート名は、必要に応じて変更してください。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが表示されます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択しましょう。

それでは、アプリトリガーを設定していきます。
チャネルにメッセージが送信されたら」を選択します。

アカウント情報を確認し、次に進みましょう。

トリガーの起動間隔は、用途に合わせてプルダウンより設定してください。
ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。
(基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします!)

チームID、チャンネルIDはアプリ登録ができていれば候補から選択できます。

Microsoft Teamsに移動し、選択したチャネルにテスト投稿をします。

フローボットに戻り、テストを行いましょう。
投稿内容がアウトプット(取得した値)に反映されたことを確認し、保存します。

Microsoft Teamsに通知する設定

続いて「チャネルにメッセージを送る」をクリックしましょう。

先ほどと同様にアカウント情報を確認し、次に進みましょう。

画面が切り替わったら、「チームID」「チャネルID」を候補から選択します。

以下のように、通知をしたいチャンネルを設定しましょう!

「メッセージ」を入力欄下の注釈を参考に入力しましょう。
こちらに入力した内容がMicrosoft Teamsに通知されます!
※Microsoft Teamsでのメンション方法はこちらをご確認ください。

今回はテスト用で以下のような内容を入力しました。


こちらもテストし、成功したら保存します。

Microsoft Teamsで確認してみましょう。

トリガーをONに設定して動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

今回使用したフローボットはこちら↓


Microsoft Teamsで指定チャネルに投稿されたら、別のチャネルに投稿内容を転送するフローです。

まとめ

今回は「Microsoft Teamsで指定チャネルに投稿されたら、別のチャネルに投稿内容を転送する」フローボットを紹介しました。
Microsoft Teamsの自動転送機能を活用することで、情報共有の効率化やミス防止、チーム間の連携強化が期待できます。
特に、複数の部署が関与する業務において大きなメリットがあるでしょう。
本記事で紹介した手順に沿って設定を行えば、専門知識がなくても簡単にこの自動化を実現できます。

ぜひ、業務効率化の一環として活用してみてください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
m.i
m.i
新卒から3年ほど金融関係の仕事を経験してきました。 業界柄、手動で行う作業がとても多く、自動化したらもっと他の仕事ができるのになと思っていた時にYoomに出会いました。 ブログ執筆しながらYoomの便利さに日々感動しています。 分かりやすい構成を心がけています。
タグ
Microsoft Teams
自動
自動化
通知
連携
関連アプリ
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる