ステップ1:マイアプリ連携
マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。
まず、使用しているTrelloとYoomを連携させましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6751101e062568061664bca8_6704a593527ffbef2e528f47_AD_4nXd4SQpPNOQqL29CsMF5Ee5uFWF_UeaJHFA59tHPLi74lL67EEKVKRhQ2PyA7dDhLEA4_g-CWBjbwCjgegPXy72Jw-WOceb3LrcrvSZayQrmr3_XJRfnxZLg7ATIAmHqlrT1Ym680OkEsZB1GY8jY5IXlUje.avif)
Trelloと検索してください。
こちらの記事を参考に、登録をお願いします。
続いてNotionと連携します。
先ほどと同じようにアプリ名で検索し、連携をお願いします。
ログインが完了したら、アクセスしたいページにチェックすることを忘れないでください。(後のデータベース連携で、追加したいページが反映されなくなってしまいます。)
今回は、test1001というページに登録したいので、チェックを入れます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675111f9e40af4e55c6f5d83_66fb8b8f97b00ea45f4eafea_AD_4nXfDzZ-u5Efp5ZJbbywE9NFtLU64j9B2h34GX1or-3VoZYFWvTgjHJCfPIra7HVo3M0Pubr_jXQpge5gDn9r1_yHaWZN8zeW3SSAuijUGC0kLtobirRdCB9_7leLH2vISoF_eCi4B1AbN0K4Lj9LM9uFBURG.avif)
マイアプリに連携したアプリが表示されたら完了です。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回はこちらのテンプレートを使用します。
テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
次に進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートが自動的にコピーされます。
テンプレートの名前は、必要に応じて任意で変更可能です。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112480bfa46a53d8cff12_66fb8b8e52ff956b7b2a3fc0_AD_4nXfIH3WVdAzsVhAfOd9utIX4WzXotTSQe6nd4dxtAA7vzMeAImOqwgnOmkPJTcGMyn3o8Wa3U8i8BFYDWNJV-EgVDQGUe23BlzcvB7o2flLOOTWXLohQz5C2gIdMYaMOhv1U88oG99Rwk4RyOqBzkeLcnoEq.avif)
今回は、以下の2ステップです。
一緒に設定していきましょう!
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112470bfa46a53d8cfe99_66fb8b8ea3e6e469f99f461f_AD_4nXe66RBoaV1ap7TxJpqSSzIf4rJ8BSDrkNMavD4GbQYjAM5nQOl3KqPC_zYhEkDs56q_5YoOpzkgsIpAqkx2iC3LXwHymQN8geh7BK8o05nmqTQRMp7G-wz5EAZLLmKFn5Yd8NHDFJ19hrx9OimhGKUsXXki.avif)
では、アプリトリガーを設定していきましょう。
「カードが新たに作成されたら(Webhook)」を選択します。
タイトルはわかりやすいように変更できます。
連携するアカウント情報を確認してください。
トリガーアクションはそのままで、次に進みましょう。
必須項目の設定をお願いします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112480bfa46a53d8cff48_66fb8b8f5099693891e3f67d_AD_4nXcPO2fYuF7UQW-mkBE9U3BHRKz2o0asyR2UIgIEpYckScGCZiKPZkpFhS48C_byjbTFUsc_6YRCrBGwvSaKAr8MIH6rqtBeyBRryidfpj-x_AqIyHFbmHJFM6-O_mBxOMfnQau-64daU865-N1tNwyOC2wT.avif)
- ユーザー名:Trelloの「プロフィールと公開範囲画面」から確認してください
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112470bfa46a53d8cfea5_66fb8b8e3d501554add73058_AD_4nXdtEBy4-DgRXbQUCIq1RQLqhnY4SFqOb0VTvgX7TI2z7PCFjFU8LyXwlWxWM-QMriKdvwePCvY27pa21fX_Tfq7zOKqAjk8ibHMZLXFrvWIPf1A6hS4mOSFJ43akBIRYzNMQv6BjcAZ9PRDhDIlqhgktgOv.avif)
ここでTrelloにテストカードを作成します。
今回は「Yoomについて調べる」と入力しました。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112480bfa46a53d8cff15_66fb8b8e9c5010247cc5130b_AD_4nXewArKQYwcSmUN4vmVSlniWKV9AnB916a4uf237gd8HD9yLPBMjP3nHYp0lFzYuZNlcn9Yd_2AfFrFm7ZfGm52LZ36Bt8UE-9pH-e0puqQWDzpdh0dD6BmjkfQJK2vXS1N1ij0ZG5tJkccM0zs9XPOYA9K7.avif)
フローボットに戻り、テストが成功したら次に進みます。
以下の画面は何も入力せずにテストし、アウトプットにTrelloのカード情報が反映していたら保存します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112470bfa46a53d8cfe9f_66fb8b8fdb7dccf48b4ad867_AD_4nXeOSsgXSstxE4VEMyuQvjGOhCqSgUrkOKBTkll6LD7RO9GGD3QSsh1DMJqcOEqyuzLrUZk2G1wBsqCFkC-zHwSMqoUm-3cpZrb1GG-M9Czs7-im4ocMKqUfpmlAIxV_H1aGDZg_r8yetKImi1ana_o61Zzr.avif)
続いて「レコードを追加する」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで、データベースの連携をお願いします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675111f9e40af4e55c6f5d86_66fb8b8e83c961b53a59f1f5_AD_4nXfcjX-EWUsD2_e1_F1c56PEXS21jxUdvfWusTSIRJzLQSS949grcKDbOmWuEYC-94PwYN7MXq-0ufwc01IlE6FqjYJkPbRW0BSXw3cIn4xmSvq4XZ9HYsEcHFSa2odPn4W3kMlZuc3iKpwIjwZkYya13yxo.avif)
次に進み、必須項目は以下のようにアウトプットから選択してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112470bfa46a53d8cfeab_66fb8b8e2883a0b31cc6f09d_AD_4nXfuBNUMYj6qfKrRnU6O_BtNNiceKTut-Pgq6yUVWPuiycgyM2SAvHFOdzfcDPFh4ZAbhQzXde-gyaXihsnoB9HTku_zdES_7p-8BPJjlxPE0FbVee0BPPo-AGJ1L2ZXQr1BsiuIkDpFnrbagNIqDJGvrWZI.avif)
他の項目も同様に設定しましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112470bfa46a53d8cfea8_66fb8b8ef3c34b0ed4516fe4_AD_4nXe7JAIUGCc6fd0hNyvMTjAEsf2tS7Z1KynNcZhRiV_jZls_bWOq-D6tlr7TCeTD1ErHMFk28IWYK3ITuH1R3CykLOowNEDUYPuIChPxmrBPiBoo0SswL_HSNdZ4fb8oiUGtfycpQYazhCnCJu-_vl6eDssM.avif)
こちらもテストして問題なければ保存します。
Notion側を見てみましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/675112490bfa46a53d8cffda_66fb8b8f95672f43d7c10da7_AD_4nXeTzU0V7rOONKXLT5Z8pRyxZC98ML5eEbm1dQLk1vmpK68soZPJZA1K85AzdGc7jwjEkEFju5o-35IPOsT7tnz2Dv0lLe7f8uqk3wDIzEg6Q-OCYZzAz87HCaqtg8F7Cu7LM42YmCGFpejGhhdOu3hfR30b.avif)
無事に反映されましたね!
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に進めることができました。
今回使用したフローボットはこちら↓