それではここからは、ノーコードツールYoomを使って「Microsoft Teamsでメッセージが投稿されたらTrelloにカードを登録する」方法を解説します。
[Yoomとは]
Microsoft TeamsとTrelloを活用した連携フローの作り方
Microsoft Teamsにメッセージが投稿されたことをMicrosoft TeamsのAPIを利用して受け取り、Yoomが提供するAI機能(データ読み取り)を組み合わせることで、メッセージ内容を自動解析し、TrelloのAPIを用いてTrelloにカードを登録することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
フローはおおまかに以下の流れで進みます。
- YoomとMicrosoft Teams・Trelloをマイアプリ連携
- テンプレートコピー
- フローの詳細設定
- トリガーをONにしてフローを動かす
Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録してください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。
ステップ1:Microsoft TeamsとTrelloをマイアプリ連携
まずは連携の準備を進めていきましょう。
Yoomにログインをしたら、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

アプリの検索ウィンドウが出てきたら、各アプリ名を検索してください。
Microsoft Teamsのマイアプリ連携
Microsoft のアカウントにログインをしましょう。

連携したいMicrosoft のアカウント情報を入れれば、自動的にYoomと連携完了です。
難しい設定は必要ありません!
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
アプリ連携と同時に、Trelloにタスク登録をするメッセージを受信するチャネルを作成しておきましょう。
Trelloのマイアプリ連携

Trelloのマイアプリ連携には、アクセストークンとAPIキーの取得が必要です。
まずは、Trelloにログインしてからこちらのページを開いてください。

「Power-Up管理者ポータル」から「新規」で必要な情報を入力してください。

その後、生成されたAPIキーとアクセストークンをYoomの画面にペーストして連携しましょう。
<span class="mark-yellow">ここで使用したAPIキーとアクセストークンは後の設定でも使用するので、メモなどの別の場所にもペーストして保管しておいてください。</span>
詳しい設定は以下のリンクを参照してください。
マイアプリ連携が完了すると、設定済みのアプリが一覧に表示されます。

ここまで確認出来たら、マイアプリ連携の設定は完了です。
次から具体的なフローの設定に移るので、下のバナーから「試してみる」をクリックしてテンプレートをコピーしておいてください。