ステップ1:マイアプリ連携
マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。
まず、使用しているTrelloとYoomを連携させましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択します。

Trelloと検索してください。
こちらの記事を参考に、登録をお願いします。
続いてNotionと連携します。
先ほどと同じようにアプリ名で検索し、連携をお願いします。
ログインが完了したら、アクセスしたいページにチェックすることを忘れないでください。(後のデータベース連携で、追加したいページが反映されなくなってしまいます。)
今回は、test1001というページに登録したいので、チェックを入れます。

マイアプリに連携したアプリが表示されたら完了です。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回はこちらのテンプレートを使用します。
テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
次に進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートが自動的にコピーされます。
テンプレートの名前は、必要に応じて任意で変更可能です。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。

今回は、以下の2ステップです。
一緒に設定していきましょう!

では、アプリトリガーを設定していきましょう。
「カードが新たに作成されたら(Webhook)」を選択します。
タイトルはわかりやすいように変更できます。
連携するアカウント情報を確認してください。
トリガーアクションはそのままで、次に進みましょう。
必須項目の設定をお願いします。

- ユーザー名:Trelloの「プロフィールと公開範囲画面」から確認してください

ここでTrelloにテストカードを作成します。
今回は「Yoomについて調べる」と入力しました。

フローボットに戻り、テストが成功したら次に進みます。
以下の画面は何も入力せずにテストし、アウトプットにTrelloのカード情報が反映していたら保存します。

続いて「レコードを追加する」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで、データベースの連携をお願いします。

次に進み、必須項目は以下のようにアウトプットから選択してください。

他の項目も同様に設定しましょう。

こちらもテストして問題なければ保存します。
Notion側を見てみましょう。

無事に反映されましたね!
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に進めることができました。
今回使用したフローボットはこちら↓